goo blog サービス終了のお知らせ 

つじまち・ふぁくとり~

ジオラマ 鉄道模型 鉄道画像 護衛艦画像
浮世の話 歌手「島津亜矢」等・・を奈良か
ら発信します

運転会用 路面モジュール 

2013年06月17日 | 鉄模を愛でる日々

ここだけの話ですが(^.^) 所属する「まほろば鉄道模型クラブ」の運転会、路面モジュールで参加してるのですが、通電具合がだんだん悪くなる一方でフレキレールの弱点なのか私の作り方が悪いのか、たぶん後者だと思うのですが(--)思い切って作り直すことにしました、

HOゲージの道床付レール、半径370mmって在ったんですね、速攻で買っちゃいました【画像参照】、外周が430mm 内周が370mmのパターンで製作していきます、

今回はフレキレールは一切使用せずにオール道床付レールで作ります、レイアウトは前と同じパターン、さて、9月初旬の運転会にリニュアル オープンできるかどうか?、最悪の時は 今のもって行きますわ(^^;;;

 

 


鉄道模型運転会

2013年06月09日 | 鉄模を愛でる日々

会員さんの近鉄 「しまかぜ」・・・! なんとプラレール改造です 大うけでした

本日 所属する鉄道模型クラブの運転会が生駒市内の図書館でありました

いつもの会員さんや、新規加入の会員さんで、楽しくすごしました

 


ワンメイク トラム ジオラマ №3完成

2013年05月22日 | 鉄模を愛でる日々

ワンメイク トラムジオラマ №3 本日完成(^^)  何処がポルトガル風やねん・・・?アーチ橋と広場が・・!?シンプル イズ ベストちゅうことで・・完成!!

本日塗装(スプレー)日和 速攻で乾いてくれました!円形ジオラマこれにて終了、構成(配置)に悩みますゥ・・・(汗)

 

参考画像

 


運転会・・・その2

2013年05月13日 | 鉄模を愛でる日々

 運転会の画像もう一枚載せます、、白い杭がありますが これ 「曲線距離

測定杭」っと言います実際の線路にもちゃんと有るんですよ 電車は広島電

鉄で夏季を除いて今も走ってる(ハノーバー)、ドイツのハノーバー市から寄

贈された小ぶりの可愛い電車です

 

 


ワンメイク トラム ジオラマ №3 途中経過 その弐

2013年05月13日 | 鉄模を愛でる日々

やっとここまで出来ました、後は着色と台を作れば完成、ポルトガル風のアーチ橋 と 下に広がる広場に路面電車が走る光景・・・うまく表現できるかな~~?あくまでもポルトガル風~~です、行ったことないので風~~で(^^)

 それと、小さいアーチの内側に三菱・・とあるのはカレンダーの紙です、ボール紙では曲げる時折れちゃいます、カレンダーの紙がベストなんですよ(^^)


ジオラマ

2013年05月12日 | 鉄模を愛でる日々

当方のブログ、模型と島津亜矢さんがテーマなんですが、チョト模型の話題

が少ないようなので、以前の鉄道模型運転会の画像アップしときす・・・・(^^;

名鉄の3両は会員様の保有車両 当方のレイアウトに乗り入れていただいた

時の撮影です

次回運転会 6月ですが「保線工事」しておかないと ・・・・・・(汗)


途中経過・・アーチ橋

2013年04月22日 | 鉄模を愛でる日々

今製作中の、ジオラマ「ワンメイク トラム ジオラマ」№3の途中経過です、プロは舞台裏を見せないそうですが、当方プロの領域になかなか到達してませんので(笑)見てくださいませ。

アーチ橋作りたくて、考えた挙句このような形になりました、ポルトガル風(行ったことないですが)建屋と建屋の間をアーチ橋で結ぶという設定です、路面は細い道路に単線の路面軌道が走っているという設定です・・

参考にさせていただいた画像です

 基盤は№2から採用している、直径240mmの木製円盤です

 Boa tarde ボア タールジ(ポルトガル語でこんにちは!!)

 


ジオラマ

2013年03月09日 | 鉄模を愛でる日々

なんとなく春めいてきましたので、そろそろ本腰を入れてジオラマ製作に取り掛からねばなんて思う今日この頃です、娘から昨年暮れの「有馬記念」の優勝馬がゴールした瞬間のジオラマを作ってと言うチョー難題のオファーが飛んできまして(笑)今製作中なんですが・・・「鉄」抜きのジオラマもたまにはいいかな・・っと思ってます

ジオラマはほとんどHO(1:80)サイズで製作してます、中でも路面線のジオラマをメインにしてます、年内に何作出来るかわかりませんが、くそ暑い夏が来るまでに3作ぐらいは完成させたいものです(^^;

画像は今年になって作った作品です

 


路面電車にあこがれて

2013年02月25日 | 鉄模を愛でる日々

趣味の鉄道模型です、最近は路面電車にはまってます、と言っても10両も無いんですが、特に広島電鉄のハノーバーいいですね、お手軽価格で買えるし、急カーブでもお構いなしで走ってくれます、左がハノーバーです右が昔のアメリカの路面電車です

 実車のハノーバーは広島電鉄に1両在籍中です、ドイツのハノーバー市から寄贈されました、エアコン未装備ですので、夏季はお休みです(^^)