今日はあんみちゃんの依頼で、桜井市生活学校「新年会」で歌わせていただいた。僕たちYajirobeとKanakoちゃん&わらっちさんの二組をお招きいただき、講演と昼食のあとYajirobeのステージから・・・。
人生の女性先輩方を前に、僕たちのオリジナル曲はどこまで通用するのか正直心配だったが、終わってからのたくさんの嬉しい言葉は、新年早々、良いスタートを切る事が出来た。
「歌に心がある」「言葉も聴き取りやすく解りやすい」「歌詞がよかった」・・・どれも自分にとっては恥ずかしくもったいない言葉だと本当に思うが、ありがたく素直に受けとって、今年の活躍の糧にしたい。




帰りは、久美ちゃんの店たこ焼き「どやさ」に立ち寄り、この前食ってめちゃくちゃ美味しかった「出汁付けたこ焼き」を食った。


これは僕が高校生の時、王寺駅裏で同じように明石焼きじゃなく、たこ焼きをだし汁に漬けて食べる店があって、その時の味によく似てるもんだから嬉しくて嬉しくてw

数年程前、「お!綺麗な姉ちゃんのおるたこ焼き屋だ!」と営業の途中に立ち寄ったのがたこ焼き「どやさ」。今は店も以前あった場所からちょっと離れたところに移転したけど 当初この店の隣にあったのが「池田屋」・・・。
だから、「たこ焼きどやさ」の久美ちゃんに会わなかったら、池田屋のおやっさんにも会えてなかったかも知れない・・・ まさしく「分岐点」だったわけだ。
「僕が振ったサイコロ、丁か半・・・」あのたこ焼き屋へ飛び込むかやめとくかで、人の出会いから人生まで変わってしまう・・・素晴らしくもあり、恐ろしい事実だ。
【本日のセットリスト】 1.道 2.テーマ~飛鳥に来て入鹿に会おう 3.川の流れを見ている 4.かきくけこ 5.ひまわり 6.分岐点
人生の女性先輩方を前に、僕たちのオリジナル曲はどこまで通用するのか正直心配だったが、終わってからのたくさんの嬉しい言葉は、新年早々、良いスタートを切る事が出来た。
「歌に心がある」「言葉も聴き取りやすく解りやすい」「歌詞がよかった」・・・どれも自分にとっては恥ずかしくもったいない言葉だと本当に思うが、ありがたく素直に受けとって、今年の活躍の糧にしたい。




帰りは、久美ちゃんの店たこ焼き「どやさ」に立ち寄り、この前食ってめちゃくちゃ美味しかった「出汁付けたこ焼き」を食った。


これは僕が高校生の時、王寺駅裏で同じように明石焼きじゃなく、たこ焼きをだし汁に漬けて食べる店があって、その時の味によく似てるもんだから嬉しくて嬉しくてw

数年程前、「お!綺麗な姉ちゃんのおるたこ焼き屋だ!」と営業の途中に立ち寄ったのがたこ焼き「どやさ」。今は店も以前あった場所からちょっと離れたところに移転したけど 当初この店の隣にあったのが「池田屋」・・・。
だから、「たこ焼きどやさ」の久美ちゃんに会わなかったら、池田屋のおやっさんにも会えてなかったかも知れない・・・ まさしく「分岐点」だったわけだ。
「僕が振ったサイコロ、丁か半・・・」あのたこ焼き屋へ飛び込むかやめとくかで、人の出会いから人生まで変わってしまう・・・素晴らしくもあり、恐ろしい事実だ。
【本日のセットリスト】 1.道 2.テーマ~飛鳥に来て入鹿に会おう 3.川の流れを見ている 4.かきくけこ 5.ひまわり 6.分岐点