g.gの雑記帳

onion-project.com活動日記改め、g.gの雑記帳にしました^^

2013年4月21日(日)

2013年04月21日 12時16分54秒 | 日記
2013年4月21日(日)
天気:晴れ

 今日は、
 ちょっと早起きして、
 現在5時30分、
 もう、
 「すずめ食堂」に、
 少しだけ、
 食事を用意して、
 あとは、
 街に出かける準備です
 
 昨日借りた、
 「札幌はなぜ、日本人が住みたい街No.1なのか」(林心平)、
 の「札幌の自然は豊かなのか」の中に、
 「つまり、札幌市は周辺の緑は豊かではあるが、実は都心部はそうでもないのである」、
 って書かれてたんですが、
 ごもっともです
 ついでに言わせていただければ、
 都心部だけでなく私の住んでいる地域を含めた住宅街も、
 実はそうでもないのです
 もうひとつ、
 札幌市の「環状夢のグリーベルト構想」について、
 「実際は、現在すでにある緑をつないでそう呼んでいるだけである」
 こちらもごもっとも
 というより、
 やっぱりね
 って思いました。
 札幌の街中の緑には、
 何かが決定的に欠けている、
 って最近感じてました
 その答えが、
 この本に書かれてました
 「緑の回廊構想」です。
 「緑の回廊構想」とは、
 「自然共生型のまちづくりを進めるため、道路・河川・公園の事業間連携により、効率的・効果的に緑を生み出していく連帯型の施策」
 (「緑の回廊構想」緑の回廊構想検討調査委員会 2003年)
 その意義は、
 「ヒートアイランド現象の緩和を始めとした都市の熱環境の改善、生物の生息・生育空間の確保を通じた生物多様性の保全等の効果を発揮するものであり、自然と人間が共生する緑豊かでうるおいのある生活環境の形成に貢献する」
 そして、
 グリーンベルトとは、
 本質的に同じものではあるが、
 グリーンベルトは、
 ぐるりと包むといったことが主眼であるのに対し、
 緑の回廊形成には生態学の視点が入っている。
 ここで、
 やっと分かりました
 札幌の街中の緑には、
 何かが決定的に欠けているのかが、
 生態学の視点が入っていない、
 ってことです

 長くなるんで、
 今日はここまでにしておきます。
 また紹介したいことが、
 山ほどあります。

 もう1つ、
 昨日、
 情報検索して、
 あれって思ったんですが
 4月19日金曜日の、
 北海道新聞の、
 札幌版に、
 市在宅福祉サービス協、福祉事業団と統合
 市社協、介護事業参入へ
 という記事の関連情報を調べていたら、
 あちゃ、
 もう、
 札幌市社会福祉協議会と財団法人札幌市在宅福祉サービス協会、
 4月1日にもう統合されてるじゃないですか、
 知らなかった
 なんせ、
 性格が一途なもんですから
 あることに集中しちゃうと、
 他がどうしてもおろそかになる
 最近、
 区の社協にも行ってませんでした
 両方とも多少のかかわりがあります。
 以前よく講習を受けていた、
 札幌市ボランティア研修センターは、
 札幌市社会福祉協議会。
 ホームヘルパー2級養成講習を受けたのが、
 財団法人札幌市在宅福祉サービス協会。
 両方ともリンケージプラザにあります。
 実は、
 ホームヘルパー2級養成講習を受けていた時に、
 いくつかの疑問があったんですが、
 ちょっと書ききれなかったんです
 札幌市社会福祉協議会と財団法人札幌市在宅福祉サービス協会には、
 私なりのイメージがあります。
 あくまでも私のイメージですよ。
 この2つ同じような所と、
 違うところがあって、
 それが、
 人材・財政・運営が、
 シームレスで統合されれば、
 福祉サービスの拡充には、
 大きな力となるんですが

 このことについては、
 当分アンテナを高く上げておくことにします。
 
 Googleで情報検索するときには、
 調べたい情報をキーワードにして調べますが、
 「○○○ 問題点」、「○○○ 反対意見」などのキーワードで、
 検索もします。
 要するに、
 物事には色々な見方があって、
 賛成意見もあれば、
 反対意見もあるわけです。
 これもここまでにしときましょうね。

 おっと、
 ホームヘルパー2級の資格、
 4月1日に廃止されました。
 これからは、
 介護職員初任者研修になります。
 ホームヘルパー2級の資格を持ってれば、
 介護職員初任者研修を受けたことになるので、
 廃止されたとしても、
 特にホームヘルパー2級の資格を持った人、
 私も含めてですが、
 それほど心配する必要はないと思います
 どこが変ったのか、
 報道などでは、
 カリキュラムの変更と筆記試験の実施です。
 カリキュラムの変更は、
 施設実習30時間が無くなったというのが、
 大きな変更でしょう。
 この違い一番分かりやすく書かれているのが、
 ケア資格ナビです。
 ちょっと引用すると、
 

(出典:ケア資格ナビ)
 ということです。
 施設実習は、
 ホームヘルパー2級養成講習では、
 私自身、
 色んなことを、
 教えて貰いました。
 なぜ無くなるのという思いと、
 やっぱり無くなったんだという思いが交錯してます。
 筆記試験は、なぜ今までやらなかったのと思ってました。
 やったとしても心配する必要ないと思います。
 普通にやってれば合格するはず。
 落とすための試験じゃなくって、
 ちゃんと理解してるか、
 確認するための試験で、
 高いレベルは求めないはずです。
 ホームヘルパー2級養成研修と介護職員初任者研修の違いを調べてたら、
 地域によって施設実習が必要な所があるというので、
 これについて、
 調べたら、
 北海道のホームページに、
 介護員養成研修実施要綱
 というページがありそこの
 別紙1の介護職員初任者研修カリキュラムに、
 「1.職務の理解」、「9.こころとからだのしくみと生活支援技術」及び「10.振り返り」において、施設の見学等の実習を活用することも可能。
 と書かれているので、
 北海道では、施設実習が必要ということではないようです
 またここに、
 各科目の到達目標、評価、内容
 が詳しく書かれていますので、
 もう一度復習したかったんですが、
 これに沿ってやればいいってことなので、
 少しづつやっていこうと思います。
 
 さて、
 明日の準備で、
 サークル1台作ってから、
 もう少し準備してから、
 街に出かけることにします。
 明日から、
 かなり忙しくなりそうですね。
 おっと、
 今からでした


2013年(平成25年)4月21日(日曜日)

2013年04月21日 11時25分34秒 | 日記

今日の日記は、街に出てくるのが、
遅くなったので、
Yahoo!のonion-project.com活動日記に,
書いてあります。
申し訳ございませんが、
そちらをお読みください。
 
これだけじゃ、
申し訳ないので、
何かイラストを思って、
「申し訳ございません 無料素材」
ってキーワードで検索しようとして、
「申し訳ございません」
で検索…
したら、
その一番上にあったのが、
申し訳ありません と 申し訳ございません はどちらが正しい…でした。
読んでみると、 

 中略

要するに「申しわけない」は一番、ぞんざいな形。
「申しわけありません」はていねいな形。
「申しわけございません」は敬語(謙譲語)を使った最もていねいな形ということになります。
本当に深く謝罪しなければならない時は最後の「申しわけございません」を使うのがいいでしょう。

ということでした。
目的のイラスト、
イラストACにあったので、
無料会員登録して、
ダウンロードしました。
それが、
 
です。
気持ち伝わるでしょうか?
えっ、
後の、
文章が長すぎで、
伝わらない