やまだけんこう 山田建工㈱

~住まいも『けんこう』に~ 徒然なるけんこう日記

11月7日

2013-11-08 18:27:30 | 日記・エッセイ・コラム

AM,ちょっと早起きし部屋の清掃。明日の嫁と娘の帰宅に合わせて…パパの威厳を見せれるだろうか(笑)

某案件の見積書をまとめます。来週の地鎮祭及び上棟式関係の案内文をまとめる。

リンテン会社訪問、会社の営業車のランプの修理。9:00~、上新田M様邸訪問。キッチンの件など打合せ。終了後長岡に移動…9:30~のパトロールには到底間に合わなく、現場に直行(汗)。現場にて合流し、アパート現場のパトロール3件を行います。

リバーサイド千秋にてコンタクトの購入。丁度昼食時、ここで食べます。ちゃーしゅー屋武蔵@長岡リバーサイド千秋。251107_7 辛みそらーめん中盛。ここは味も安定してるし接客も良いな~、GOODです!

PM,新潟に向かいます。本日は弊社が所属しているJERCO 日本住宅リフォーム産業協会、新潟・長野ブロックミーティング@新潟市TOTOショールーム。14:00~開会です。251107_3 新潟・長野ブロックの会員が集まります。第1部はHPを活用した他社の成功事例。弊社はマダマダですが、会社サイトの有効な利用方法についてのセミナーです。HPの活用を急がないと(汗)

第2部は臥龍先生こと、角田識之さんによる実務セミナー。251107_8

251107_9「地域密着企業が大企業に勝利するための感動経営」~店舗力+商品力+感動力~と題し講演をいただきます。

「過去が咲いている今、未来のつぼみでいっぱいな今」「感動力とは人に紹介したい、家族を連れていきたいと思えること」「満足レベルの笑顔・挨拶と感動レベルの笑顔・挨拶は違う」「店長の仕事はお客様の不満を店外に持ち出させないことが仕事」「ディズニーでも最大の不満はキャストの対応(モニター調べ)それを感動力に変えた」「自分が変われば世界が変わる」。ツボにはまる素晴らしい話でした。島根の益田ドライビングスクールの話や、長野の中央タクシーの話などウルウルと来ました。本当に感動につながる話!会社の中で愚痴を言っている場合ではない。本気で考えて感動を与える仕事をしたい…。

第3部は各社の現況報告を行います。先輩ばかりで皆様の取り組が本当に参考になります。皆様本当にありがとうございました!

場所を変えて懇親会@河童。18:30~開会、新潟駅前の居酒屋さんです。私は車のため今回はノンアルコール、でも刺激になる話ばかり!今後取り組みたい内容もまとまり、各社さんと協力しながら進めていきます。21:00頃〆になります。

帰り際、小腹がやっぱりすくのです…なので、行ってみたかったお店へ。来来亭@新潟市南区。言わずと知れたラーメンの有名チェーン店、新潟にもできました。らーめんネギましを注文、GOODです!接客も抜群、流行る理由もわかります。251107_5 高速で十日町に向かいます。

今日は神宮寺にて囲炉裏を囲んでの会の真っ最中。澤野さんから電話いただき未だ開会中だということで直行!到着時間は23:30前(苦笑)遅くなって申し訳ないです。「どうせらーめん食べてきたんだろ~」正解です(笑)251107_10 神宮寺の住職さん、澤野さん、豪さん、日報のT君、振興局のNさん、先ほどまで藤巻さんも。遅くなりましたが前回同様濃い話が繰り広げられた模様です。縄文の里、囲炉裏の火を見ると、落ち着くのと話も弾みます。今回は私はノンアルコールでしたが、次回は飛ばして飲みます!皆様ありがとうございました!24:30頃終了、無事帰宅。片づけをしながら…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月6日

2013-11-08 08:35:28 | 日記・エッセイ・コラム

朝、ちょっと早起きし本日のRAJ試験の学科勉強、ロープノットの勉強を行う。今朝になってディレクショナルの結び方間違えていたのに気付き焦る…(苦笑)

AM,会社の朝礼終了後、大渕さん宅に集合し荷物の積み込み。下条を8:30頃出発!十日町市民体育館に集合、ここからは4名で出発します。9:00前に出発!受験する皆様と本日の学科試験の模擬問題を想定し車の中で「え~!わっかんね~!」と焦りながら(笑)

石打塩沢ICから関越道へ、集合場所の谷川岳PAに。ここで中里組4名と飯山から庚さんと龍ちゃんと合流。ついついロープノットの演習を皆様で…俺、出来てない(汗)Pb061810 水上ICを下車、試験会場のネイチャーナビゲーターに向かいます。

11:00前に会場に到着。試験開始前のミーティングを行います。Pb061811最初は実地試験、着替えを行う。本日は十日町・飯山組9名、ネイチャーの組2名、総勢11名でRAJラフティングインストラクター試験を行います。利根川上流の本来であれば急流ですが、本日は比較的穏やか。天気も良さそうでラッキー!Pb061813_2

Pb061814 河原で試験実施の説明を行い、いよいよ緊張の中試験スタート!最初はJストローク、スイープ、ドロー、スカーリング。それぞれ規定に沿いながら試験を一人ずつ行う。Pb061817 終了後、上流に移動。Pb061820_2 ここではフェリーグライド、アグレッシブスイミング。Pb061821 Pb061822 流石に天気が良くても11月の水上…さぶい(苦笑)。

ちょっと下流の瀞場に移動、ここではフリップリカバリー。皆様が難儀している種目、でも今回は全員成功!一同安堵の表情(笑)

川での実地試験は終了し、ネイチャーの事務所に戻ります。ここで、一番心配しているスローロープ。12m先のポイントに救助ロープを投げる種目。私は…コツをつかんだお蔭で1回目成功!今回は4名の方がスローロープに失敗…この種目の配点が大きいのです。的確に救助できなければ人命に関わるためです。

着替えを行い事務所にてロープノットの試験。ちょっと聞きなれない結び方の名前が出て焦る…。今回の出題はフィギュアエイトとダブルフィッシャーマン…私、基本のフィギュアエイトを間違えるケアレスミス(汗)。庚さんも苦笑してました(汗)

その次に40分の学科試験。30問の出題中25問で合格です。これは勉強の成果が出たかな~40分の試験が終了。16:30頃全日程が終了しました。いよいよ合格発表。

………合格!RAJラフティングインストラクター試験に無事合格しました。これがスタート、人を乗せるラフティング、初心者から初級者に上がったばかりです。今回は11名中7名合格。スローロープ以外は全員合格ライン、タイミングもありますが厳しい試験です。お礼を言って、試験会場を後にします。

十日町には18:30頃到着!道具の片づけを行います。

19:30~消防の火災予防の点検日。251107 後日班の中の火災予防の呼びかけを行います。無事帰宅、帰宅後は今日の余韻に浸りながら、部屋の掃除など。次の滞っている勉強をしなければ!でも体は正直、今日はくたびれたな~!

現在十日町市では観光の観点からも信濃川でのラフティングにちからを入れています。修学旅行でも活用していただいている中で、であれば自前でガイドを養成して、地域を発信していきたいとの目的もあり十日町市の事業として行ってきています。個人的にいままでの信濃川での事業が繋がってきていて、今後もっと地域のタカラである信濃川の発信する。そのためにはハイレベルなスキルも必要になってきます。今年の目標は達成できましたが未だペーパードライバー(汗)マダマダ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする