【SSG】Pochi's EFC 【テレビ製作部】

Education For Children・Social studies groupの佐藤ツヨシの部屋☆

英語講義onブログ①

2005年11月25日 02時14分14秒 | 英語
ここはね、統一性が無いからね
気になるもので受験に使えそうなものを見ていこうかなと
そんなところです

英語の文を読むときに必要なのは主語と動詞の発見が必須ですよね
大概が英文の先頭にある「名詞」もしくは「名詞のカタマリ」が主語になります

You have to do study English hard.

なら「You」が主語ですよね

で、

やっかいなのは倒置

一番有名?なのはThere is ~構文

There is a pen on the desk.

ならisの後ろの[a pen]が主語っす。

でね、この構文の応用編

There is ~構文の場合、be動詞は「いる、ある」の意味で存在を表す動詞

というわけで、存在を表す別の動詞でもこの形つかえます

There stands a house on the hill.

で、「あの丘に家がたっています。」
standも存在の動詞なんでね

あと、There is ~構文に助動詞を組み込むこともありえるし、
助動詞に似た存在として「V to be」型も入ったりします

例文

There began to be a meeting.

begin to V:Vし始める

なので、訳は
「会議が始まりました」
となる。

さてさて、今回は文レベルの話ではなくて
応用力ってのに注目したいんですよ
ただ単にthere is構文を知ってるってことが重要なんじゃなくて
there stands 構文だとしても
there is構文に似た形だから
単語の意味や使い方が似ているんだろうな
とか、
助動詞が組み込むことも可能だろうなとか
これはこの構文に限らず全ての科目にいえることなんでね
主語動詞の発見について書いたついでで話してみました

最近ね、思うんですよ
考える力ない人多いなって
受験生に限らずですよ
塾生にもいるし大学の人もそうだし仕事先でもそう
そういって自分がそうかもしれないね
何回も言ってるけど個別具体的な知識の暗記できる量は限られてる
だから、今までの経験をどんだけ応用させていく事ができるか
それが重要だと思います

ちょっと語りました
次回は英文メインで話をしてみますね。

つけよう!!応用力

ラーメンズ

2005年11月25日 01時39分22秒 | 日記
知ってますか?
芸術家
さらに
コント職人
お笑い芸人…ではないような気がする。
人間的に考えさせられたりすることもあるコント
社会風刺をまじめにしていてさらにお笑い
一度みんなみてくださいよ☆
単独公演はみんなビデオなんすよね
ちょっとみづらい?
DVD欲しいよねーって感じ
DVDボックス…買う金ないしねー(・_・;)
あとね、「君の席」ってDVD
バナナマン・おぎやはぎ・ラーメンズ
この3組のお笑い芸術集団のDVDが4つでてます

はっきり言います

ラーメンズ関連はなんでもおもしろいっす

はまります

おすすめは
「君の席」①~3
ライブ「君の席」
「零の箱式」
「STUDY」
「CLASSIC」
「ATOM」
「椿」

たくさんだねぇ。笑

是非是非見て☆
DVDボックス買ったら俺に貸して。笑

さぁTSUTAYAにダッシュだ(>_<)v

構文でさぁ 英語講義 on ブログ (onでいいのか!?)

2005年11月18日 03時22分17秒 | 英語
関係詞の勉強のときに
俺が受験勉強してたときに出てきて
俺が英語教えるようになったら出てこない構文がありまして
それが気になったんで書きます

All you have to do is study English hard.

訳せますか?

省略を補いますね

All that you have to do is to study English hard.

thatよりもisの後ろのtoのほうが書かれていると訳しやすいかなと思います。

いきますよ

SはAllからdoまで、thatからdoまでが関係詞節でAllにかかっています

Vはis

to以下は不定詞の名詞用法なので、Cとなるわけです

名詞のカタマリを[  ]
関係詞節を<  >
で表してみると

[All <that you have to do> ]is [to study English hard].

SVCの文は『SはCである』というのが基本訳なので
that以下というAllはto以下である
となる(意味わからん)
意味わからんので訳していきましょう

[All <that you have to do> ]
[<あなたがするべきであることの>全て]

[to study English hard]
[英語を一生懸命勉強すること]

『SはCである』のS,Cにそれぞれを当てはめましょうか

『[<あなたがするべきであることの>全て]は[英語を一生懸命勉強すること]である』

『あなたがするべきことの全ては英語を一生懸命勉強することである。』

以上直訳ですね

これでもOKなんですが、意訳は

『あなたは英語を勉強しさえすればよい』

となります。

一般的な参考書に書かれている訳ですね。

これからちょくちょく紙上講義(ネット上講義?)みたいなものをしてみようかな

まだまだ、勉強不足な自分ですがよろしくお願いしますねーー

レジュメじゃー

2005年11月18日 03時03分23秒 | 日記
さて、日付と時間がおかしい毎日ですが
今日も夜中にレジュメります
今回のテーマは
フランスの教育
はい、
興味0!!
そんな感じですががんばります
今回は班別発表なんですが
去年サブゼミで一緒だったエミちゃんが
何故か知らぬ間にアメリカ班になっていたので
俺一人です
ですが
一人の方がやりやすいということが判明
ナイスエミちゃん
もう、コピペコピペでどーしようもレジュメができてしまいました
水曜に作った夫婦別姓のレジュメは
個人意見満載ながらも
中野君(後輩、俺より頭が良い)
大川さん(幼児ゼミ長、ナイスボケをかますお姉さん)
の今期の発表内容を絡ませられたりして
まぁまぁな出来+発表でしたんで
今回のフランス教育レジュメの出来は最悪に見えてしまう
まぁいいか
のりきりゃ終わりじゃ

あ…ボスにこのブログのアド教えるの忘れた…

明日教えよう

ボスって誰かって?

めんどいから明日書くね(・ω・)

射程距離の長い知識!?+受験レベル1の知識

2005年11月16日 04時42分12秒 | 英語
なんじゃそりゃ?????
と、一見そうなりますよね
でも、お客さん、焦らないで(←誰だおめー)

毎回、受験生相手の授業だと

俺、説明長いでしょ?

あれね、知識やらテクニックやら(雑談もありますけどさ)の話じゃない?
でね、その問題を解くための知識じゃなくて
できるだけ、いろいろな問題を解けるようにするための説明をしようと努めてるわけさ
だってさ、単語の意味だけ言って訳言って○付けしたって意味無いじゃん?
その問題とけたからってなんか意味ある?
ないでしょ?
入試じゃでないもんね、その問題。
じゃぁどうするかっていうと
類似問題はやたらでるからその対処の話をするわけですよ
ここらへんわかんない人多くて
問題解きまくってりゃそのうち読解力つくとか文法力つくとか思ってるわけよ
違うからね
問題解きながらどの知識が問われてるかを確かめながら解かなきゃだめなんですよ
で、ある程度といてると問題のパターンが見えてくるのよ
で、こーきたらこー解くってのがわかってくる
難関大学って言われるところはこのパターン数が多いし、さらに組み合わせてくるのよ
受験生に自力でこのパターンに気づいてもらいたいけどかなりしんどい
だからできるだけ
その問題が解ける個別具体的な話
ではなくて
多くの問題が解けるであろう射程距離の長い知識の話をするわけですよ

おまけ 受験レベル1の知識

S V that ~のパターンの場合
Vはthink・know・sayなどSの思考、もしくは思考内容を伝える動詞が多い。
これが長文冒頭、もしくはパラグラフ冒頭に受身の形で
It is Vpp that ~ の形で出た場合は
that以下で示されたことが、長文(もしくはそのパラグラフ)のテーマになる可能性が高い

てまぁえらそうに書いたが↑上↑の知識は受験レベルでは当たり前ですからね
知ってて当然。
他にも知りたければ…おれの…

あ…俺って今年受験英語授業してないじゃん。

忙殺されてますか?

2005年11月13日 00時20分02秒 | 日記
いや、されてますか?ってきかれてもねって感じですね。
なにかってね
今日はテスト補講だったんですよ
普段はがんばっても二人持ちなんですが
テスト補講は4人持ちまで可なんですよ
でさ、社会なら社会とかまとまって欲しいのに
みんなバラバラだし
テスト範囲広いし
もう目グルグルですよ
他にもいろいろ愚痴りたいんですがね
ぐったりで語るのも辛い

あ…明日早いんだった…

寝なきゃ。

少しは小さくまとまれ若者よ

そして

生徒配置を少しは小さくまとめろよ

そうだよなぁ…生徒配置の段階で授業同じもの同士にできんじゃん。

あぁ…効率わりぃ!!

おはようございます

2005年11月08日 07時09分24秒 | 雑記帳
どうやら
またパソコンつけっぱ
そして明かりつけっぱ
で寝てしまったようです
そのままパソ消すのが悔しいのでブログってみました
もう正しい日本語なんか構いません
いま、俺は、モーレツにねむてぇんだよぉぉぉぉぉ!
ラームーネーーーー!?(たぶん意味↑コレ↑の元ネタ知っている人はいないでしょう。笑 アニメ好きなら知ってるかも。)
いま、おれは、モーレツに感動しているーーーー!ってやつね。
さて、朝から錯乱気味ですが、がんばって学校いきます
ガンガレ俺。笑
ガンガレガンガレ。笑
笑いがとまらん。(←バカ)

今週こそ参考書ネタアップするぞーい

休みなので

2005年11月08日 01時27分59秒 | 雑記帳
大学の休みが長くてダレとります
だってさ、12時間くらい寝てさ
起きたら昼過ぎだしさ
もうやんなっちゃうよねー(・ω・)
↑ダレだ?w
夜中は目が冴えちゃって冴えちゃって大変
ドトールとかスタバとかあいてないのかなぁ夜中
夜中あいてたら行くのになぁ
夜中暇なんだもの
だぁれぇかぁ…
この不摂生な俺に愛の手を…


合いの手を?


週末アレコレ

2005年11月08日 01時23分07秒 | 日記
最近充実した休みを満喫してなかったんですが
久しぶりに充実した休みを過ごせた気がします。
木曜は(木曜は週末ではない!)学祭行ったし
週末は久しぶりにテル氏、尾中氏と遊ぶ事ができたしな
っていっても夜中にスーパー銭湯行ってファミレス行ってグダグダしただけだが
輝氏も尾中氏も忙しそうだし俺もなんやかんやで二人と遊べん勝ったから
めちゃめちゃ楽しかった

よし、今度は昼間に買い物行きたい!

と思ったが、まぁまた今度(←出不精)

久しぶりに日記書いたら日付まわって火曜日だし…

朝起きたら学校かぁ

めんどい


今日は

2005年11月03日 22時35分03秒 | 日記
今日は学祭りにいってきました。
うちのクラス(うちの学科は2クラスの少人数なため、異様に仲が良い)は
餅屋
なんとまぁって感じでしたが
俺は参加していないので
客として見に行かせていただきました
おススメは
ピザ餅かな
きな粉黒蜜が以外にサッパリで俺としてはウマウマ(・ω・)でした☆
後は後輩1年生のクラスのフランクフルト食って…
実はプラプラしたけどほとんど店によってない(>_<)
あぁ…やっぱクラス単位の出店は圧倒的少数でしたわ。
別にだからどーしただが…
そうそう…男がスーツ姿餅焼いている姿は
ちょっとおもしろかったです。

そんだけ。笑