【SSG】Pochi's EFC 【テレビ製作部】

Education For Children・Social studies groupの佐藤ツヨシの部屋☆

辞書と共有可能性

2007年11月30日 03時20分08秒 | 雑記帳
“小春日和”

という言葉、わかりますか?

たぶん大体の人がわかると思います
ただし、全員が全員、自分で思い浮かべた意味は違うと思います。

さて、辞書の登場です

「小春の頃の穏やかな気候。日本付近が移動性高気圧におおわれたような気圧配置のときに現れる。小春日。
[季]冬。《玉の如き―を授かりし/松本たかし》」(大辞林 第2版より)

さて、これで、みなさんの思い浮かべた意味がグッと一点に集中してきました。
しかしながら
最初に思い浮かべた意味から
全員が辞書的意味の方向へ引き寄せられてしまったから
それぞれの意味が一点に集中してきたからであって
みなさんが個人で思い浮かべた意味からの変化が起こっています。

さて、最初に“小春日和”という言葉で思い浮かべた意味
つまり、自分言語的意味は
辞書によって、他者言語的意味に置き換えられ、共有可能性が増したことになります。

辞書は便利なのですが、
“小春日和”に込めた個々人にユニークな意味や内容を消してしまいます
辞書は自分言語を他者言語に翻訳する便利なものです
共有可能性が高くない限り、他者との意思疎通がとれないわけで
共有可能性は必要なのですが
これによって、ユニークさが消えていきます

あーーーー、ジレンマ、とか思いませんか?

共有可能性について、もっと考えないとシュタイナー論が進まないのです

がんばれ俺、がんばれ卒論、がんばれシュタイナー研究

ぜひ、ご一読を!!

2007年11月29日 06時48分45秒 | 雑記帳
おはようございます
シュタイナーです
佐藤ツヨシです

仮眠とって、遊んで、仮眠とって、卒論ちょっと考えて、ブログアップして

今からまたちょっと仮眠とります。

さて、このブログの最初にある
お知らせ…と自己紹介という記事に少し手を加えました

もうチェックしてくれたと思いますが
別ブログへのリンクと
07定例会論文案へのリンク
卒論ベータ版へのリンク

と、無駄に盛りだくさんになっております。
これから、トップ記事がちょくちょく更新されますので
是非是非これからもよろしくお願いいたします

では

あ、僕の卒論なんですけど、もしアラン・ソーカル見せたら、怒られるような代物になりそうです。真面目なんですけどね、私は。


繋がりずむ

2007年11月28日 11時58分19秒 | 雑記帳
シュタイナーと茂木健一郎がつながってしまった

中沢新一→茂木健一郎→フランツ・ブレンターノ(シュタイナーの大学時代の哲学科教授)→シュタイナー

あぁ…

もうどうにでもなれ。笑

寝たり起きたり…

2007年11月26日 05時27分30秒 | 雑記帳
おはようございます

夜中に卒論を進めるがためにシュタイナー研究に没頭するつもりでしたが

寝ました

そして、起きました

を繰り返してました。

寝て、起きて、本めくってアレコレ考え、パソコンをパチパチし

そしてまた寝る

なんか細切れのような睡眠時間なんですが

たぶん、トータルだとかなり寝てます。笑

さて、シュタイナー研究は、シュタイナー卒論は

もう行き詰っております

そろそろ、一週間、そろそろ、気づく。

2007年11月26日 00時31分01秒 | 雑記帳
気づいてないフリだったんだなって
今日改めて思う。

ホントは

うぅぅぅ…って凹んだし
あぁぁぁ…って真っ白になったし

でも、でも

それを声に出すだけ、落ち着いてなくて

ほら、って背中を押すまではいかなくても

うん、って見送ってあげなくてはいけないような気がしていて

それは間違いじゃなかったんだけど

どんどん、大きくなって

どんどん、輝いていく

なんて頼もしいんだ。

ふぐを食べる

2007年11月25日 19時57分41秒 | 雑記帳
こんばんわ、ツヨシです

今日は単身赴任のお父さんが久しぶりに帰ってきたので家族でごはん。
久し振りとか思ってたけど2週間ぶり…まぁ2週間は久しぶりか。

さて、お鍋ですよ。寒かったので。

で、ふぐ。

なんか、おいしかった。笑

だって、ほら、料理に舌鼓打つほどの人間からほど遠いんで私。笑

でもおいしかったよ

鍋☆

よし、こんどはみんなで鍋だ。

鍋鍋鍋~~~☆