Telemark Zombi

週末テレマーカー。趣味はテレマークスキーでのバックカントリー。
2012年からは休山宣言、家族の野遊び模索中。

20060311美瑛岳1200m撤退

2018-03-24 15:18:32 | Backcountry tokati sankei
3月11日(土)美瑛岳 1200m 雪崩に遭遇し撤退。

メンバー:Eastend氏・anji氏

天候等:-1~7℃ 晴れ間~曇り~小雪(里は雨)、暴風雪後







7:20  
ハイク開始。白金温泉から道路の最終除雪地点に駐車から林道歩き。
オヤウシナイ川の左岸の尾根へ。

9:50  
樹林帯を抜ける。強風、時折の突風。
無線が聞き取れない。トップはEastend氏、20mは離れている。
緩やかな沢筋、風を避けたか、いったん
沢筋を下がり気味にトラバースした格好。



10:20  
雪崩れ発生先頭のEastend氏の5m上部から、バリバリバリっと大きな乾いた音がした。
音は連続し私の上部から背中越しに通り越していった。
乾燥音、よく響いていた。
     
初体験の出来事なので振り返って何が起こるのか見ていた。
余裕とかではなく、なんだろう?と 次に、ドンッ、ガ~の音。

ドンッは破断した音、ガーは雪塊が滑り始めた音。


正しい表現かは判りませんが、ブロック表層雪崩れ発生。




 
上からブロックが落ちてくるのか?
どうする?とか巡った瞬間、足元もドーンと網目状に割れた。
これが雪崩なのか、やってしまったのかと考えもした。
 
最初はブロックに乗ったままで滑り落ち始めたが、すぐに割れ目に転倒しながら落下した。
スキーを履いている事もあって上手く対応が出来なかった。
     
ここは焦った、本当に焦った。
横は壁だし、動いているし、音もゴーだし。
なにかアトラクションみたいな感じでもあったけど、とにかく焦った。


     
強風だったが視界があった事で、空が見えていたので天地が判り、すぐに体制を立て直せた。
これが吹雪なら、危なかった。
     


ブロックに体を乗り上げたところで止まった。
上がれなかったら、潰されて終わっていただろう。
緩斜面だったのにも助けられた。
     


ブロックのサイズは様々だが、冷蔵庫や洗濯機が滑り落ちてくるイメージ。



Eastend氏、多分、今回のトリガー、
お互いの無事を確認、不可視のanji氏を静止し安全確認を行う。
無線機の有効性を痛感した。
現場の簡単な検証をし復帰。



反省から
①春の暴風雪後の入山、悪天後というより経過中
②人がトリガー
③ルート選択
      
今回の雪崩遭遇についての要因は
①に尽きる。低気圧の目が過ぎたからといって山に入ったのは安易。
②、③は山力への課題、経験としています。

これまでに雪崩れに関する講習会に2度、参加している。
ビーコン捜索等の実地訓練も経験出来て
良かった、これは身内でやっているのと
緊迫感が違う。
また埋没体験を通し、圧雪されたら終い
と強く思った事が脱出の際に生かされた。
     
帰宅からその後、幸いに怪我は無かったが、二晩は眠れなかった。
街中の雪面でさえ割れて落ちそうな
フラッシュバックにみまわれ、唐突に
感極まって泣きそうになったりしていた。なんて大げさなんだと自分でも思っていた。
これはおかしいと頑張って翌週は違う山へ行ったが、フラッシュバックと吐き気で早期撤退。
もう山を止めようかとも逡巡したが、止めない方を選んだ。
      
たった20m流されただけで怖気付いた、しかし山や地形図上だと20mは小さいが、街中では7階ビル相当だと判って、恐怖感は自然なものだと受け入れようと決めた。    
     
2018年3月24日に、この記事を加筆、修正しています。
本日、美瑛岳に行く予定を考えた時に、振り返りにブログ記事を探してみたものの古い記事が消失しており、再度のUPとしました。

今でも、たまに里山のバックカントリーに行っている。
もう高いところは怖いと思っているので、そこらはSNSで楽しんでいる。里山もよい所が多く満足だ。

ただし、地形が雪崩れるのではなく雪が雪崩れる。
雪崩ばかりではなく、山の高低にも関係なくリスクは存在する。
里山でも足がすくむ事がよくある。
フラッシュバックも普通だ。
だからピリッとして良いのだろうと思う。

       
     
Tsuxu ^^v
   
  
     



       




 
     



      

STSテールストラップ

2016-11-09 22:21:17 | Material
旭川市の積雪深25センチは平年比883%。

例年には無い状況、北極震動がなんとかかんとからしいですね。

庭でソリ滑りのTKR
画像のように、12月の景色です。


今回は昨シーズンにシールのストラップが切れて、フック(金具)が紛失状態で取り替えました。



大人のワンダーランド秀岳荘セールに妻が行くので息子とついて行く。
息子はソリなど選び、わたしは消耗品。



STSテールストラップは、ストラップとフックのセット、ストラップとフックとストラップを止める金具とリベットのセットが有り、前者を購入。
後者はシールを作る時に良いようです。



ペンチとマイナスで引き抜く。
壊し屋なのでジワっといきました。



意外にすんなり抜けて、無事に交換。片方がブラックダイヤモンドのマーク入りになりました。
ストラップの末端には厚みが有り、抜けない仕掛け。



ニューストラップはシズル感、抜群。



昨晩、テレビでゾンビのコーナーが有り、自分のブログを思い出し流れで書きました。
なんとかかんとか年内に一本は滑っておきたいです。
細々とでも趣味のテレマークバックカントリーを続けていきたいですね。

しまった!シールはボンドの塗り直しが必要なのだけど、すっかり忘れてました。

Tsuxu ^ ^v

NAKATOON

2016-02-01 21:35:20 | Backcountry
マイナス13度、気圧の谷の緩いところに有り、雪が降るかは雲と風次第。
旭川から北上、いまいま降雪中の各エリア、東斜面に落ちれなくても、稜線まで行けて視界があればと願いつつ向かいました。

今回は中頓別町の里山、裏山、敏音知岳へ行ってきました。
国道から天気が良ければ、どどんと見えて心湧き立ちますのですが、今回は朝は曇りで、姿は見えず残念。

最終的には稜線に上がりましたが、ピークは踏まず、なで肩から東斜面にドロップし、ひゃっはーしています。

スタート

準備中に日射しが、今日は良い日かも
道の駅からは、スパイスガールズのワナビー、リラックスしました

トレース使わせてもらいます。感謝。
日射しと風で雪が落ちてきます、結構まともなやつくらいました

懐かしい風景が続きます。

尾根取付き
過去に阻まれてきたポイント、以前は2月でもクラック、デブリで撤退。

この時期でもクラック、道北とはいえ里山、暖気が入ると仕方のない沢筋。

空き家


右往左往
稜線へ上がる尾根は夏尾根の隣りを通過、これは、むかーしの案だったのでそうしてみただけです。
グリードのキックターン連続は、長い足に生まれたかったと、しょうもない事を考えます。今は又が痛い。
次回は夏尾根にしたい。

その理由に稜線の雪庇を見るのに、結局下がる事になり、それも込みでタイムオーバー。
中頓別町の正午のサイレンが下りるタイミングだと決めていました。
ドロップポイントは少し上がって潅木のある辺りからです。


ひゃっはー
クリーミー、またーり、気持ちの良い浮遊感。
上る前からも、雪が少ない印象は有りましたが、初見なので失礼。
他の核心部の斜面も確り焼き付ける。

一本でお終い
登り返すか?回ってみようか?
二択から回ってみる事に、予想通り。
お勧めはしませんが、ちょい上りで一滑りとかならできそうです。

下山後の国道から敏音知岳

下山後は晴れる! 山あるあるですね

技量に応じて選べる斜面、こんな里山、裏山しいです
素敵な山でした

家族に感謝、ありがとう
友人達に感謝、中でもKGM氏に

皆さんも、自分自身も無事にシーズン、終えられますように


Tsuxu (^O^)





炊飯実験

2015-09-14 22:28:31 | indoor
今年の夏季登山は無しのシーズンでした。
天候が不安定な日が多く、休日と重なる事が度々で予定も立たず。
ファミリーキャンプや散策程度、イベントに行ったり等で楽しみ過ごした年でした。

今年は山テント使用から、ファミリーテントを購入した経緯も有り、来年以降、今後のキャンプを楽しみにしています。
そんなこんなで今後を想定し炊飯の実験をやることにしました。

飯盒・はんごう
わたしが子どもの頃は兵式飯盒がうちにあったので、ご飯といえばお米で飯盒×焚火でした。
メッコ飯も当たり前~的、中学生ともなると1週間連続キャンプなど、当たり前に米がメインでした。肉は珍しかったです。

マイはんごうを探そう。
実家も探したけれど見つからず、ここ数年は断捨離をしていたのでほかしたようです。
これがコッヘル炊飯の動機付けとなりました。
はんごうを買うか?どうしようか?トレンドは?楽しい検索です。

丸型のはんごうもあると知りました。
兵式飯盒は慣れていたので良いのですが、山ストーブで使うには難あり。
ステンレスのコッヘルは、全て断捨離で処分済みで残念。


現役、スノーピーク、クッカー、チタントレック900。

チタンが炊飯に向かないのは購入時も広まっている話しでしたが、当時は山でラーメンやアルファ米など、湯沸かしが主流の使い方でした。


ネットの情報から、クッキングシート利用をチョイス。


蓋(フライパン)で軽量、米2合一杯、水も一杯。
はんごうの経験から器同量が基本。


うるかし20分→お腹空いていたので短縮。炊き15分くらい、蒸らし10分。
うるかし時間はもっとあれば良いですね。


炊き上がり、皿に出したところです。
うっすらおこげもできて嬉し、美味しい。

クッキングシート内は問題無し、撮影を忘れてしまいましたが、コッヘル底は一部に黒焦げ、これはクッキングシートを入れる時に切れ目を入れて筒型にしています。
その切れ目から炊飯の汁が流れコゲついたのだと思います。
軽く擦ると落ちるようなコゲでしたが、シートは改良の余地は有りそう。

今回で使える事が確認出来て良かったです。900はソロ用目的のもの、これからの子ども成長を考慮すると、容量アップが必須事項と思います。
アルミ1400辺りを追加したら安心だし、スタッキングもOK、楽しい物欲は良いと思います。

Tsuxu




20150308 三段山

2015-03-09 21:07:24 | Backcountry tokati sankei

天候:快晴、9時頃までは強風
面子:四人、温泉待機一人
記録:86


好きな森に感動。


二段目下でも強風、これがザラメなら退避確実でした。


西風が強く、行っても三段目あたりか、
なんとなく風は、弱まりそう(観望天気的)だが、時間がどうか


こんなに雪があるのに、雪が無いと思う、贅沢にできています。


先に稜線に上がった二人


稜線から


ハイクの後は、落ちていきましょう。


今回はNOBさんのリードなので、私はすっかりビジター。おかけで、すっごい楽しみました。

出だしの滑りは気持ちを抑えて、へっぴり転倒し、これは自分ではないだろうと
スイッチ入り、前転倒。
アゴをかるく裂傷しました。トップに当たるのは久しぶりです。
反省も多いbackcountryになりました。



ご覧の通り、今年は雪が少ない道北、十勝エリア。実際でもそのようです。
仕事の方が落ち着く春先に期待しているのですが、雪が持つかどうかヤキモキしています。

今日も感謝。 Tsuxu

20150102 FJ

2015-01-02 20:06:19 | Backcountry
この日の旭川はマイナス17度と冷え込みました。
雪予報の冬型、低気温、視界、ラッセルなどから、やはり里山、裏山を選び旭川の里山、FJへ


下山後


時折、雪が止み、空が薄く青くなりかけるが、また降り出す空模様


ダイヤモンダスト、マイナス15度くらい


北西の斜面から


蔓紫陽花、ツルアジサイ


バディはnobさん

彼と山に来るのは本当に久しぶりです。
スノーボードから最近はテレマークスキー中心、すっかりテレマーカーです。

数日前の気温上昇で沈降が進んだ。
昨晩からサラッと一振り、先週のトレースもうっすら残っているが、ほぼリセットされていました。

北西斜面を2本滑り、雪の良さは東向きを当然に上回る。登りで、先週と比べてしまい、期待薄になった東斜面、しかし滑るとふかふかで嬉しい。

終わってみると、北西も東向きもどちらもよく、ここに来て良かったと思えるコンディション。

10年くらいの歴で、この山で当たりを引く事はありませんでした。
自然との裏山遊びは、たまらなく楽しいと感じる体験を出来ました。

Tsuxu


20141227 FJ

2014-12-27 19:42:42 | Backcountry
























ゆったりな斜面、メローな斜面が好きです。

雪、タイミングが合いました。

素の自分が出る時、山は良いですね。

Tsuxu

20140929 高原温泉の旅

2014-09-30 22:09:46 | outdoor
#層雲峡#銀河の滝

今回は両親を誘っての紅葉狩りの旅です。
先ずは上川町の《あさひ食堂》で昼食後、子が向かいの公園を発見!
小雨の中、小一時間ほど過ごす。この辺りが、子どもペースです。

層雲峡温泉街へ立ち寄り、《市根井孝悦(いちねい・こうえつ)氏、層雲峡大雪山写真ミュージアム》と層雲峡ビジターセンター、温泉街を離れ銀河流星の滝へ

天候が不安定、南風から西風の時々雨でしたが、紅葉はよく楽しめました。層雲峡は温泉街でも標高600m有りますから、街の人間には十分、山の紅葉です。

#大雪高原山荘へ、ほんといい湯です。画像は翌朝に撮りました。

山荘前、気温は2度くらい、霜が付いていました。



この後は、妻と2人で紅葉狩りへ。明るくなってからの5時スタートになりました、ちょっとだけ寝坊です。

#高原温泉

落葉のトレイル

#高原温泉

朝陽の影

紅葉の盛期

朝暘

兜岩









ケム

















#大雪高原山荘

皆でボッケや周辺を散策、例えば駐車場になっているエリアも歩けば、視界が開け見応えのある風景があります。
《ヒグマ情報センター》見学へ
登山者へのレクチャーも聴いてきました。

昨日までシャトルバス運行期間、今日からはマイカーで賑わっていました。

大雪高原山荘を立ち



#大函

#大函

#大函

#大函


この日は青空、朝は寒いですが日中は陽射しで暖かく、山荘のベンチでのんびり過ごしてから立ちました。
大函に寄り、上川町の《ひめや》で草餅を土産に購入。

層雲峡は両親の新婚旅行の地、それは半世紀前の事です。父は旧建物時代の山荘に来ているそう。
私の子はまだ2歳と幼く、この記憶が残る事は無いかも知れませんが、親子三代に渡り、層雲峡が思い入れのある場所になったのだと思います。

長分、画像過多、バランス悪い内容で失礼しました。


Tsuxu 感謝



20140922 大雪高原温泉

2014-09-24 21:26:33 | 子連れで外遊び
この朝も青空、今日は夕方から崩れる予報。


層雲峡温泉街に降りると青空。

実は9時頃、ヒグマ情報センターでレクチャーを受けた辺りから降雨。入山は見合わせる事にしています。


高原温泉も青空になりました。この後が本格的に崩れる天気予報。
温泉で見た天気予報の雨雲レーダーには濃い雲、西から表大雪を縦断してきます。


この機会にサクッと見晴らし台へ


鹿の鳴き声が聞こえてきました。


これまで何人もの人が見てきた風景なのでしょう。
紅葉のせいか、ファンタジー調で可愛らしく思います。





雨雲来たりて


ボッケにも秋、息子のお気に入りの場所


午後3時、雷雨の時。
光って5秒、2キロと近い。


落ち着いたところ


式部岩、幻想的でした。


ヒグマ情報センター越し








帰り途


今朝は2度まで冷え込んだ高原温泉、昨日からと、今日の数時間でも紅葉が進んでいくのが判りました。

子連れで外遊び、子どもとの付き合い方、考えさせられるようになってきています。
出発時にイヤイヤしたり等も始まりました。
それでも他の子連れ登山者や、子ども本人と出会ったりしていると、前向きに思えて嬉しいです。山に限らずの事ですね。


私にとっても、山以外に息子と向き合う時間になりました。

相変わらず怖いと嫌われているようですがw


山は本格的に秋、寒くなってきているので、今年はラストかもしれません。
紅葉が良い年でもあるので、久しぶりに十勝岳方面にハイキングに行ってみたいです。


Tsuxu 感謝


20140921大雪山高原沼めぐり

2014-09-23 22:16:24 | 子連れで外遊び
国道から銀線台方面、期待の青空、新雪が輝く


高原温泉からスタート


ヒグマ情報センター
レクチャーを受けてからの入山になります。有用な情報を得られます。
シャトルバス利用がメインになりますので、バス到着時にまとまった人数になってから行っていました。

待ち時間20分、レクチャー10分。焦って急いでも、紅葉シーズンピークですから、トレイルは混んでいます、じっくりと。


















今回は男2人旅、時間内の行動から、えぞ沼まで行き、緑沼へ戻り休憩。
混んでいるので、時間を要します。

先週の雨の沼めぐりも良かったし、今日の晴天と素晴らしく、二週に渡り楽しめました。

高原温泉の今朝の気温は6度、日中は陽射しが暖かいですが、下山後の落日からは寒いくらいです。

秋深まる大雪山でした。


Tsuxu