goo blog サービス終了のお知らせ 

you're what you eat

旅行に行ったり、食べたりしたことを忘れないよう書きます。

私たちが見舞いにいくと

2011年02月23日 | インポート

祖父の時は、まだまだと思って見舞いに行った翌日、奴の誕生日に祖父は亡くなった。

さて祖母を日曜に見舞った。もう声は出なくなっていたが、

私を見て口を何か動かしていた。もう少しがんばるのかなと思ったら翌日に個室に移動、2日後の今日亡くなった。昨日が私の誕生日であった。

ちょっと何か不思議だ。生きて死ぬんだなあ。

祖母はとても良い人でケアマネさんもヘルパーさんも良くしてくれたのだった。 祖父が死んだ後2年はのびのび生きられたのではないだろうか。 よく働いて、沢山苦労した。

歌と踊りが好きで、子供の頃は走るのが得意だったと言っていた。

悔いがない人生とは行かなかったかもだが、いわゆる大往生である。私には悲痛ではないが、何か欠けた感がある。一方で、お疲れ様でした、と思う。


沖縄旅行

2011年02月14日 | インポート
沖縄旅行
奴の家族と一緒に行った。なんと全部出して貰った。大学の帰省時以来のゴチ旅行である。唯一の自由時間のカヌー初体験は、面白いものだった。性格か、ついつい、一所懸命に漕いでしまう。 ゴチ旅行であるから、当然お義兄さんにスケジュールをほぼ合わせるので3泊4日も、ほとんどがダラダラタイムである。つまり、ドライブか食事のみ。いつもみんな一緒に行動。腰が少し痛い。何か寝不足。加えて2キロ太った。 しかし収穫もあった。このペースでしか生きれなかった奴が微妙な時間配分をするのは仕方ないと「少し」納得したこと。お義母さんといろいろ話をしたこと。これは嫁さんと仲良く過ごすというイメージが実現したと願う。ただし、次回の家族旅行は無しで。まあ、お義母さんも、義兄との旅行は体力的にもうそろそろキツイらしく、「最後かな」とは言っていた。もしもの次回は奴のみで行ってもらおう。


国際イネ会議in ハノイ

2010年11月07日 | インポート
大学院生として参加することになった。10月末から泊まりの出張が続き、昨夜の荷造りはハードだった、現在大変眠い。成田空港に向かう電車の中である。 毎回、海外現地行動用のバックはKちゃんから貰ったものを使っている。形と大きさが秀逸。セットでヨーカドーで買ったドル用財布。加えて今回は教授から貰ったガーナ土産の財布をドン用にして三点セット。 昨年からお世話になっている耳鼻科のサンノヘ先生がいうには、ハノイは空気でが汚い、バイクが多く横断歩道がない、食べ物は旨いが味の素。Tさんがいうにはあんまり治安はよくない。コーヒーは旨いらしい。 さてさて、どうだろうか。そして今回は携帯の海外初使用。SMSが安くて便利そうである。


私だって、何にも出来てない。

2010年09月25日 | インポート

しかし、作業のスタートが遅れる後輩には「遅い!」と言い、適当に作業を覚えない研修生には「頭は使わないとダメだ」と頭をはたき、振り返れば、私は、全然出来てない。だけど、言わないとならない。わたしだって、他から言われるし、悪口も言われちゃてるだろうなあ、だけど、やっぱり、ダメな物はダメ。仕事なんだから、作業の始まりを遅れさせてはイケナイし、後始末の悪い作業はイケナイし、使った物が汚れたままなのも、ダメだ。つまりは、人の時間を浪費してはいけない。やっても、出来ないのは、残念だけど、仕方ない。でも、怠惰や、勝手な優先順位でそうなるのはいかがと思う。

今日食べたもの。朝:ご飯、豆腐とナメコの味噌汁、昆布の煮物、しらす、味のり。昼:ひれカツ丼定食。夜:キムチ鍋、シメはインスタントラーメンをスープで煮た。ハイボールをグラス1杯。


稲刈り、私の分は終了。

2010年09月24日 | インポート

伊東から帰ってから、稲刈りやらなにやらであっという間に月末。早いね。それなりに色々こなしたと思うけど、今ひとつ覚えていない。近いところで、連休初日は祖父の三回忌があった。曾祖母の二十七回忌とその上の上のおばあさんの百回忌っていうのも一緒に和尚さんはお経を読んだらしい。私は、会食から暢気に参加した。フォレスタ鳥海という、鳥海山の2合目辺りにあるホテルでご飯を食べた。温泉は入り損ねた。伯母さんが随分と弱ってしまって、惚けて元気な祖母より弱々しく、とてもかわいそうだった。伯父さんが、超変わり者で苦労してきたのに。次の日は、ダンスのテストだった。看板を買わされたって感じのテスト。それでも、稲刈りで疲れたところを、元気振り絞って、週2~3回レッスンしたのだった。そうだ、9月も結局ダンスしてたんじゃないか。連休最終日は、仕事に行こうと思っていたのに、立ち上がれず、一日寝ていた。貧血か。先日の秋分の日は、モズクガニ(秋田では、カワガニという)を一杯150円で買った。前の日に、弟が突然帰ってきて、お昼ご飯に「すごえもん」でご飯を食べた。外にでたら、魚屋があって、いろいろあったが、なぜかモズクガニ(活)になった。「ここからは、ちょっと残酷。」カニのハサミが強烈なので、調理前になんとかしなくちゃってわけで、奴がカニを後ろから持って、ワタクシがキッチンばさみで、ハサミとアシをバチンと切っていく。それから、ハカマをとって、甲羅をはがして、カニミソを甲羅に入れる。「この辺からお料理に。」卵黄と味噌を混ぜたものを甲羅に少し入れて、カニミソと混ぜ、オーブンで10分。美味い。体は二つに切って、豆腐とネギと味噌汁。ハサミとアシは素揚げで、美味しく頂いた。奴は、きっと宇宙人がカニの敵討ちにやってきて、僕らがカニにしたように、僕らにするんだ、とつぶやいていた。こいつは頭がオカシイのだろう。そして、本日稲刈りは終了。9月もあっという間だ。

今日食べたもの。朝:豆腐と布海苔の味噌汁。キャベツ炒め、ふりかけご飯。おやつ:コーヒー、カントリーマアム。昼:鮭ご飯、サツマイモと昆布の煮物、佃煮、魚肉ソーセージ。おやつ:コーヒー、源氏パイ。夜:梅酒お湯割り、ぜんまいと牛肉の汁物、焼き魚(アカオと母は言う)、ジャガイモとキュウリとベーコンのサラダ。