goo blog サービス終了のお知らせ 

つんでれ家

ツンデレラの徒然常々な日々を綴ります。子供とのお出掛け情報やくだらない話満載。

京都大学 宇治キャンパス 公開2012

2012-11-23 | イベント*京都府
京都大学 宇治キャンパス 公開2012

お出掛け日★2012年10月20日
片道時間★約20分
つんでれ家リピート期待率★90%

*更新する暇がなかったので、うる覚えですが記事アップです。
こういう自然科学関係のイベント事も大好きで、よく行きます。
秋はあちこちで自然科学イベントがあるので、とっても楽しいんです!
京大の宇治キャンパスは近くて無料なので、去年に引き続き行ってきました!
内容はあまり更新されていないので、何年か行けば、子供の方が「もう知ってるし~」と言うかもしれません。
今はまだ、同じことでも楽しくて仕方ないみたいなんで、まだ大丈夫!
来年もまた、行こうと思います。
ちなみに、我が家が覗いたのは、こんなプログラム。

〇ケミルミネッセンス:化学の力で有機化合物を光らせよう!
 お祭りの屋台なんかで、折ると光る棒(腕輪などにもなる)を売ってますよね?
 あれが、何故光るのかを科学実験させてくれて、お土産に光る腕輪が貰えます!

〇身の周りの高分子材料
 ラテックス(ゴム)という高分子材料を自分達で作り出して、それを丸めて水分を抜いて、スーパーボールのような物体を作ります。水気がなくなるとよく跳ねますが、形は所詮子供が丸めるので、かなりイビツです(笑)

〇カラフルキッチンラボ
 今年は、酸性やアルカリ性を入れると、色が変わる色素を使って、いろんな色を作って遊びました~

〇トンボ玉
 小学生以上でないとできませんが、自分達でトンボ玉を作ります。ガスバーナーでガラスを溶かしてオリジナルの色の組み合わせの小さな玉を自分で作るのですが、出来上がったものの形がイビツでも何でも、自分で作ったものは宝物になるようです(笑)。

〇光と電波でわかる大気のひみつ
 展示は難しいのですが、工作が、単純で面白い物でした!
 偏光板を二枚使って、それにセロテープを適当にグシャグシャにしたものを張り付けるだけ。なのに、片方の偏光板を少し回してみると、セロテープに当たった光の角度が変わるために、セロテープの模様が七色に変身します!Σ(°▽°)

〇白アリと遊ぼう!
 うじゃうじゃといるシロアリ★このシロアリを棒登り競争させて遊んだり、ボールペンで絵をかくと、何故かボールペンで書いた線の上に集まってくるシロアリの不思議。


あと、我が家が行ってみたかったけど、もはや整理券が配布されて終了していたプログラムもありました~。(´-ω-`)
やっぱり、昼からゆっくり行ったら駄目だね★
「傘袋でロケットを作ろう!」と、「4次元デジタル宇宙シアター 3Dメガネで宇宙をまるごと探検しよう!」というやつ。面白そうだよね?
また来年も行こうと思いま~す♪(^ω^)ノ







みどり農園

2012-11-23 | お出掛け*京都府
みどり農園
  http://www.midorinouen.com/
  京都府綴喜郡井手町多賀小払1
  TEL:0774-82-2654

お出掛け日★2012年10月13日か14日(……忘れた★)
片道時間★約1時間
つんでれ家リピート期待率★90%

*更新する暇がなかったので、うる覚えですが記事アップです。
秋と言えば、食欲の秋---味覚狩り!(*≧∇≦*)
我が家は味覚狩り大好きなんですヽ(・∀・)ノ
過去にもいろいろ行きましたが、去年に引き続き今年もリピートしてきた『みどり農園』のレポートです!
みどり農園の良さ。それは、柿とみかんの両方を食べることが出来るのです!
時間無制限。しかも、お土産付き!(*≧m≦*)ププッ
これで、1800円(大人)はお得だと思います!
ちょっと値段を忘れてしまったんですが、小学生・幼稚園はもう少しお安い値段でした。
ちょいとお昼ご飯も持って行って、11時くらいから2時くらいまで、思う存分居座って楽しむのが我が家流。この時間帯だと、午前の人達が最初はたくさんいるのですが、バーベキューをするためその人達が1時間くらいでいなくなるんです(笑)。そして、そそろそろ飽きて来た頃に午後からの人がやって来る……と、ゆとりもあって最適だと思ってます(笑)。しかも、1800円でしっかり1日食べて味覚狩りを楽しんで、虫取りとかして遊べてしまう!更に駐車場に戻るまでに川で一遊びなんかしようものなら、3時~4時頃まで居座るという、とんでもない客です(^▽^;)
ホームページには、バーベキューとセットの料金やご飯付プランが載っていますが、味覚狩りのみも受付OKで、安くて家族で遊べますよ~♪( ̄▽ ̄)ノ″

ちなみに、美味しいみかんの見分け方です。
鮮やかな橙色をしたものを選ぶ、というのは皆さんもわかるところだと思いますが、もう一つ、これはカビ?と思うような黒い斑点がプツプツとあるものがオススメです。
熟れてから少し時間が経ってそうなものを選ぶ---実は、その方が甘みが増して酸味が若干少なくて、甘くてジューシー!なんです。
 ↓こういうやつ。

みかんに関しては、子供でも十分手の届くところに、こういう美味しいやつがありますから、子供も大喜びです!
 ↓ウチのニャオ(幼稚園年中組)


柿は、今年はこの時期で、「後1~2週間遅く来たら良かったかな?」という感じでした。柿は、脚立を借りて(無料)大人が採った方が美味しいものが採れます!だがしかし、子供は自分が採りたがるので抱っこするので腕力が要ります(苦笑)。

みどり農園は、受付から味覚狩りをする場所までは山を登ります(。°∇°)σ
ベビーカーなどは無理ですので、お子様連れの人は、子供が幼稚園くらい…か、もしくはパパ頑張って!を覚悟して下さい。
ちなみに、みどり農園の中にある看板が笑えます(・∀・)


「息切れしてきました 運動不足」て(笑)。いや、その通りだけども、わざわざ書くか?
ちなみに、もう一つあって、
「食べ放題ではありますが、取り放題ではありません。」というのもあります(笑)。さもあらん。
この、言葉のセンスが欲しい!


ちなみに、みどり農園は、山城多賀フルーツラインの傍なので、受付場所を間違いそうになります(笑)。お気をつけて。
皆さんも、秋を思う存分、味わって下さいね~ヾ(*≧∇≦*)〃