goo blog サービス終了のお知らせ 

つんでれ家

ツンデレラの徒然常々な日々を綴ります。子供とのお出掛け情報やくだらない話満載。

ホームパロディ≪つんでれけ≫~『意図がある』~

2012-10-22 | つんでれけ(日常)
『つんでれけ。』では、我が家のノンフィクションを中心に、誇大表現を用いて小話を書きます。
旦那様の仕事関係もあり、すべて偽名です(怪しい( ̄▽ ̄;))
何年か経ってから、「あの時は楽しかったな~(*´∇`*)」と“私が”振り返るためだけの小話です。まだ子供達が親と遊んでくれてるうちに書いとこって☆
ただ、それだけなんです(。°ー°)σ
ツンデレラの日常に興味のある人は、読んでみてください♪




ホームパロディ≪つんでれけ≫~『意図』~


今日は味覚狩り♪
近場を選んだものの、すぐに車に乗ることに飽きる我が子達。
「テレビーッ!テレビ点けて!」「ああ~っ、もう酔ってきたぁ。」なぞと、煩いことこの上ない。
「もうすぐ着くから、テレビはせーへん!」ツンデレラの断言に、口々に「えええーっ?!後何分ー?!」と不満の声。
だが、ナビを見れば一目瞭然だ。
「後、15分。」
なんだか不満そうな声は上がるが、小学4年のヒイロなどは、「えっ?意外に近いな。」とかちょっと納得したり。
ふふふん。そうだろう、そうだろう。
…と、小学1年生のムータンが不意に聞いて来た。
「15分って何秒なん?」
おおっと!これは身近にある話題から、算数の計算へと発展するいい機会?!
こんな質問が出るとは、なかなかいいんでないの!
「何秒やと思う?」
オッシーも同じ気持ちだったのか、ちょっと嬉しそうに言う。
「ええ…っと、」
考え込むムータンに助け舟。いくら上の子達の勉強を漏れ聞いてるとはいえ、まだ1年生。「1分は60秒やねんで。その1分を15回したら15分やな。」
「わかった!15×60するねんや?!」
おお!そうそう、賢いじゃないの!
思わず、運転席と助手席で、親二人はにんまり。
「……あ、でも、ムータンはまだ計算出来ひんな…。」
ふと気付いてツンデレラが言う。なんたって、いくらななんでも、まだ九九も全部言えないムータンには無理な話。
………と思ったら、ムータンが言う。
「お母さん、数えといてな!」
そして、1回で60やろ…、2回で120……、と言い出す。
すごーーーいっ!!!賢いぞ、ムータン!!!\(≧∀≦)/
と思ったら、4回目くらいで、もはや訳がわからなくなってくる。まぁ、仕方があるまい。
「お母さん、手伝ってあげるんやろ?4回は?さっき180やったから?」
見れば、指をいっぱい使って考え中のムータン。
8から6足して…と指を折ったり開いたり。
「240」
「正解!」
「240に60を足して………」
指を折々、一生懸命足し算を繰り返す。
うーーーん、我が子ながら、なかなか偉いぞーーーっ!
掛け算が出来なくても、15回足せば、同じ答えになる。その理屈は素晴らしい!そして、15回も足そうっていうその根性も見事ではないの。
ツンデレラ、心でベタ褒めである。
そうして、無事に15回を足し終える。
「840に60を足して………えっと、900!!!」
「大正解~っ♪(≧∀≦)ノ やったな!だから、つまり、15分は?」
「900!!!」
「900………何や?」
「???」
「15分の何を計算してたんやったっけ?…ほら、単位は?」
「???」
「ムータン言ってたやん!『15分は何秒なん?』って。つまり…?」
「900!!!」
「だから……900……?何?」
「……900……?………秒……?」
「そう!そうそう!!!900秒!15分は900秒なんやで!」
おおお~ヽ(oゝω・o)-☆
まぁ、大変な計算のあまり、何を求めようとしてたのかを忘れてしまったのは、よくあることだし、良しとしよう!なんたって、ちゃんと計算も出来たし!
「……計算に夢中になって、最初の意図、忘れてたな。」
隣でオッシーが小さく笑っているけど、そんなもんはどうでもいい。
ちゃんと、15分が900秒ってわかったんだから!とツンデレラが心の中でほくそ笑んでいると、ムータンが嬉しそうに言い出した。
「15分は、900秒!よし、いーち、にぃ、さーん、しー、ごー……」

!(°Д°)
わかった!!!
ムータンの意図が!!!

そんなツンデレラの心は読めなかったらしいオッシーが「…なんや、いきなり?」と不思議そうに数を数えだしたムータンに怪訝そうに漏らす。
「…わかったわ。15分は900秒。だから900数えたら着くって魂胆やわ。」
「えっΣ(゜д゜;) じゃあ、何?!着くまで、延々数字数えられてんの?!」
「まぁ、そういうことになるわな………。」
「……………。」
にじゅーろく、にじゅーしち、にじゅーはち……
気付けば、何故か、子供達全員で数えている。

辿り着くまで延々と車中に数字の四重奏が鳴り響く。
煩いこと、この上なし………。<(_ _;)>



< 終わり >





清流の里ぬくみ

2012-10-07 | お泊り*三重県
清流の里ぬくみ
  http://www.ztv.ne.jp/web/misugi.maedagumi/
  三重県津市美杉町上多気奥立川1904-2
  TEL:059-275-0047

お出掛け日★2012年8月21日~23日
片道時間★約2時間半
つんでれ家リピート期待率★80%(……良かった!)

*今年の夏休みに行った先の記事アップです。
毎年恒例の、母と子供達だけでの4家族旅行~ヾ(*≧∇≦*)〃
毎年毎年、今まで行ってない所を探して行っとります☆
4家族合わせると、母4人、子供12人という壮絶な人数(苦笑)になるので、泊まれるコテージを探すのが大変で……(^^;)
子供が小さい頃は良かったけど、今ではすっかり小学生組が増えちまったからなぁ(;´д`)

そして、今年は、『清流の里ぬくみ』の一番デカイ1号棟に宿泊!
料金体系が難しいからか、結構1カ月前くらいだったけど予約取れました!良かった~(*´∇`*)(…って、来年からはもちっと早く予約しないとなー…( ̄▽ ̄;))
で、その、ややこしい料金体系について、簡単に説明してみます。
まず、コテージの基本料金があります。
そこに、各年齢別に設定された使用者の基本料金が加算されるんです!Σ(°Д°)
 *参考:18歳以上(大人)…1人1800円/日
     以下、1歳年齢が下がるごとに100円安くなるが基本料金あり
     3歳…1人300円/日
     2歳以下は無料
で、これを合算してコテージを使うにあたっての料金が出てくるんです。
だから変な話、同じ6人家族でも、毎年来てると子供の年齢が上がるので、毎年毎年料金が違う…ということになるんですよ?!Σ( ̄◇ ̄*)エェッ
私達も、来年来たら、子供の年齢が上がってるから、当然今年より高くなる訳です!!
………不思議な料金体系だ……(;´∀`)

今年は、結局、私達で47200円(4家族合算)で2泊でした!
そう考えると、2泊で1家族12000円ほど、と、とてもお安いです(〃⌒ー⌒〃)ゞ
室内設備は充実しすぎるほどですから、食材(調味料)くらいで何も要りません。

1号棟は私達が泊まっても、余裕のよっちゃん♪な広さでした!とにかく広い広い♪
LDKになってるから、大人数で泊まるのに、食事がとってもやりやすかった!!!
食器も余るほどたくさん用意してくれてますし、包丁・まな板・鍋やフライパン・ざるやボウル・ヤカン・調理用具なども、かなりの充実度です!
冷蔵庫と電子レンジ、炊飯器……トースターまであるじゃん!
当然、綺麗に掃除してあって、エアコン、風呂、トイレ完備。
だから、本当に楽ちんでした♪( ̄▽ ̄)b

既に、このメンバーでの旅行も5回以上になってきて、どんどんと主婦は手抜きです。
ええ、そりゃもう、食事頑張ったって、私らが疲れたら意味ないっつーの(笑)
今回の初試みで良かったのは、上の子たちが小4(上の子同級生友達)になって、臨海学校に行く年になったので、2日目の晩御飯は自分らで作れ!とカレーを作らせましたが、コレが大ヒットでした!
いやー、親も自宅でないと余裕あるから、子供達の面倒見る見れる~♪だし、子供らも普段出来ないことまですべてさせられる(そりゃもう、ご飯とぐのも何もかもやらせた)から、新鮮で真剣に最後まで飽きずにやってくれましたーっ(>∀<)ノ
うんうん、これで行こう、来年からも!
意外に、子供だけで作らせたらどれくらい時間かかるだろう…?と心配していたカレー作りでしたが、1時間半くらいですべて完成~~(ノ`▽)ヽ(   )ノヽ(▽´ヽ)ヽ(*`∇´*)ノ(ノ`▽)ヽ(   )ノヽ(▽´ヽ)
しかも、「めっちゃうまいっ!!!」と自画自賛の上、かなり食べてくれました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:ウフフフフフフ

そうそう、清流の里、というだけあって、水は超綺麗です!
先の記事に上げた、海山と張り合えます(´∀`)
少し岩から飛び込めるところがあって、子供達はそっから競うように飛び込みまくったり、川でおたまじゃくしやカニ、ドンコなどを捕まえたり、バッタやトンボを捕まえたりしてました。
そして、意外なヒットは、いかだ遊び。
あんまり綺麗でない臭い狭い場所にいかだが2つあるんですが、何故だかそれが大ヒット!
2日目には、そのいかだの場所にカエルがいっぱいいることを発見したらしく、よく飽きないな!と親が呆れるほど、いかだの場所で遊んでました( ̄▽ ̄;)
まぁ、飽きたら川に降り、川に飽きたらまたいかだ…と、エンドレスなのが良かったのか……?
とにもかくにも、よく遊んだ二日間でした~~ヽ(oゝω・o)-☆

さて、来年は、どこに行こうかな~~~?
(そのうち、以前のことになりますが、この恒例キャンプで行った先についても紹介したいと思ってます♪(^ω^)ノ)

  



以上、宿泊&お出掛けレポートでした!