goo blog サービス終了のお知らせ 

おさんぽみたいなブログ

明日は明日の風が吹く~☆

そういえばミャンマー料理!

2007-04-12 20:06:30 | 食べもの
先日食べてきました。

高田馬場の「ルビー」というレストランです。

でも、友人とのおしゃべりに夢中で…。
写真も撮っていないし、お料理の名前さえ聞きませんでした

カレーのようなものが2品と焼きうどんのようなもの、あとはサラダや野菜の炒め物と、シンプルで美味しいお料理でした。

タイ料理のように辛くもなく、ヴェトナム料理のようにクセもなく…

単純に美味しくいただきました

お昼時の店内には、日本人の姿はほとんどなく、ミャンマーの人たちかな?と思う常連さんたちで賑わっていました。
まるでミャンマーに行ったような気分を味わえましたよ。

ただ、これがミャンマー料理だ!!というところがわからなかったので(おしゃべりに夢中だったため…?)もう少し、高田馬場のミャンマー料理店に遠征して、いろいろ食べてみたいなーと思っています



ところで、1980年代後半。
高田馬場駅前・シェーキーズの地下にあったカフェバーの名前を覚えている方がいたら、どうぞお知らせください
もう何ていう名前だったか…気になって気になって…。


麻婆豆腐を食べたくて

2007-04-03 20:57:10 | 食べもの
以前、忙しい時にささっと作る定番メニューは「麻婆豆腐」とここに書いたのですが、最近味付けに迷いが出てきました(笑)

息子の離乳食の頃に、豆板醤を赤味噌に変え、なるべく野菜を食べさせようとニラや椎茸を入れ…なんていう作り方をしているうちに、だんだんと麻婆豆腐ではない食べものになってきてしまったような…

振り返ってみれば、中華料理店でこれまで食べた麻婆豆腐も、コースのなかに出てくるものしか知らず…。

ここは一度リセットして、本物の麻婆豆腐を食べてみようと「陳建一麻婆豆腐店」に行ってきました。



私が食べたのは「陳建一麻婆豆腐」のセット。
お替り自由のご飯とスープ、ザーサイのセットで1,050円です。

これが普通の辛さで、他に子供でも食べられるマイルドな「小人麻婆豆腐」と、より辛さのきわだつ「正宗麻婆豆腐」の3種類から選ぶことができます。

メニューを見ながら「正宗麻婆豆腐」にしようか…と悩んだりもしたのですが、今思えばとんでもないことで、スタンダードな辛さの「陳建一麻婆豆腐」に悪戦苦闘してしまいました。

なんといっても、その熱さにビックリ!
コースに出てくる冷めかけた麻婆豆腐とは大違いでした。
そして舌が痺れるような辛さ…。
食べきれるのかな?と、本当に涙を浮かべながら考え込んでしまいました



テーブルに置かれた団扇が意味深だったのですが、しっかり使わせていただきました(笑)


でも、少し食べ進むうちに熱さや辛さにも慣れてきて、1/3くらい食べた頃にはコクのある深い味にはまってしまいました。
この麻婆豆腐、本当に美味しかったです

また食べに行こう!!


あ、家で作る麻婆豆腐にもこの経験を活かしたいと思っています

いつも思うばかりなんですけどね…。








99%

2007-03-07 23:01:12 | 食べもの
今年のバレンタインデーに、夫からリンツのチョコレートをもらったのですが…。



これが、99%と70%…

今日までどちらも手付かずできてしまいました。

小さいパッケージの99%チョコは、何回か食べてはいるものの
このサイズはさすがに恐ろしい…(あ、ちなみに50gです)


70%のほうは、美味しく食べられるとは思うのですが、
99%はどうしたら良いのでしょうか?


甘いものは苦手だと言いつつ…。
もう、わがまま言い放題ですね(笑)



PECKのメロンパン

2007-02-07 19:38:59 | 食べもの
ひさしぶりにPECKのパンが食べたくて、食べたくて…。
高島屋に寄り道して帰宅しました。

その時々、パッと見て食べたいものを選んで買っているのですが、
毎回必ず1つか2つ買うのはメロンパン(パーネ・メローネ・130円)。


私は食べたことがないのですが(笑)、息子によれば「サクッとしてふわっとしてて美味しい~」のだそうです。

昨年は、独身の友人宅に週末女性ばかり集まっては、お茶会と称して持ち寄ったパンを食べていました(笑)
最初はオリーブオイルを付けながら食べ…。

それがいつの間にか、美味しいコンフィチュールを持ち寄り、そこにクローテッド・クリームもプラスと…「ここまで来ると、カロリーってどうなの?…」という状況になり、お茶会も開かれなくなったのでした…。

あの濃厚な美味しさにはまったら、たしかに大変なことになりそうでした(笑)
早目に抜けだして良かった良かった。


大人のチョコ?

2007-01-12 19:33:35 | 食べもの
コンギトスと一緒に買ったのが「ジャコー・シガレットチョコレート」。

こちらはフランスのお菓子です。



子供を驚かせてみようかな~という悪戯心で買ったのですが…。

お土産だよ~と渡したら「これタバコでしょ?タバコだよね?」と疑って、なかなか開封してくれません。
「タバコみたいだけど、チョコレートなんだよ~」と1本取り出し食べてみせたのに「食べたくない」と言われてしまいました…

で、よくよくパッケージを見るとスキがないんですよね。
お菓子らしい甘さも、子供に媚びるような可愛らしさも。
これじゃあ、子供も警戒するだろうなと思いました。

ってことは、このチョコは大人向け?
フランスでも子供は食べないのかな…



ちょっとここで、フランスのタバコを思い浮かべてみました。

ジタンやゴロワーズには、私も憧れたものでした…。
あのパッケージデザインの美しいこと!
ああいうタバコの似合うカッコイイ大人になりたかったなぁ…。

そんなことを思いながら、シガレット・チョコをプカーッと吸ってみたのでした…。
もうこの時点で、そうとうカッコ良くないですね…

さてさて、かんじんの味のほうですが、あまりにも細すぎてよくわかりませんでした。
もう少し、ゴロワーズなみにがっちり太めだったらいいのになぁという感じかな?



コンギトス

2007-01-11 14:50:19 | 食べもの
雑貨屋さんを探検中に見つけた「コンギトス ピーナッツ」。
パッケージがあまりに可愛かったので買ってみました。

  

スペインのお菓子で、日本のチョコボールのような、ピーナッツの入ったチョコです。
このコンギトスは、粒の大きさがまちまちで面白いと思ったのですが、キョロちゃんの「チョコボール」はどうだったかなぁ…。

もう食べ終わったのですが、箱が捨てられません
名刺入れとか、カード入れとか…再利用してみようかな


寒い寒い…

2006-12-20 22:32:42 | 食べもの
遊びすぎが祟ったのか、気が抜けてしまったせいか…。
きのうの夜から耳の下(耳下腺?)が、おたふく風邪のように痛みます(ノД`)

夫は「ノロか…?」などと言っていますが、ノロウィルスで耳下腺が痛くなるなんてことはないですよね?(笑)
頭痛と寒気がするので、今日は先日お邪魔したブログで教えていただいた「味噌煮込みうどん」に挑戦してみました。



これでもか!!というほど油揚げを投入してしまいましたが、この大雑把に切った油揚げがとっても美味しくて、ハフハフ食べていたらだいぶ良くなったような?(笑)

ザブさん、レシピの紹介ありがとうございました

いろいろと宿題を抱えたままなのですが、そろそろ仕事納めにして大掃除やら年賀状やら、御節の準備やら…考えなきゃいけないですね

あ、なんだかまた頭痛が…(笑)

ガレット☆ガレット☆

2006-12-02 22:25:55 | 食べもの
12月に入ってまだ2日だというのに、ちょっとトラブッたりやらなんやかや… はぁ~なんくるないさ~

こんな時はやっぱり、気分転換ですね。

というわけで、ガレットを食べながら一休み。

   

サントベールガレット美味しいです!!

これからどれだけ気分転換が必要になることか…

念のため、ガレットも買いだめしておきましたよ

  

あまり食べないですむことを願ってはいるのですが…。

さぁ、これから宿題を片付けにかかります!!
でも眠いんだよね~

  

「じゃこめし」

2006-11-27 22:36:41 | 食べもの
帰省したときに食べた駅弁です

何を買おうか悩んでしまって、適当に選んだのですが、食べ終わってからはじめて、パッケージの「平野寿将プロデュース」という文字が目にはいりました

お品書きも書かれていて、内容は…。

○炊き込みごはん
○じゃこ山椒
○いんげんの天ぷら
○くるみあめ煮
○鰆の利休揚げ
○煮たまご
○松茸里芋
○精進人参

山椒の実がパラパラと入った「じゃこ山椒」は、ピリッとして美味しかったです。
(最初から炊き込みごはんにふりかけた状態だったのに、お品書きでは別に書かれているんですよね…なぜ?)

松茸里芋も、かわいく松茸の形になっていて感激!!
煮たまごも美味しかったです。

でも…あとはなぁ…

680円というのは、駅弁にしては安いほうなので、まぁしょうがないかな

そういえば駅弁って、どうしてどれも高いんでしょうね…。



水戸駅で買った駅弁

2006-11-08 15:22:50 | 食べもの
またまた、レトロ号日帰り旅行のときの話しなのですが

水戸には、納豆の入った駅弁が売っているかどうか?
家族でワイワイ予想しながら水戸駅に到着。
売店をのぞいてみると、ありました!!

「印籠弁当」です。



この写真は、「限定 印籠弁当」1200円。
山の幸中心のお弁当という感じです。
普通の「印籠弁当」は1100円。
こちらは海の幸中心のお弁当。

結局、帰りに両方買ってしまいました



どちらのお弁当にも、小さな容器に入った納豆がついていました。

二段式のお弁当箱もしっかりしていて、“駅弁の容器再利用”が大好きな
我が家の男子たちは、このお弁当箱を使いたくてしょうがない様子。

でも、葵の紋が大きく描かれているんですよ
子供が遠足で、このお弁当箱を出しているところとか、
夫が社員食堂で、このお弁当箱で食事しているところとか…。
想像するだけで笑ってしまうのですが

それに家族でピクニックなんていうときには、家族そろって
このお弁当箱を並べて…
一度試してみるのもいいかもしれませんね(笑)

ピクニックといえば、水戸駅にはこんなおにぎりが売ってましたよ。



「夜ピクおむすび駅弁」
帰りには売り切れていました。


恩田陸さんの「夜のピクニック」も、
読みたいと思いつつまだ読んでいませんでした。
読書の秋も楽しまなくては(笑)

モズクガニが届きました

2006-11-06 22:44:55 | 食べもの
釣りの師匠から恒例の贈り物、
モズクガニが届きました。

いつもは生もの(笑)生きているまま届くのですが、
今年は茹でたてをいただきました。

生きているモズクガニは動きが素早くて、茹でるのも
ドキドキハラハラ…。食欲もなくなります

なので、今回は私もガシガシ食べさせていただきました。

美味しかったですよ☆

師匠!ごちそうさまでした