goo blog サービス終了のお知らせ 

おさんぽみたいなブログ

明日は明日の風が吹く~☆

那覇で出会った動物たち

2006-12-20 21:03:52 | お散歩
まずは、国際通りにあるお店の看板インコ(?)のキートン君。

前回の那覇旅行で、すでに面識があったので「わぁ~元気だった?」と、
人間たちは勝手に再会を喜んだのですが、キートン君は覚えていなかっただろうと思います(笑)

いくつかの言葉がしゃべれるので、前回は息子が夢中になっていたものでした…。
さて、今回はいろいろ話しかけても「パパ」しか返ってきません。
しばらく遊んでいたのですが、そろそろ先へ進もうかと鳥籠から離れると「パパー!!」と声をかけてきます。

まだ朝早い時間帯で、国際通りにも人の姿が少なかったためキートン君も寂しかったのかもしれません(笑)

「パパのこと呼んでるよ」とか「まだパパと遊びたいんだよ」とか、息子と私で話していると、我が家のパパも気になったのか引き返し…。
まぁこんなことを2、3回繰り返したのですが、夫もとうとう「あいつもさ、言葉の意味がわかって言ってるわけじゃないんだから…」と、鳥籠から離れる決意をしたらしく、ささっと歩き出しました。

すると…。「パパー!!パパー!!」と大絶叫…。
たしかに意味がわかって言っているわけではないんだろうけど、親子の別れを見るようで切ない気持ちになりました(笑)



それから、屋根の上のシーサーを撮っているときに出会ったのが猫。
はじめはシーサーだと思ったのですが、よーく見ると動いているので少し近付いてみました…。


もう少し近付いてみると…、


猫ちゃんも「なぁ~に?」という顔で、こちらを見ていました(笑)



そして、波の上ビーチで出会ったのが、元気な子犬たち。


歩道を歩いていると、ビーチのほうからパタパタパタパタ走ってきます。
はじめは毛色の黒い子が4匹くらい、それから茶色い子も3匹くらい…。
とにかく元気で、こちらの目が回りそうになるほど足元を走り回っていました。
もう可愛くて可愛くて(笑)



子犬たちのお母さんも発見!
子育て大変だろうなぁと同情してしまいました(笑)
なんとなく、お母さんも「お手上げ…」という表情に見えました。

みんな今日も沖縄の空の下、元気に過ごしていることでしょう





沖縄でお散歩~牧志公設市場

2006-12-19 19:40:32 | お散歩
那覇といったら、やっぱり牧志公設市場。
市場本通りを歩いていると、私はシンガポールの市場を思い出します。

こんな風に、いかにも南国という感じのするフルーツが売られているからかもしれません。

  

スターフルーツ、ドラゴンフルーツ、パッションフルーツ…ちょっと小ぶりの島バナナなど、その色や形にも目をひかれます。
シンガポールの市場は、ドリアンのにおいに覆われていましたが、ここではその心配(?)がないというのが大きな違いでしょうか。

    

これはブルーシールアイスクリームのショップ。

フルーツにしてもアイスクリームにしても、普段見慣れないものが目に入ると、海外にいるような気分になりますね。



普段見慣れないものといえば…。

やっぱり、これかな…?

      

豚足と豚くんの顔?頭??

これには、圧倒されました。サングラスまでかけているし…。


この市場の雰囲気も私は大好きです。
もし自分がここで働いていたとしたら、何屋さんになっているかな?なんて想像しながら歩いてました(笑)

そうやってボーッと歩いていたせいか、揚げたてのサーターアンダーギーやお餅を食べる予定だったのに、すっかり忘れてしまいました…。残念~

沖縄でお散歩 ~壺屋やちむん通り・いしまち通り

2006-12-18 12:55:56 | お散歩
今回一番印象に残ったのは、“壺屋やちむん通り”から“いしまち通り”へと散策したこと。

人の姿も少なく、とても静かな時間が流れているなぁと思える場所でした。

  

やちむん通りは、石畳の道沿いにいくつもの壺屋焼のお店が並びます。
その佇まいも個性的で、焼物と建物、そして通りの雰囲気を堪能しました。


夫と息子がシーサー作りの体験教室に参加したため、私はひとりで“やちむん通り”の裏にある狭い路地“いしまち通り”を引き続き散策。
とても小さな通りなのですが、石垣には緑が多く、ここだけ特別空気が違うように感じる道でした。


 





さて一通り歩いて、陶芸教室の様子を見に行くと…。

       

息子のシーサーも完成に近付いていました。
この後、鼻と目に穴を開ければ完成というところ。

「鼻に穴をあけると、シーサーは息ができるようになります。そして目に穴をあけると、シーサーに命が吹き込まれます。」
先生の言葉に、真剣に聞き入っている息子の表情が印象的でした。

息子の手で慎重に目と鼻に穴があけられたシーサーは、約1ヵ月後に自宅に送られてくるそうです。
シーサーとともに、沖縄の空気も運んできてくれそうで、到着がとても楽しみです。

さて、このあとは3人でランチタイム。
いしまち通りを散策中にみつけた茶店のテラスで「ゆし豆腐そば」をいただきました。

       

本当は単品のお料理なのですが、わけあってセット風になっています(笑)




この木を見ながら、そしてシーサー作りの話を聞きながらの食事は、とても美味しかったです。

今回の旅のお供は「星の王子さま」。
こんな場所で読んだら最高だろうな…と思ったのですが、ページをめくることはありませんでした。 

沖縄でお散歩

2006-12-17 22:48:54 | お散歩
今回の沖縄行きで気付いたのですが、私のイメージする沖縄の風景というのは、赤瓦の屋根、その屋根に鎮座するシーサー、その背景に広がる青空だったんですよね。

   

なぜ今回気付いたのかというと、撮ってきた写真を見ていたら、その風景ばかりだったからなのですが…

   


   
   

もう本当にしつこいくらい、こんな風景ばかり撮っているのですが…。まずは写真の腕を磨く必要がありそうですね

   

でも、こうして写真で見ていても、なにか心が癒されます。

次は夏。もっと満面の青空を背景にした赤瓦とシーサーを撮ってみたいなぁ…と思っています。
写真の腕も磨いてからですけどね

   


秋のお散歩計画

2006-11-09 14:23:34 | お散歩
今日もお天気が良くて、このあたりでは、昼間はまだまだあたたかいです。

秋のお散歩計画を前々からたててはいるのですが、なかなか実行できず…。
来週もいろいろあるし…

いちおう計画していたのは

○六義園と旧古河庭園
○旧岩崎邸庭園
○浜離宮恩賜庭園

あ、庭園ばかりですね


東京では紅葉もまだこれからのようですし↓

全国紅葉情報 美術館 トレッキング 写真ギャラリー - goo 秋特集2006

秋の深まりを待ちながら、機会をうかがいたいと思います。



ところで、最近友人から「東大でフレンチ食べてきたよ」という
謎のメールが届きました。

東大でフレンチ“???”


今になってやっと検索してみました

http://www.madoi-co.com/food/leversonverre/komaba.html

なんと!!東大でフレンチが食べられるんですね~
知りませんでした

キャンパスの秋も趣がありそうですね。

レトロ号でぶらり日帰り旅行 ②

2006-11-05 13:37:34 | お散歩
つづきです





袋田駅でレトロ号を下車。
みなさん目的が同じなのか、多くの人が降りていきました。


ここから滝までは3Kmちょっと。
滝を目指す前に昼食&温泉で休憩しました。



紅葉にはまだはやいかと思っていたけど、
ほのかに色づいた木々が、山の景色を彩ってなかなかキレイ。
露天風呂からの景色もとても良かったですよ

帰りのレトロ号の時間が決まっているので、
あまりノンビリするわけにもいかず、
滝目指して徒歩で出発!!

ホテルから20分ほど歩いて、ようやく袋田の滝トンネルに到着。
このトンネルを抜けると観瀑台にでることができます。

そして…



目の前にあらわれた滝の迫力に、思わず「うゎ~!!」
子供も圧倒されたようにしばらくポカ~ンとしていました

横から見るとこんな感じ…



感動しました




ところで、今回の旅のお供はこの本↓



でも車内や車窓を見るのに忙しく、出番はあまりありませんでした


あ、ローラ隊とクマさんチームのみなさんには、お土産を買いましたよ。
お楽しみにね


レトロ号でぶらり日帰り旅行

2006-11-04 23:34:34 | お散歩
今日は家族で日帰り旅行。

水戸から「奥久慈レトロ号」に乗車し、
秋の奥久慈を満喫してきました。



ちょっと懐かし~い感じのする客車。
車内もレトロです。



本当に網の“網棚”!



使用できない洗面台!!



蛍光灯に扇風機!!!



でも、シンプルで美しいなぁと思いました。


ちなみに、帰りに水戸から乗車した「フレッシュひたち」は、
こんな感じ↓



「フレッシュひたち」に乗ったときは、
まるでタイムスリップしたような
不思議な感覚でしたよ

私たちが乗ったのは、たぶん昭和40年代くらいまでは
走っていたのではないか…と思うような車両でしたが、
もっと古い車両もあって、そちらは木の床に木の座席。
動く乗り物博物館状態でした

乗車記念にお土産もいただきました。



ポストカードと駄菓子の詰め合わせです。
ミス奥久慈の方が車内を配って歩いていました。
(ご苦労様でした




で、結局どこに行ったかというと…



つづく…。


麹町~半蔵門~千鳥ケ淵~九段下

2006-11-02 13:56:28 | お散歩
今日は“おさんぽみたいな…”ではなく、本当にお散歩してきました。
単なる移動のつもりだったのに、いつの間にかお散歩になっていたのですが…。

麹町と半蔵門に行く予定があったので、まずは麹町へ。

麹町駅の地上への出口って、いつも悩むんですよね…
なのでアテズッポウ

今日はこんなところに出ました。



これはたぶん日テレの前の通りです。
今日もハズレ…

(今回写真はこれしか撮れませんでした

用事も終わり、次は半蔵門へ。
ここでもパパッと終わったので、千鳥ケ淵を散策することに。
落ち葉を熊手で掻き集めている人がいて、こんもりとした落ち葉の
小さな山ができていました。
春の桜の時期と比べると、さすがに寂しいですね。

通りをはさんだ向かい側はイギリス大使館。
きれいな建物なのですが、警備の警察官が大勢いて、カメラを向けたら
大変なことになりそうだったので自粛。

お堀沿いはジョギングする人はたくさんいるものの、平日の昼間から
フラフラしているのは、私と幼稚園児の団体くらい

このまま九段下まで歩いて行こうと、トボトボと歩きだしたのでした

そんなわけで、思わぬお散歩をした今日の午前中。いい運動にはなったよね