旅館月見荘 若旦那の絵日記

鹿児島県指宿温泉「旅館月見荘」の若旦那のブログです。

すごい!の続編

2009年02月03日 16時06分58秒 | 篤姫
この若旦那の絵日記で、

1月31日 「すごい!」と、

2月1日 「雛人形のピラミッド」を

紹介しましたが、

①つまようじアート「篤姫」ってどのくらいの大きさ?

②雛人形の1番下の段に飾ってある人形って何?

の質問がありました。


という事で、

COCCO橋牟礼に再び行って来ました。

受付の○○さん、説明と資料のコピーありがとうございました。






比較対象を探そうとしたら、

ありがたい事に、ちょうど隣にエレベーターがありました。

エレベーターより大きく、床から天井までの大きさです。






土人形

鹿児島には、雛人形や五月人形を焼き物で作った土人形があります。

それぞれの地名が付いた

帖佐人形・垂水人形・東郷人形・宮之城人形などで、

最も古い土人形が、帖佐人形で400年以上前に作られて、

昭和30年代までは、この土人形を雛人形や五月人形として

子どもたちに贈っていたそうです。


初めて知りました。


行ったついでに、



螺旋階段に飾ってある雛人形も写してきました。


COCCO橋牟礼、さすが考古博物館です。勉強になりました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿