中学生が演じる歌舞伎です。
歴史も古く、人気があります。1部と2部に別れて行われました。
12時半からと、6時 6時からの歌舞伎ががいいですね。でも、見れなかった・・・
日本武神社で行われました
楽屋の様子
取材中
神楽もあります
懐かしい椅子ですね~
記念撮影をさせていただきました
デジブックも作成中です。完成したら載せますね(^^)
中学生が演じる歌舞伎です。
歴史も古く、人気があります。1部と2部に別れて行われました。
12時半からと、6時 6時からの歌舞伎ががいいですね。でも、見れなかった・・・
日本武神社で行われました
楽屋の様子
取材中
神楽もあります
懐かしい椅子ですね~
記念撮影をさせていただきました
デジブックも作成中です。完成したら載せますね(^^)
自覚して担っていますね。いや~行きたかったですよ!
わらじカツ食べてきましたか?いつ食べても美味いですよね~(笑)
人気のある歌舞伎です。
思ってました(笑)
中学生が、演じられてるんですね。
隈取がカッコいいです。
衣装も鮮やかで、凝ってますね~。
来ると行ってたので何時間待ったことか・・・
メインの夕方見たかったけど、もう待ちくたびれて
断念しました。石ちゃんがいたら、まてたかも・・・(^^)
わらじカツ、食べましたよ~美味しいですよね。
編集上手く出来なくて少し直しました。
なんせ、眠い時だったので・・・
通りすがりには見たことはありますが
じっくり見たのは初めてです。
中学2年生が演じてましたよ。
人気があるだけあって、素敵です。
こういった被写体も面白いですね。
私も去年だったか通りがかりに遭遇して
メインの歌舞伎を見たかったのですが
やはり待ちくたびれて断念しました・・・
歌舞伎は、ちょっと気になる被写体です。
というか、歌舞伎とは本来こういうものなんですよね。
子供たちが伝統美を伝える。
頼もしい限りですね。
授業でも時間があるようですよ・・・
面白い被写体でしょ。