旧タル★タル ソース♪♪

お引っ越しいたしました。

1月に読んだ本 

2010-01-28 15:48:52 | 
ちょっと早めではありますが、1月に読んだ本のレビューです。
2010年1月、年の初め、結構しっかり読みましたよ。
「いけちゃんとぼく」(西原理恵子) 「エイジ」(重松清) 「聖女の救済」(東野圭吾) 「ガリレオの苦悩」(東野圭吾) の4冊

 

● 「いけちゃんとぼく」 西原理恵子 角川書店

半年くらい前に、映画化されたのを見て(→こちら) 「原作もいいですよ」っていうおすすめをいただいて、とりあえず図書館にリクエストをかけていたら、半年たってきました(遅いよね、まあ文句は言えないけど)
で、・・・・・映画よりもこっちの方が全然いい。
こう言うのって、何ていったらいいのかなあ。散文詩!?
まあ、何と呼ぼうといいんだけど・・温かくて、切なくて。
小6がね、これを何度も眺めてはウルウルしていたのを目撃してしまった。

 

● 「エイジ」 重松清 新潮文庫

面白かったし、かなり引き込まれて読んだんだけど、感想を書くとなると微妙。
何か、感想を文字に表現しづらい。
ストーリーは、エイジという中2の男子の何カ月間かの心の動きを追ったものです。そして、その間同級生の男の子が通り魔の犯人として捕まえられるという事件があり、成長痛がひどくて休部しているバスケ部で仲がよかった友達が無視と言う形でのいじめがあったり、片思いしている同じクラスの女の子との関わりがあったり・・もろもろそういったいろんな出来事の中で揺れている思春期の男の子の心理を描いているんですが、面白いけれど、なんかうまく感情移入できない感じはあるんですよね。
男の子だからか、思春期があまりに遠くに感じるのか、そのへんはよくわからないけれど。
でも、思春期の息子を持つ身としては、彼らってこんなふうなの?とも思う。ちょっと違う気もするし。面白いけれど良くわからない感じもあります。


● 「聖女の救済」 東野圭吾 文藝春秋

面白かったです。もともと東野圭吾さん、かなり好きで4、5年前に集中して読んでいた時期がありました。
だから、「探偵ガリレオ」「予知夢」「容疑者Xの献身」はドラマ、映画化の前に読んでいましたが、久々のガリレオのシリーズです。
まず、話しの本筋とはずれますが、内海薫が登場していることには驚いた。
2007年秋にドラマ化で、これ雑誌(「オール読物」)への初出が2006年11月で、どどういう関係性??って思いちょっとWIKIで調べたら、ドラマの企画から発想して生まれたキャラクターってありました。(そうなんだ~って思った)
ちなみにこの本と同時期に書かれている「ガリレオの苦悩」にもでてきているようです。(今、借りてきているので、次に読みます)
ただ、内海薫についていえば、ドラマ企画から着想されているとしても、ドラマの中での内海薫(柴崎コウ)のキャラとこの本の中での内海のキャラはちょっと違う気がしますね。
まあ、草薙もちょっと違うしね。
犯人は、冒頭場面からわかってはいるんだけど、トリックがひねっていて、その上動機の点で最後にどんでん返しがあって。そのへんが面白かったわ。
それに、今回男性ならでは(?)の草薙刑事の心理と、女性ならでは(?)の内海刑事の心理の動きが面白かったかなあ。


● 「ガリレオの苦悩」 東野圭吾 文藝春秋

内海薫が登場する、ガリレオシリーズです。
「聖女の救済」とほぼ同時期に書かれていますが、こちらは「探偵ガリレオ」や「予知夢」と同じ形の短編集です。この中の「操縦る」なエピソード0としてSPで放送されたものの原作になっています。
どれも、面白かったけれど私は最後の「攪乱する」が中でも面白かったかな。


web拍手を送る
 



 



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
東野圭吾さん (ゆずっぴ)
2010-01-28 16:32:46
タルタルさん、どーもです♪

私も東野圭吾さん好きです!
同じくドラマ化・映画化される前に読みました。上記2冊も読みました!
内海はドラマ・映画用だと認識していたので、内海が出てくるなんてびっくり!?
全く同じ感想ですみません(汗)

なかなか本を買うことができないので、図書館で予約をして借りてます。
東野圭吾さんは人気なので、新作がでると大変待ちます!?忘れたころにやってくる楽しみですね♪

次回借りる際の参考にさせていただきます♪
返信する
ゆずっぴさんへ (タルタル)
2010-01-28 21:32:48
コメありがとうございま~す♪

ゆずっぴさんと、パターンがまるで一緒だったので、笑ってしまいました。
同じように、ドラマ前に読んでいて、内海に対する感想も同じで。

私も、本は基本図書館で借りて読むので、特に人気の物は忘れたころにやってくることが多いです(笑)
それはそれで、ホント楽しみですよね。

また、面白そうなものがあればおしえてください。
返信する
読書 (ゆずっぴ)
2010-01-29 00:52:47
たびたびコメントすみません♪

今、やっと図書館から借りられた1Q84(BOOK2)を読んでます。
BOOK1からだいぶ間が空いてしまい、思い出しながら…
面白いですよね!

今度BOOK3が出るようなので、楽しみです♪

櫻井くんについて、私も松本さんのブログ拝見しました!
ホントにファンの皆さんが知ってる櫻井くんと違わず、それ以上の櫻井くんが知ることができて嬉しかったです!!
老若男女に人気がある理由がわかりますね(私はファン歴浅いのでこんなこと言っていいのか…)
返信する
ゆずっぴさんへ (タルタル)
2010-01-29 13:23:39
とんでもない(笑)
いらっしゃいませ♪

1Q84面白いし、読みごたえありますよね。
村上春樹さんは、ダンナも好きで基本ほとんど全部そろえているので、これは一気に読みました。
BOOK3楽しみですよね。

翔くんの話。
いい話をきかせていただいて、嬉しかったですよね。
本当にファン層が幅広く広がっている要因も、こういうところにあるんだろうなって思います。
返信する
Unknown (ゆきぼん)
2010-01-29 21:33:02
タルタルちゃん、こんばんは
本、良い感じで読んでますねー
『いけちゃんとぼく』私も読んでみたいな。映画は見損なっちゃったけど、DVD借りてみる価値ありかな?
おこさんの純粋な様子にちょっとやられちゃいますね。

返信する
ゆきぼんちゃんへ (タルタル)
2010-01-30 10:54:56
コメありがとう。

『いけちゃんとぼく』ね、私が言うのも何なんだけど、映画よりも本をおすすめ!
映画ももちろん、悪くはないんだけれど
本の方がより癒し効果も面白さも大きいような。
下の子は、結構、映画とかでも泣けるものが好きだったりするんだけど(3丁目の夕日を2人で見て、2人でボロボロだったりしたから 笑)
かなり、やられてましたね。
返信する