昨日、映画「海猿」がTV放送されていて、飛び飛びであったが楽しんだ。数日前にNHKBS、司馬遼太郎の「坂の上」の「バルチック艦隊」を見たのもあり、久しぶりに書棚に眠っているDVD「海の勇者 ホーンブロワー」シリーズを見たくなってしまった。1年に1度位、取り出して見ている。とてもこのシリーズに惚れこんでいる。
これは、C.S.フォレスター原作のナポレオン戦争時代前後の波乱に満ちた英国海洋小説で、17歳で士官候補生となり、最後には海軍提督になるまでを描いた英国BBCとアメリカ共同合作の冒険ドラマである。俳優はイギリス人。主人公のホレーショ・ホーンブロワ役は、ヨアン・グリフィズ。とても美しい♪ ハンサム♪ 惚れ惚れ♪ ウットリ♪ 彼は、映画「タイタニック」で、5等航海士として出演しているが、余りに美しくて他の上級士官達より印象に残っている。最後のシーンで、ヒロインのローズをボートに救い上げる。
この、ホーンブロワーは、早川文庫から日本語訳が出されている。日本語版とC,S,フォスターの原作と、更にこの原作をヨアン・グリフィズが朗読しているCDまで持っている。読むついでに、当時の歴史を改めて勉強してみたり、海軍用語や船の呼び名など(英名・日本名)までもが勉強になる。女性の美しさを鑑賞したくて映画を見る。しかし、このドラマには殆ど女性が登場しないにもかかわらずに楽しめた。ホーンブロアの日本語吹き替えの声はとってもぴったりしていて、英語の声の本人と違和感が全くなかった。でも、今年の4月に亡くなられましたね・・・田中実さんの御冥福を祈りたいと思います。
ドラマの主人公は、はにかみ屋さんで少し気弱なところもあるが、とても判断力に優れていて仁義厚く、徐々に彼を慕うものがでて来る。航海術や操舵法を学び、当時の七つの海を巡るヨーロッパ間の戦争の苦難や、出来の悪い先任士官候補生からのいじめなどの試練に耐え、仲間との友情をはぐくみ、成長していく。
また、当時の(現在もだが)英国の身分階級制度が、はっきりと船の上にも表現されており、若い士官の下に老水兵がいたり、社会、制度、秩序、人間模様、悲喜、その他諸々の人間模様が、船という海の上の小さな世界で描かれている。その小さな世界をどう動かし、人間が生きていく為にどれだけの知識や判断が必要かを見せつけてくれる。
広い海上の船という小さな限られた範囲に人間が詰め込まれているので、秩序を持って律せねばトラブルが発生する。船乗りの男たちの鬱屈した気持ちが凝縮しており、監督する立場の人間の姿勢がどれだけ秩序維持に響くのか。そのような人間関係から当時の士官に必要な知識、考え方なども教えられる。それは、決して限られた船上の階級社会に生きる専門職の人間だけのものではない。また、ドラマは海上ばかりではなく、陸戦も描かれている。ナポレオンが台頭していた時代の貴族の虚栄や庶民の苦悩、人々の歓び悲しみが伝わり、改めて歴史を勉強したくなってしまう。
面白い所では、英国陸軍の赤い制服を指して「ロブスター」、フランス人たちを指して「カエル」と呼んでいる。フランス人はカエルを食べることから、侮蔑的にFrogと呼ぶイギリス人も少なくはなく、 戦争の敵国と言うばかりではなく、イギリス人のフランス人に対するアレルギー反応が「カエルはカエル、良いカエルっていうのは死んだカエルだけだ」と言うセリフからもうかがえる。英国軍は一糸乱れぬ規律正しさだが、フランス王党派軍はふざけて水遊びしている姿が描かれたりと演出が憎い。
主人公は医師の息子であるが、英国海軍で言うところのキャリア組ではない。しかし、艦長や最後には提督にまで栄進しているホーンブロワーが「自分も運に恵まれなければ海尉で終わっただろう」と想起するシーンが何度もある。
それは、小説やドラマを通してみていると気づかされる一番のポイントなのだが、仕事が出来る、優秀であることも大事だが、結局は上司や部下に可愛がられたり、慕われてたりなどの、ホーンブロアの人柄によるところが大きいと気が付かされる。だから見ていて心が震えるのだ。
「人を動かすとは、人の心を動かすということ」
青い海の美しさや帆船の美しさ、主演男優ヨアン・グリフィズの美しさは当然の事として、内面の人柄の良さに惹かれてしまって「ホーンブロワー」に惚れこんでしまった。
自分も人を動かせる女性でありたいし、男性を選ぶときにも人を動かせる人が魅力的だと思うし選びたい。表面だけを取り繕ったり、狡猾な計算の元に行動する男性は苦手かも・・・・
PS
この英国BBC系の「ホーンブロアー」は、主人公が海軍提督になるところで終わっているが、アメリカ映画では、ローマの休日のグレゴリー・ペック主演で「艦長ホーンブロワ」がある。英国物よりもアメリカの派手さがある映画の様で女性も多々登場するようである。その内にこちらも見てみようかな・・・・
でも、グレゴリー・ペックよりヨアングリフィズの方が美しいし好み~~♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます