goo blog サービス終了のお知らせ 

tree tree tree

酒飲みの戯言??

今日のお酒 081028

2008-12-01 12:38:34 | 酒に関するお話
え~~、またしてもやっちまいました。
過去の飲み記録が発掘されたので、載せておきます。

・ラキ
水割りで。

・オフィシャル スプリングバンク12
オールドボトルのいわゆる赤アザミを。
スプリングバンクと蒸留所を指定し、お任せでお願いしたところ、このボトルが出てきました。
このボトルは非常に好みだと、飲むたびに言ってるからでしょうね。
そして、やっぱり美味い。
こういう美味いボトルは自分で飲み干し、最後を見届けてやら無いといけませんねww

・オフィシャル ボウモア ダスク
ボウモアが飲みたいときにチョイスする機会が多いのが、このダスクだったりします。
ホントはクラレットが好きなんですけど、なかなか置いてないですし、高価ですし・・・
残念ながらクラレットの味わいからはかなり離れたボトルですが、美味しいボトルなのは確かだと思うんですけどね。

・シャルトリューズ ヴェール VEP
久々にVEPを。

春日部にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 081114

2008-11-25 12:49:09 | 酒に関するお話
・クロンダイクハイボール

・ジンリッキー
ベースはヴィクトリアンバットのカスクで。
かなりキリッとした味わいながら、アルコール度数も程好くてなかなか好み。

・オフィシャル トミントール
オールドボトルのトミントールを。
やはりこのボトルは美味いね。
やさしくて、すごくゆったりとした時間を味合わせてくれます。

・オフィシャル グレンモーレンジ アスター
情報をいただき、前々から飲んでみたかった酒。
モルトの試飲をさせてくれる場所で出会ってはいたんだけど、こちらのお店にあるという話を伺っていたので、我慢していたんだよねw
さて、味はというと非常にクリーミー。
現行のボトルで、これだけクリーミーなのって思いつかないかも。
いやぁ~~、この舌触り、風味は面白いね。
モーレンジの味わいではないので、それを求めていた方にはつらいかもしれないけど、個人的には好きですね。
加水をすることで、フィニッシュはさらに長くなります。

・ゴッドファーザー
ベースはラフロイグで。

武里にて。
すごく久々に顔を出しました。
バーテンダーさんには、別の場所でお会いする機会が多いんですけどねぇw
もう少し、顔を出す頻度を上げたいところです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 081110

2008-11-21 19:34:41 | 酒に関するお話
・スーズソニック

・グレイグース ポワール
洋ナシ風味のフレイバーウォッカ。
冷凍していたものを飲んだのですが、洋ナシの味わいがしっかりしていて想像以上に美味かった。
常温だと、さらに香りが高まるそうなので、一度、常温のモノも飲んでみたいですね。
この風味はカクテルのベースにしても・・・
いやいや、香りを壊しちゃうかも・・・
なんてことを考えながら、美味しくいただきました。

・タンカレー
ストレートで。

・オフィシャル ボウモア ヴォヤージュ
ポートワイン樽での後熟加えたモルト。
ボウモアの味わいの奥に甘さが現れるが、度数が高いためフィニッシュはすごくしっかりしている。
このボトルもなかなか好きなのだが、最近は価格が上昇してますよね。
ボウモアは、毎年、コンスタントに消費している蒸留所なだけに、美味しいボトルが失われていくのは切実な問題なのですよ。

春日部にて。
前回飲んでから、かなり間隔が開いてしまいました。
この間、飲んでいなかったのか・・・というと、そんなことは全くなく、きちんと(?)酒と向き合う形でBAR飲みをしていなかった・・・というだけです。
宴席で飲んだ酒や、BAR以外の店や自宅で飲んだ酒などは記載しないようにしていますのでw

ちなみに、最近自宅で消費している酒はバランタイン17年と、めずらしくブレンデッド。
初めて飲んだ時には感動した酒だったのだが、こんなもんだったっけ??っていうのが正直な感想。
味を美化しすぎているのかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 081025

2008-11-18 12:53:41 | 酒に関するお話
・シェリーソニック

・オフィシャル アードベック ブラスダ
年数表示なしの40度。
ノンピートだったか、ピートを極力抑えているのだったか、まぁそういったチャレンジ系の品です。
味わいはどうしてもライトで、麦のシリアルさが感じられます。
フィニッシュというか、口の中に残る味わいに泥臭さがあって、そこら辺はやっぱりアードベックだなぁ・・・って安心した。
個人的な感想ですが、なにもアードベックがやらなくても・・・って思いました。

・オフィシャル ラガヴーリン フレンズ・オブ・クラシック
95蒸留の12年もので、加水の48度。
ファーストフィルシェリーカスク。
確か、ドイツ周辺向けにボトリングしたものだったはずです。
いやぁ~、シェリー樽熟成の美味しいアイラモルトですねぇ。
12年とラガヴーリンにしては熟成が若い分、濃厚さには欠けますが、非常に秀逸な出来。
口開けだったので加水してみると、香りが開くと共に、樽由来のエグ味が少し出てくるみたい。
個人的には非常に高評価。
どうしよう・・・、一本ぐらい買っちゃおうかなww

春日部にて。
たまたまカウンターにアードベックのボトルがずらりと並んでいた。
ん~~、やはりというか、ブラスダは違和感がありまくりだな
一つだけクリアボトルなのは、すごく仲間ハズレ感が強いぞw
蒸留所のほうでも、そういう位置付けだったりするのでしょうかね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 081019

2008-11-13 19:04:17 | 酒に関するお話
・ジンソニック

・ウォッカアイスバーグ
ペルノー多めだと、主張が強すぎるかも・・・
やはり、ほんの香り付け程度が適量なのかも。

・UDモートラック16
UD花と動物シリーズ。
シェリー樽由来の芳香、上質な味わい。
ゆったりとした気分にさせてくれるモルトだと思う。
このモートラックも終売という話があるようなんだが、ホントなのか??

・ニコラシカ

春日部にて。
とある会社が創立○周年記念かなにかでボトリングしたモルトをティスティングさせてもらった。
正直、味わいの方では感動しなかったけど、そういう粋なことをやる会社があることに感動した。
上層部のセンスが良いんだろうな。

あっ。
もしかしたら、こういう風にとらえてしまう俺のセンスがおかしいだけかもしれませんね。


注記:下書き後、公開し忘れてましたw
そのため、前後が逆になっちゃった…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 081020

2008-11-05 12:55:31 | 酒に関するお話
・テキーラ
銘柄は失念。
レポサドだったことだけは覚えているんですけどねw

・UD ブレアアソール12

・スコッチモルトサークル ラガヴーリン
91蒸留、03ボトリングで、もちろんカスク。
度数が強いこともあってか、キレがあり、パワフル。
12年というやや短めの熟成のせいもあって、複雑味には少々欠けるかな。

春日部にて。
一杯目になんとなくテキーラをチョイス。
モルトを中心に、ジンやラムなど蒸留酒を好んで飲んでいる割りに、ウォッカとテキーラをストレートで飲む機会はすっごく少ないんですよね。
そんな訳で、少々時期はずれなチョイスをしてしまった感がありますな。
美味しくいただけたから、良いですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 081016

2008-10-28 12:35:35 | 酒に関するお話
・スーズ
ハーフロックソーダ。

・アンティカフォーミュラ
ストレートで。

・UD ローズバンク12
最近、価格が上昇しているとうわさのUD花と動物シリーズのローズバンク。
今の価格のままで提供しているうちに飲んでおかないとねw
やや化粧香を感じるものの、シリアルでバランスの取れた味わい。
個人的にも好みなので、下手に価格が上昇してしまうのはきついです。

・ゴードン&マクファイル グレンリベット1965
スミスのリベット。
ボトリングは97ですね。
先日(確認したら7月でした)に宇都宮で飲んだもののは、63蒸留の95ボトリングでしたので、ビンテージ違いですね。
すごくきれいな味わいで王道ながら、熟成が進んでいるところに40度という度数もあってかパワフルさに欠けるかな。
長期熟成の素敵なモルトの場合、カスクでリリースしてくれるとうれしいんですけどね。
加水なら、自分でもできますし・・・
あっと、さすがに仕込み水で加水・・・っていうことはできないから、仕方が無いのかもw

・ブラックアダー ロウカスク ハイランドパーク
88蒸留の01ボトリング。
このシリーズのパワフルさはさすがですね。
加水した際の変化を楽しむのも面白いので、このシリーズを飲まれる機会があった際には、後半から加水での味わいも堪能してみてください。

春日部にて。
しばらく仕事の関係で休みがとれず、久々のカウンター。
はぁ~~~、やっぱり落ち着きます。

・花と動物シリーズ
現在、リリースされているのは何銘柄あるんでしょうかね。
今回飲んだローズバンクの他に、カリラやクライヌリッシュなどが終売になっているのは知っているんですけど、他にもありそうなんですよね。
個人的にこのシリーズでは、ローズバンク、カリラ、ピティビアック、ブレアアソール、モートラックなどがおすすめでしょうか。
終売になったからといって、一気に値段が上がるのはもう止めてほしいんだけど、そうもいかないんでしょうねぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 081007

2008-10-22 12:57:54 | 酒に関するお話
・シェリーバック
ドライシェリーを使ったロングカクテルをお願いしたところ、バックスタイルで出されました。
レモンではなく、ライムを搾ってあるあたりがポイントかな。
ジンジャーエールでシェリーの味わいが消されてしまうのではと思っていたのですが、いやいやしっかりと主張していて心地よかったです。
個人的には、ジンジャービア割りが好きですがw

・ノイリープラット×2
ベルモットをロックスタイルで2杯。
食事と一緒だったので、こんな飲み方を。
普段、ベルモットを飲むことは少ないんだけど、食事と一緒に・・・って飲み方はなかなか良かった。

・ペルノーアブサン+ニガヨモギ
アブサンにニガヨモギを投入したという実験的な酒。
っていうか、本来のスタイルに戻っただけか。
ニガヨモギ由来(?)のツヨン度が高いアブサンには、幻覚作用があったと言われますが、どうなんでしょうかね。
そういう感じは全く受けませんでした。
ただし、ニガヨモギの影響で無茶苦茶苦い・・・
昔のアブサンって、もしかしたらこんな風に苦かったのかもしれないですね。
この苦さだったら、角砂糖にアブサンをかけて溶かして・・・なんて飲み方が流行るのも分かる気がしますよ。
いやはや、マニアックな酒でした。

春日部にて。
ニース風サラダ。
カラスミのパスタ。
がつがつ食す、食欲の秋。
まぁ、一年中、食べることと、飲むことと、読むことは楽しんでいるのですがねw


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 081002

2008-10-22 12:47:21 | 酒に関するお話
・ヴァンウィー5年
久々にジュネバタイプのジンを。

・ブラックアダー ロウカスク ローズバンク
91蒸留の16年もの。
このロウカスクシリーズは、パンチがあるパワフルなボトルばっかりで、人気があるのが良く分かる。
問題は、ボトルから注ぐ際に振ってしまうと、樽の破片が入らないように注ぐのが困難になることぐらいかw

・ボトラーズ ボウモア
どこのボトラーズメーカーのものだったっけかな。
89蒸留のオロロソシェリー熟成です。
それほど古いボトルでもないのだが、ボトルのそこには非常に多くの澱がたまっていた。
味の方には影響は無いようだったけど、これから劣化がすすんでしまうのかもしれませんね。
味の方はなかなかに複雑で良い感じだったので、劣化する前に飲んでやりたいものです。

春日部にて。
日記の方も10月に突入しました。
このところ、あまり飲んでいないようにみえますが、BARできちんと飲んだ記録しかつけない日記だからそう見えるだけです。
私から酒をとったら、干からびるだけですしね・・・
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 080925

2008-10-17 12:22:56 | 酒に関するお話
・スーズソニック

・フランジェリコ
ストレートで飲むことが多いんだけど、ソーダ割りにチャレンジ。
甘くて飲みやすくなりすぎかも。
個人的には、ストレートの方が良いな。

・ブードルス

・ハートブラザース プルトニー
90蒸留、01ボトリングの10年もの。
麦由来のシリアルな味わい。
さほどインパクトは受けなかった。

春日部にて。
個人的に好みだったプルトニーのボトルを空けてしまってから9ヶ月ほどは経過してしまっただろうか。
その後、こいつは!!っていうようなプルトニーに出会っていないんですよね。
ん~~~、誰かおすすめがあったら教えてください・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする