goo blog サービス終了のお知らせ 

tree tree tree

酒飲みの戯言??

今日のお酒 090116

2009-02-21 08:41:44 | 酒に関するお話
・スーズソニック

・ギムレット
ライムの代わりにフレッシュのザクロにしてもらったので、鮮やかな赤に。
見た目がとても艶やかですな。

・ジャックローズ
フレッシュのザクロを使うんだったら、やはりこれは欠かせないでしょ。

・オフィシャル グレンファークラス12

春日部にて。
体調を崩し、前週の週末三日間をほぼ寝たきりで過ごしてしまったために久々の飲みになってしまいました。
その割りには、自分でザクロの実をほぐしたものを持ち込んだり・・・と、好き勝手なことをやっています。
翌々日に飲み会の企画を立てており、その直前打合せを兼ねて・・・だったんだけどな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 090106

2009-02-20 06:59:09 | 酒に関するお話
・マンハッタン
スイートベルモットをアンティカフォーミュラに代えて。
マンハッタンを飲むことってほぼなかったはずなのだが、このレシピは好みの味わいなので、注文してしまいます。
近いうちに、ロブロイで試してみるか。

・ラム
フィジー産のラムを。

・オフィシャル カリラ12

春日部にて。
少し軽めで終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 090104

2009-02-19 06:35:21 | 酒に関するお話
・スーズソニック

・グレンメイビス
ブレンデッドウィスキーですね。
カウンターに並べられていたんだけど、詳細は不明です。
ソーダ割りでいただきました。

・キング オブ キングス
続けてブレンデッドウィスキー。
オールドボトルですね。
名前だけは聞いたことがありましたが、飲むのはこれが初めてだったりします。
いい感じの寂び方で、オールドボトル特有の味わいがすごくしっかりとでています。
アルコールもしっかりと残っており、余韻にもひたれます。
そして、この香りがいいんだわ・・・
美味。

春日部にて。
いつものお店へ今年初の顔出し。
今年もお世話になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 090103

2009-02-17 12:20:26 | 酒に関するお話
本年度、初のBAR飲み。

・ジンリッキー

・ダンビーガン アルタナベーン
85蒸留、03ボトリングの17年。
クリアな味わいだったように記憶しているが、定かではありませんww
もっと、早くに記録を書けよって話。

・オフィシャル グレンドロナック1968
ファーストフィルシェリー樽熟成の25年もの。
このボトルは、シェリー樽好きにはホントたまらないです。
この色、香り、味わい・・・。
ゆっくりと浸りながら飲みたい一杯です。

宇都宮にて。
年明け早々からマニアックなモルト(アルタナベーン)を。
昨年末に伺ったときに並べてもらいながら注文しなかった一本を飲んでおこうと思ったまでですがねw
そういや、今年は自宅でモルトを飲んでいなかったので、こいつが年明け初のモルトということですね。
これは、マニアックな酒に出会えそうな予感!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 081229

2009-02-06 12:19:21 | 酒に関するお話
2008年のラストの飲み。

・水割り
ベースはオールドパー。
通常使っているものだそうです。
いやぁ~~、こちらのお店では初めて注文しました。
感想等は後述します。

・サマローリ グレンアラヒ
95蒸留、06ボトリング。
麦由来のシリアルな味わい。
コクがあり、後半部分では複雑味も。
フィニッシュは長め。

・キャパドニック
ボトラーズは失念。
68蒸留の37年もの。
長期熟成だけあって、穏やかながらも複雑な味わい。
パンチには欠けるものの、ゆったりと味わいたいモルトですな。

・オフィシャル ボウモア クラレット
久々にチョイスしてみました。
かぁ~~~~、この香り、味わい、さすがだわ。
口当たりが甘いため、好みは分かれるのかもしれないけれど、ヨードといい、海草を思わせるような味わいといい、俺的には非常に美味いと感じるボウモアの一つです。

宇都宮にて。
いつものお店にやっと顔を出せました。
こちらに顔を出すときは日付が変わるころが多いんだけど、今日は少しばかり早めに。
う~~ん、少し早いと人が多すぎ・・・。
こちらのお店を堪能するには、やはり深夜がベストなようです。

水割り。
先日、とあるバーテンダーさんからこちらのお店では水割りをつくる際にステアをしないという話を伺ったんですよね。
あれ??水割りを作っているところはみたことがあるけど、どうだっただろ??
気になることは注文して確かめれば良いんです。
ってな訳で、水割りからはじめてみました。

あっ。ホントにステアをしないんだ・・・
ステアをしないため、できあがった水割りは、最初が最も温度が高く、徐々に氷が溶けて冷やされていきます。
そのため、温度の高い飲み始めが一番ウィスキーの香りや甘みが強く感じられ、徐々にのど越しを楽しむ酒へと変化していくようです。

う~~ん、一杯の水割りにこめられた想い。
こういったことを理解できるような飲み手になりたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 081228

2009-02-04 12:51:00 | 酒に関するお話
・モスコミュール
ジンジャービアを用いたモスコ。
普段飲んでいる店ではジンジャービアを扱っていないんだよねぇ・・・

・ブードルス

・UD ブレアアソール

・ニコラシカ
いつもの様にレモンの皮を剥いて・・・とお願いしてみた。
やはり・・・というか、リキュールグラスの上には載らなかった様で、別のグラスの上に載せたものを添えて提供された。
デコレーションまで含めた一つのカクテルとしては問題だが、味は全く一緒ですしね。

宇都宮にて。
宇都宮でいつも顔を出すお店に向かったところ、シャッターが閉じていた。
なぜ??と悩みながらも、別のお店へ。

こちらのお店は、今回が2回目。
前回もそう思ったのですが、テーブル席を利用するお客さんが多いみたいですね。
そういう事情を加味してか、使用しているグラスは安価なもののようです。
繊細な器官である唇は、グラスの厚さをしっかりと把握してしまいますからね。
同じ味わいの酒の場合、どうしても下の印象を受けてしまいます。
ん~~~、次は・・・あるかなぁ??
こちらのマスターがつくるカクテルは、一度は味わっておきたいところなんだけど、悩んでしまうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 081226

2009-02-02 12:47:52 | 酒に関するお話
・シェリーソニック

・白ワイン
甲州種を使用した勝沼ワイン。
なにやら最近評価の高いボトルとのことだったが、銘柄等は全く覚えていないww
酸味の他、フィニッシュに非常に癖のある味わいがあり、口の中がリセットされる。
料理との相性が非常に良かったので、そういったシチュエーションでワインを楽しまれている方にはかなり魅力的な品ではないだろうか。
銘柄を書いていないから、何を指しての評価なんだか分からないのが味噌ですがw

・グラッパ
シェリー、白ワインという流れだったので、ここはグラッパをチョイス。
カベルネソービニオン種で作ったものだそうです。
他の品種を使用したグラッパと並べて飲めば、違いが分かるのかな??
残念ながら、勉強不足です。

・オフィシャル フレンズオブクラシック ラガヴーリン

・ダーティーウォッカマティーニ

春日部にて。
年末は宇都宮で過ごすつもりなので、この日がいつものお店に顔を出すラストの日。
今年も非常にお世話になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 081223

2009-02-01 16:26:17 | 酒に関するお話
・ジントニック

・タワーリシチ
バックバーにあるキュンメルが目に付いたので、キュンメルを使ったカクテルをお願いしたところ作っていただいたのがこちら。
レシピは、ウォッカ+キュンメル+ライムです。
キュンメルの甘みがライムの酸味で抑えられたことで、非常に爽やかに。
半分はウォッカと、なかなかガッツリ含まれているにもかかわらず飲み口が良いですね。
これは、飲みなれない方でもクイクイいってしまいそうです。
撃沈されないようにご注意を。

・オフィシャル グレンモーレンジ アスター

・オフィシャル イチローズモルト ミズナラウッドリザーブ
ミズナラ樽による後熟を加えたもの。
ミズナラによる熟成期間が短いためか、ミズナラ特有の伽羅を思わせるような東洋系テイストが非常に弱い。
ミズナラ樽を売りにするなら、もっとガッツリいっちゃった方が良いのではないかと・・・

武里にて。
いろいろとお世話になっていながら、なかなか顔を出せないお店へ年末の挨拶を兼ねて。
年賀状など一切書かないという非常に不義理な奴だったりするのですが、酒場への挨拶だけは極力欠かさないように努めています。
人生において何に重きをおいているかが、こういう部分で如実に現れるのではないかとww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 081220

2009-01-30 07:25:12 | 酒に関するお話
・ギムレットハイボール
ジン、ライム、砂糖、コアントロー、ソーダだったかな。
ベースのジンは、ヴィクトリアンバット。
爽やかさの奥に少しだけコクのある後味。
けっこう美味いかも。

・ジャックター

・オフィシャル スプリングバンク21
水色の薄いダンピーボトルの方です。
シェリー樽熟成のトールボトルも素敵だけど、このダンピーも美味いんだよね。
なんていうのかな、華があるんだよ。
最近のスプリングバンクからは、失われているんじゃないかな??<華やかさ
この少し枯れた味わいは、ゆっくりと浸るのがベストだ。

春日部にて。
鹿肉のミートソース。
鹿肉はこれまでにも何度か食べているんだけど、ほぼ刺身でなんだよね。
こうやって煮込んだ料理は食べたことがないような気がします。
鹿だけではなくて、鳥のレバーを加えているということで、コクが増してなかなかパワフル。
うん、美味い。


あっ。
そういや、レトルトの鹿丼の素みたいのが部屋に放置されていたような・・・

あれって、まだ食えるのかな??


嫌なことは考えないようにして、そのまま2軒目へw

・オフィシャル モートラック12
オールドボトルのスプリングバンクの後ですから、次もオールドボトルをチョイス。
こちらはシェリー樽熟成の落ち着いた味わいのモルト。
オールドボトル特有の枯れた味わいっていうのは、なんて素敵なんですかね。

春日部にて。
幸せをしっかりとかみ締めながらすごすバーカウンターは、とても心地良い。
この瞬間のために、仕事をする。
そんな奴が世の中にいても悪くはないだろ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 081219

2009-01-29 12:28:22 | 酒に関するお話
・ラファエロ
洋梨のシャンパン割り。
フレッシュを使って作ってもらったのですが、果肉でシャンパンが泡立ち過ぎてしまうようです。
熟した洋梨の果汁は甘く、とてもフルーティーでしたが、作る方はたいへんそうでした。
フレッシュを使う場合、どうしても下準備に時間がかかってしまいますね。

・ウォッカ+洋梨+ソーダ
残っていた洋梨を使ってロングカクテルを。
ウォッカにはもちろん、グレイグースポワールで。
おお~、美味いねぇ~~
シロップを加えて・・・とも思ったんだけど、洋梨の甘みで全然いらないや。
うん、また機会があれば作ってもらいたいものだ。

・プルトニー
スコッチモルトセールスだったかな??のプルトニー。
74蒸留の26年もの。
バーボン樽熟成ですね。
好みのシェリー樽熟成ではないものの、熟成感のあるプルトニーはなかなか。

・ニコラシカ
冬のレモンは果肉の袋が少し厚いようで、舌触りがいまいち。
ここらへんは難しいところですな。

春日部にて。
山形出張の際に入手した洋梨をお店に送りつけ、それを使ってカクテルをつくれとせまる。
うん、かなり非常識な客だ。
自分でも分かってはいる。
それでもなお繰り返してしまうのは、産地でみる果物の見事さと、その果汁から生み出させれるであろうカクテルへの期待感から。
あきれられなければ良いのですがね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする