goo blog サービス終了のお知らせ 

tree tree tree

酒飲みの戯言??

今日のお酒 080705

2008-07-23 12:58:49 | 酒に関するお話
・ニコラシカ
こちらのお店では、ベースにカミュのVSOPを使用。
砂糖はグラニュー糖かな?
注文時に何も言わないと、レモンにはやはり皮がついてくるものらしい。

・キャパドニック
68蒸留、06ボトリングの37年もの。
長期熟成で非常に穏やかな味わい。
ボトラーズメーカーは残念ながら失念です。

・ゴードン&マクファイル グレンリベット1963
スミスのリベット。
ボトリングは95だったかな。
現行のフルーティーなものとは全く異なるリベットの味わい。
王道はこちら!!と、声を大にして言いたいぜ。

宇都宮にて。
もう少し顔を出したいんだけど、なかなか忙しくてねぇ。
夏休みを確保したら…ね。

ニコラシカ
こちらのバーテンダーさんが作られるカクテルに関して、全幅の信頼を置いています。
レモンの皮というのは、完全に俺の好みなのかもしれません。
知人が私が全く知らない店で皮を剥いて…と注文したところ、小さくなってしまったレモンがグラスの上で安定せず、バーテンダーさんが苦労されていた…なんて話も聞きましたし。

60年代
私というモノが全く存在しなかった年代。
そんな年代に蒸留されたお酒をこうやって飲めるというのは幸せなことですね。
今回は、連れが飲んでいたポートエレンのインパクトが強すぎて、それほど強い感動を味わえなかったのですがねww
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 080703

2008-07-18 13:00:04 | 酒に関するお話
・ラムコーク
ベースはキャプテンモルガンで。
こいつにライムを搾ったものが、俺好みのレシピです。

・デメラララム
タリスカーの樽で熟成させたデメラララム。
デメララということもあってか、ラムの味わいが前面に出てしまっており、モルトの風味は良く分からなかった。
まぁ、普通に美味いけどねw

・ダーティーウォッカマティーニ
ベルモットの代わりに瓶詰めオリーブの汁を加えて造るのがダーティーマティーニというのだそうです。
そのジンをウォッカに変えたのがこちら。
オリーブの風味と塩味が良い感じですねぇ。
本来のレシピであるダーティーマティーニを飲んだことが無いのですが、ジンの持つジュニパーベリーの味わいが邪魔しないウォッカマティーニの方が、このレシピの味わいをしっかりと堪能できそうな気がしました。
マティーニはあまり飲まないんだけど、これは結構好きだな。

・UD ブレアアソール

春日部にて。
出張帰りに直行。
いやぁ~~、早いものでもう7月です。
これで今年も後半戦かぁ・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 080628

2008-07-11 21:42:14 | 酒に関するお話
・スーズソニック

・タンカレー10
久々に飲んだけど、オレンジの香りがやさしくて上品です。
ストレートが美味。

・オフィシャル ドラムグイッシュ
熟成年数不明ですが、熟成感をあまり感じないことから、10年以下と予想。
もしかすると、8年ぐらいかもねw
全体的に主張の無いタイプで、やや平坦なか。

・オフィシャル ブリックラディ 10 シェリー
シェリー樽由来の味わいが前面に出ており、アイラっぽさがほとんど消えてしまっています。
ブリックラディはピートをあまり炊き込まないから、クセの強い樽を使うのは難しいですね。
まぁ、最近はいろいろとやっているようですけどね。
見たことの無いボトルだなぁ・・・と思っていたら、フランスで購入したものだとか。

・ニコラシカ
こちらのお店の場合、俺の好みを分かっているので砂糖は少なめ。
そして綺麗な盛り付けにこだわることも無しww

春日部にて。
6月は出張などが続いたためBAR飲みが少なかった。
出張先では、近くに飲めるような店が無かったり、翌朝が早かったりすることが多く、なかなかBAR飲みを楽しめないのが実情ですね。
まぁ、その方が懐にはやさしいんですけどねぇww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 080623

2008-07-04 12:52:48 | 酒に関するお話
・ギネス

・ガルフストリーム

・山崎
84蒸留の20年ものをご馳走になりました。
シェリー樽熟成のカスクですね。
樽由来の木の味わいが前面に出ているんだけど、シェリー樽熟成特有の甘さがあまりないという不思議な味わい。
これって、何か手を加えたんですかね??
なかなか面白かったな。

・オフィシャル スペイバーン
77蒸留、03ボトリングの25年もの。
バリバリのシェリー樽熟成。
あ~~~、この甘い香りと味わいがたまらないね。
樽由来のタンニン系の味わいも、フィニッシュで感じるスパイシーさも秀逸。

春日部にて。
やっぱりシェリー樽熟成のモルトは美味いですね。
あれ??
そういや、バリバリシェリーのモルトって手持ちのボトルにあまり含まれていないんじゃないのか??
もちろん、シェリー樽熟成のボトルも持っているけど、水色が真っ黒な奴って今は手持ちに無いかも・・・

ん~~~。
手頃な価格のボトルをストックしておくべきかなぁ??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 080620

2008-07-04 12:45:12 | 酒に関するお話
・スーズソニック

・ジャックター

・ゴードン&マクファイル コニッサーズチョイス グレンアギー
66蒸留のグレンアギー。
なかなか複雑な味わいで素敵です。
これは長期熟成だからなんだろうなぁ・・・

・ロングジョン
ブレンデッドウィスキー。
85年ごろのローテーションだそうです。
グレンアギーをキーモルトに使っているブレンデッドを尋ねたところ、このロングジョンが出てきました。
ん~~~、残念ながらグレンアギーの風味は感じ取れない・・・
製造年代の違い?
長期熟成のアギーと比べたから??

・アンティカフォーミュラ

中座

・ソルティドックコリンズ


春日部にて。
・ブレンデッドウィスキー
早いうちからモルトの世界に足を踏み込んでしまったため、普段はあまり飲まないんですよね。
もしかすると、非常にもったいないことをしてきたのかもしれません。
特級表示のブレンデッドなどには、美味いなぁ~~ってうならせるようなボトルがあったりするのに、それに気づかずに生きてきたということだから。
たまには、気になったモルトからそれをキーモルトにしたブレンデッドへ、ブレンデッドからそのキーモルトへ・・・なんて流れを意識しながら飲むことも必要かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 080619

2008-06-26 12:48:02 | 酒に関するお話
・ソルティドックコリンズ
暑い日の塩分補給にw

・オロロソシェリー

・ブラックアダー ロウカスク リンクウッド
89蒸留、03ボトリング。
シェリー樽熟成ですね。
麦由来のクリアな味わいがリンクウッドの持ち味だと思いますが、シェリー樽熟成がその持ち味を完全に閉じ込めてしまっています。
シェリー樽熟成好きの私には、そんなところが魅力的な訳ですが、オフィシャルがお好きな方の場合、苦手に感じる方もいるかもしれませんね。
ブラックアダーのロウカスクシリーズは、樽由来の大きな木片以外は何も取り除かないというこだわりの品。
底に小さな破片が沈んでいたりするのをみると、すごいドキドキしちゃいます。
まぁ、そういうゴミのようなものが残っているのがイヤだという方は飲まないで下さいw
その分、私が消費しますから。

・ニコラシカ

春日部にて。
豚とセロリのトマト煮。
お腹がすいていたこともあって、ガツガツと食す。
もうちょっと優雅に・・・とは思うが、地が地なのだから仕方が無いw

・ニコラシカ
ニコラシカは飲み手の口の中で造られるという稀有なカクテル。
バーテンダーの方々の手の届かないところで味が作られてしまうため、手を加えられる部分はブランデーの銘柄や砂糖の量、盛り方など、どうしても限定されてしまいます。
私の場合、ニコラシカを格好良く飲めるようになりたい・・・という願望を(何故か)もっていたため、比較的注文する機会の多いカクテルだったりします。
ん~~~、ここらでベストなレシピ探しでも楽しんでみようかな。
ちなみに、通常、自分がニコラシカを飲む際に注文するのは、「レモンの皮を剥いてくれ」という部分だけ。
皮が口の中に残るのはチョットね・・・

さて。
こちらのお店では、砂糖に粉糖を使用。
滑らかな舌触りは良いのですが、口の中で広がりすぎてしまうのが難かな。
隙間なく積み重なるため、甘くなりすぎてしまうような気もします。

ん~~~、砂糖の種類は何が良いのかか・・・
意外と奥が深そうですなw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 080616

2008-06-25 12:51:34 | 酒に関するお話
・ショートカクテル
バーテンダーさんのオリジナルカクテルを。
テキーラ、スイカのリキュール、ヒュプノティック、グレープフルーツジュースなどを使用したショートで、アルコール度数は弱め。
テキーラの主張が抑えられており、万人受けしそうな味わいに仕上がっていました。
とあるカクテルコンペ用の試作品のため、これから変化する可能性もありますがw

・デュワーズ
ハーフロックソーダ。

・リキュール
五味子という果実を使った韓国産のリキュール(?)を。
なんでこんなものがあるかというと、私が持ち込んだからですww
ん~~~、どこかで感じたことのある香りがしますね。
最初にやや酸味を感じますが、意外と普通に飲めますね。
ギンギンに冷やして飲んだら、美味しくいただけそうですな。

・セルティックレジェンド マッカラン
88蒸留、01ボトリング。
シェリー樽熟成で、私好みの味わい。
このところ強い酒を口にしていなかったので、カスクは非常にパワフルに感じましたね。
はぁ~~~、モルトはやっぱり美味いぜ。

春日部にて。
ソウルへの旅行帰りに直行。
直前まで出張続きでしばらくモルトを口にしていなかったんですよね。
自宅でも口にする時間が無かったので、10日ぶりぐらいだったんじゃないかな<モルト
やっぱり、この味わいが恋しいぜ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 080606

2008-06-25 12:30:35 | 酒に関するお話
・ホーセスネック
レモンのデコレーションが良い感じ。
忙しいときに注文すると、嫌がられるかも知れませんがねw

・サイドカー

・フランジェリコ&ブランデー
フランジェリコの味わいってブランデーとの相性が良さそうだと思うんですよね。
そんな訳で、B&Bのベネディクティンをフランジェリコに替えてもらいました。
う~~ん、悪くはないんだけど、フランジェリコの主張がベネディクティンよりも弱めなせいか、フロートスタイルではその真価が発揮されないかも??
ここはなにか副材料を加えてシェイクが吉か。

・ベネラブル
カスクのコニャックですね。
ブドウ由来の香りも高く、なかなか良い印象。

春日部にて。
最初の一杯にブランデーベースのホーセスネックを選んでしまった流れで、ブランデー系で統一してみました。
何でも良いから飲むのではなく、なにかイメージを持って飲んでみる・・・なんていうのも、一人飲みの良さではないでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 080608

2008-06-20 08:50:34 | 酒に関するお話
・シェリーソニック

・照葉樹林

春日部にて。
日本酒を少しばかり口にした後だったので、口直し感覚。
モルトをあまり飲まないような連れがいる場合には、こんなこともあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお酒 080604

2008-06-17 12:40:15 | 酒に関するお話
・モスコミュール
ジンジャービアで。

・ノイリープラット
ロックで。
普段、ベルモットをそのまま飲むなんてことは考えないので、ノイリーをそのままっていうのは初めて。
う~~ん、悪くは無いけど、これを飲むならドライシェリーの方が良いな。

・オフィシャル ザ バルベニー ファウンダーズリザーブ
いつのものかは分かりませんが、古いボトルのようです。
枯れた穏やかな味わいなんだけど、口の中にスパイシーさが残るって感じ。
豊かで複雑な味わい。
これがバルベニーの実力か・・・

・グリーンアラスカ
シャルトリューズは通常のヴェールではなくて、より度数の高いEVEを使用したという殺人的なカクテル。
ヴェールに比べてドライなEVEを使っただけあってドライな口当たりとなり、味の方は良い感じ。
でもね・・・
さすがに強すぎでしょw
パワフルなカクテルをくらって〆たいという方におすすめしておこうww
ベースのジンに、ブラックウッドやピムリコを使用するとさらに楽に逝けますよ。

春日部にて。
カンパチのマリネ。
ドレッシングとの相性も抜群で美味いですな。
料理メインにもう少し顔を出したいところなんですが、なかなか足が向かないんだよね。
女性連れ・・・とかだったら、話は違うんだろうけど・・・
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする