goo blog サービス終了のお知らせ 

旅と鉄道がエッセンスの写真日記

旅先の出来事や日常の出来事をデジカメや携帯電話のカメラで切り取りました♪

久々のバーベキューでポークビーンズを作ったよ|京浜島つばさ公園

2008-05-06 22:42:10 | 休日散歩
この連休後半、東京地方はお天気に恵まれませんでした

で、我が家の連休は家族全員のスケジュールが合わないのとガソリン高と諸事情で外出をしない代わりに近所でバーベキューとなったのですが

予約が必要な近所の公園はGW期間中すべて満員

みんな考えていることは一緒
近場で済まそうとしてますね~

それでも、予約なしで出来る公園を発見しました

京浜島つばさ公園 です

けっこう穴場かな?
と思えるほど、連休中なのに隣との間隔も程よく開くスペース
子供はもちろん、一緒に行った大人もうれしい正面は羽田空港の滑走路

びゅんびゅん飛行機が降りて来ます

ただし、あるのはトイレだけ
炊事場はありませんので、材料は下ごしらえ(切ってから)してから持ってゆきましょう
そして、もちろんごみはお持ち帰りです

個人的には、ロケーション、コストパフォーマンス 二重丸でした
--------------------------------------------------

さて、こちらは今回作ったメニューのひとつ
ポークビーンズです

ダッチオーブンは、それ自体の重さで圧力釜のような使い方が出来るから
水を使わなくても野菜の水分で十分料理が出来てしまうスグレモノです

今回はこんな感じで作りました


材料は、そこらへんのスーパーで買った
トマト4個、大豆の水煮、豚バラ肉、玉ねぎ1個とコンソメスープ
ちなみに水は加えません


火にかけて30分くらい
お肉は既に火が通っています
玉ねぎは既に原型をとどめていませんが…


さらに30分
おたまで混ぜるともうスープ状態です
水を入れていないので濃厚な味となりました
お好みでお湯を加えてもいいかな

---------------------------------------------------------------
recommend
キャプテンスタッグ ダッチオーブン オーバル型35cm M-5507

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)

このアイテムの詳細を見る


recommend この本でレシピを調べました
BBQ&ダッチオーブン料理入門―おいしく食べるテクニックと本格レシピが満載 (アウトドア選書)

地球丸

このアイテムの詳細を見る

春が来た~♪ まだまだ外は寒いけど・・・

2008-02-17 22:50:32 | 休日散歩
今年の冬は、マジで寒いッスね~

でも、ちょっと春の足音を聞きました



娘が学校で凧を作ったというので近所の公園にあげに行ったのですが

お~、この寒さの中梅や水仙が咲いているではありませんか



今日の関東地方は、風が強かったもので
見事に凧はあがりました

もうすぐひな祭り、お雛様も飾ったし
春遠からじ といった感じです

うかつだった~|網棚に忘れ物|相互乗り入れの電車は注意!

2008-01-13 23:58:03 | 休日散歩
10数年ぶりに電車(地下鉄)の網棚(いまは網じゃないですね)に忘れ物をしてしまいました。

しか~も

財布やデジカメなど貴重品がぎっしり入ったかばんを…





実は去年の暮れの話なんですが、電車を降りてしばらくたってから子供の写真を撮ろうとしてかばんがないことに気がついたんです

マジで焦りました

なにしろ乗ってきた電車が小田急線直通の電車だったからです
慌てて降りた駅に戻ったのですが

あ~、もうその電車小田急線に入っちゃったからウチじゃ受付らんないよ

と東京メトロの無茶苦茶無愛想ないい歳こいたジジイの一言に心の中でぶち切れながら、小田急線のお客様サービスに電話を入れました

小田急線のお客様サービスの担当の方は東京メトロのジジイとちがってとても親切でした

かばんの特徴や中身、車両のどの辺に乗ったかとか手際よく聞いてくれて
今、○○あたりを走ってるから、終点に着いたら確認して折り返し電話をくれるといってくれました

それから1時間もしないで電話が来ました
しかも財布やカメラなどが入っているにもかかわらず出てきたんです

出てきたところは、唐木田という八王子のほうの終点の駅でしたが…
自宅から1時間30分の片道の旅を期せずしてした2007年の年末でした

でも、忘れ物を取りに来るお客さんは乗車券がタダなんですよ

憎いですね、小田急さん

地下鉄開業80周年イベントで車両基地に行ってきました!

2007-12-17 01:22:06 | 休日散歩
東京メトロのHPに地下鉄開業80周年のイベントで車両基地の後悔イベントがあるというので、この週末15日の土曜日に行って来ました

お天気にも恵まれて、けっこう会場は大賑わいで
千代田線の新旧車両、南北線、有楽町線(副都心線?)の車両の撮影会や
工場内では、吊り上げやパンタグラフの上げ下ろし、ドアの開閉などの体験が出来たりと

けっこう楽しめる内容でした



ところで、先週マッコウクジラ君を久々に見たのですが
今回のイベントでは姿を見ることが出来ませんでした

いったいどうしているのだろう ???

すっかり運転士さんの背後で進行方向に見える景色を見るのが・・・

2007-12-11 00:34:07 | 休日散歩
ここのところ、毎週末欠かさず息子と乗り鉄をしています

で、一番前の車両に乗り込んで運転士さんの後ろから進行方向の景色を見るのが最近の定番だったりします

普段は何気なく乗っている通勤電車も意外と種類が多いことに気がつきます

山手線なんかはすべて同じ形なのでどれが来ても当たり外れはありません
どちらかというと231系は運転室の後ろが大きな窓になっているので
息子は乗ると大喜びです

地下鉄は客室の明るいのが反射するためかカーテンを閉められてしまいますが
一番後ろの車掌さんが乗っているところはカーテンを開けていたりします

地下なんか景色が見えなくてつまらなさそうですが
実は面白い発見をしました

地下鉄って結構、右に左に、さらに上へ下へとくねくね動いているんです

窓の外の景色はトンネルの壁なので
平らなところを真直ぐに走っていると思っていたのですが
けっこう急なカーブや坂が多いんです

これって、道路の下を掘っているからなんですかね

---*---*---*---* PR ---*---*---*---*

地下鉄のできるまで (みるずかん・かんじるずかん―銀の本)
加古 里子
福音館書店

このアイテムの詳細を見る

息子と二人で乗り鉄|運転席の後ろで進行方向の景色を~

2007-11-23 23:00:09 | 休日散歩
昨年の5月に生まれた息子と1ヶ月ほど前から休みの日に電車に乗りに行くのが習慣となりました

家の目の前を電車の高架線路が走っていて、マンションに住む我が家からは眼下に電車が走っているので歩き始める前から電車に興味を持っていた息子は、電車に乗りに行くぞ~ というと

い こ かぁ ~

と大はしゃぎです



はじめは、家の近所、本当に2駅、3駅を乗るところからはじめたのですが
運転席の後ろで進行方向の景色を見てからというもの
降りようとしようものなら

あ~

と威嚇をするようになりました

実はまだ1歳6ヶ月になるものの言葉を発するのは
かろうじて、ママとか、いこか、とか、ちた~(着いた)くらいで
言葉で何をしたいと伝えられないので、威嚇をしたり
泣きながら自分で行きたい場所へ引っ張ってゆくのです



まあ、つれてゆく私も嫌いでないので
TXに乗ったり、新幹線ホームに入場券をわざわざ買って入ってみたり

でも、10数キロの子供を抱っこしたまま運転室の後ろに立っているのは
非常にキツイもので、東京駅でホーム越しにクロスシート(向えがけの席)の電車を見つけたので乗ってみたところ息子は大はしゃぎ

品川くらいで降りて引き返そうと思っていたら
なんと眠ってしまいました

で、私も眠くなってきたので息子を膝枕したまま眠ってしまい
目が覚めると

海が見えるではありませんか

あ゛~、国府津まで来ちゃったのね と思いつつ
根府川まで来ちゃいました

こんなに小さな子供を連れて
親バカというか

ばか親な私です・・・

夕焼けを見た日

2007-10-22 01:01:47 | 休日散歩
最近、暗くなるのが早くなりました

夏の間は6時になると町内に夕焼け小焼けが流れていたのが
今は5時になると流れ出します

この写真は先日、ドライブから帰る途中にふと見た夕日なんですが
夏の間には見れない線香花火のような太陽なんですね…

でも、夕日なんて滅多に見なくなりました

いわしの大群 閑話休題

2007-10-12 00:24:21 | 休日散歩
マグロの水槽ならぬ、いわしの水槽がサンシャイン水族館にありました
思考が貧祖な私

うまそ~

なんてことをカミさんにつぶやいたら

夢も何にもない人ね

と一刀両断


でも、同じ事考えてる人がいたんです

ほぼ同じ場所、時間に

うまそ~

って声が聞こえたんです

ちょっと救われた気分と、世のお父さんは想像力がないっつうか・・・

複雑な気分でした

今は~秋♪

2007-10-10 01:51:07 | 休日散歩
3連休の真ん中の日曜に公園に行きました

色づき始めた木々

クリアになってきた青空

そういえば最近、家の周りや会社の帰り道にキンモクセイの香りがするようになりました

秋ですかね~

----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*

最近ちょっと気になった本です

名作写真館 21 広田尚敬・真島満秀―The Photography Pavilion 写真を楽しみ、写真を語る (21)
廣田 尚敬,真島 満秀
小学館

このアイテムの詳細を見る

定点観測 ~第2週目~ あの紫陽花は???

2007-05-22 00:13:15 | 休日散歩
この週末は、何もなかったのにあっという間に過ぎて紫陽花の写真を撮りに行くのを忘れてしまいました・・・

実はこの写真、いつもりより30分早起きして家を出て遠回りをして今朝(21日の朝)に撮りました

先週の写真と比べると、葉の大きさを比較すると蕾(っていうのかな?)が大きくなっている気がします。

それにしても、爽やかな朝でした。
月曜の慌しい朝でしたが、ちょっと寄り道の余裕が忙しい週の始まりの自分の心に大きく刻まれました。

さわやかな週末 ~そしてまた定点観測の季節がやってきた~

2007-05-13 22:30:32 | 休日散歩
東京は初夏を思わせる週末となりました

昨日は息子と姪の合同誕生日会
今日は母の日と行事が続いたので 休鉄の週末 となりました

で、ベランダに出るとむせ返るほどの緑の香りが・・・

ふらっと公園に行くと・・・
あじさいがしっかりと小さな蕾をつけていました
また定点観測の季節がやってきました

・・・でもなんで毎年紫陽花なんだろ?

豊洲 > キッザニア に行ってきました!

2007-04-19 00:10:57 | 休日散歩
仕事が体験できる子ども向けのテーマパーク。

キッザニア に行ってきました

いろんなテレビや雑誌などのマスコミで取り上げられているからか
実力相応の人気からか

予約は6ヶ月待ち状態

それでも、こどもにせがまれ予約しちゃいました

・予約はネットでします
・入場料を予約時にクレジットカード決済します

・だから入場の時に もの凄い行列 が出来ますがスムーズに入れます
・入り口は4箇所(5箇所)カウンターがあり、係員がテキパキと対応してくれるのですぐに入れます

・最初は子供を預けて親はららぽーとでショッピング、なんてタカをくくっていましたが
・仕事を教えてくれるインストラクターのお兄さん、お姉さんは6~10人の子供の面倒をみるので親は子供のそばを離れられません

・親が待機する場所(特に座る場所)が少なすぎ!
・せっかく空いているベンチも荷物を置きっぱなしの非常識な親の荷物を整理するスタッフもなし
・トイレが分かりずらい
・授乳室の場所が矢印通りでなくてカミさんはトイレで授乳した
・案内スタッフがパーク内にいない(目立たない)
・アトラクションが最低30分は待つのでせいぜい4~5つしか出来ない

・一時パーク外に出れますが、子供を残して出る場合は最低1人の大人が残っていなければならず
・しかも 番号を伝えなければなりません
・入場がスムーズだっただけに、土産コーナーを通って出口へ向かう通路は 大混雑
↑ これは何とかして欲しい

でも

・TDLと比べると入場料は割安です
・話題の豊洲に行けます

そして何といっても子供は大満足です

でも、大人にはちょっとツライかな・・・
私は大人も楽しめるTDLのほうがいいかな~

プロ野球シーズン開幕 ~行ってきました東京ドーム~

2007-04-16 23:25:33 | 休日散歩
今年もまた巨人フリークの部下に連れられて行ってきました、東京ドーム

それにしても、巨人の選手達、ある意味 選手揃いです。
1番から7番まで、4番バッターばかり

試合は可もなく不可もなくの内容で、印象に薄い試合内容でした。

っと、ここまで書いて別に巨人の批判をするつもりはありません。
外野の応援席で周りの人たちと心を一つにして応援したのはとても楽しい出来事でした。

仕事も何でも個人プレーの時代、心を一つにすること・・・

滅多にないですね~