ウォーキングと旅行でのひとり言

倉敷 美観地区 散策 その1




新見の散策を終え、昼過ぎに新見駅から、特急やくもに乗って倉敷を目指します。

約50分で倉敷駅に着きました。





倉敷駅です。

ここから、約30分ほどで「美観地区」に着きました。





黄色の線に沿ってウォーキングします。

倉敷の名の由来は、領地の年貢米の集積地である「倉敷地」とされます。





倉敷らしい町並みが並んでいます。





猫関係の店らしいです。猫カフェもあるみたい。





店名の表示が「橘香堂」でしょうか。銘菓「むらすずめ」の本舗のようです。

「ヒルナンデス」でも紹介されたみたいです。




「倉敷物語館」が見えてきました。





倉敷物語館の入り口。






「旧大橋家住宅」を倉敷市が改修し、平成21年に開館しました。

建築年代は江戸期です。観光と文化の施設。

倉敷の歴史や町並みを紹介している展示室があります。観光案内所もあるみたいです。



町並みを見ながら、キョロキョロして歩きました。





創業50年、蕎麦の店。



倉敷川にさしかかってきました。運河です。ここが川の端っこみたいです。











喫茶「エル・グレコ」。ツタが印象的です。



先へ進んで行くと、「今橋」までやってきました。





かって、倉敷は高梁川河口に面した港町でした。

江戸時代から周辺の新田開発をし、内陸の町に。

埋めたての干潟の残ったところが入江になり、やがて運河としての機能ができます。


ここあたりの景観は、最も倉敷らしいところのひとつです。やなぎが素敵ですね。


今橋の上からの眺めです。





川船が遠くに見えます。




今橋を過ぎると、右手に「有隣荘」に出会いました。





大原家の別邸になります。昭和3年の建築。

大原孫三郎が病弱な妻を気づかって、家族のために落ち着いた住居を希望して建てたそうです。

屋根の瓦がみる角度によって緑に見えるそうです。当時の金額で瓦1枚が3万円。

当時、「倉敷紡績」で大原家は一大財閥でした。



道を挟んで、西隣りが「旧大橋家住宅」です。





大原家の歩みや数々の展示品があります。休憩、交流スペースもあります。


私も、ここらでひと休みします。


続きは、次のブログで。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る