バスのチケットを無事入手し、スーパーでの買い物を終えて、ふたたびメディナに戻りました。
時刻は夕方4時半頃。そろそろフナ広場が賑やかになってくる時間です。早く行きた~いっっ
でも、ここで1つ問題が。
実はYさんとMさん、去年に引き続き今回も、なんと30人とか50人にお土産を買うらしい。
50人って…、すごいな~。私、そんなに友だちいないよ(笑)
それにもう1つ、ガイドさんは基本的に「8時間でいくら」という契約だから、あと1時間半でカラテさんともお別れなのです。
どうしよう。。。
せっかくだから良いお土産やさんも教えてほしいし、フナ広場の屋台にも行きたいし、スークをぶらつきたいし、カフェのテラスからフナ広場を眺めてみたいし、大道芸だって見てみたいし、う~ん、迷う
でも、やっぱり初日にある程度お土産のめどをつけておかないと後が厳しくなりそうなので、結局、カラテさんオススメのお土産やさんに向かいました。
■こんなお土産買いました
で、おみやげ屋さんの名前と場所ですが・・・、すみません、わかりません。
方向音痴だし、人に連れて行ってもらうと場所が覚えられないの・・・
というか、自分でなら行かれるお店もあるけど、マラケシュのスークの中のお店の場所を言葉で説明するのは至難の業。
なので、これから行かれる方には、自分好みのお店を
で探してくださいね、としか言いようもなく。。。
最初のお店で購入したのは、親兄弟や自分のバブーシュ。写真はその一部です。

こちらが、いわゆるオーソドックスなバブーシュ(スリッパ)。かかとを踏みつぶして履くのが特徴です。モチーフは“杖”だったかな(少なくてもヘビではない。ヘビなら絶対買わないし!)。これは牛か羊のバックスキンですが、ヤギやラクダの皮のものもあり、確かラクダが一番高いと言っていたような・・・。最近では中国製の合皮のものもあって、スークなどで安く(100dhくらい)売っているのは合皮の可能性があるそうです。ちゃんとした皮のバブーシュは200~300dhくらいはするみたい(皮の種類による)。そうそう、室内履き用に、カラフルな布のバブーシュもあります。これの値段はちょっと忘れちゃいました。
色はそれこそいろいろありますが、モロッコの男性の間では、いま、黄色がはやっているそうです。写真のは女性用ですが、形は男女とも同じ。履き込んでいくと、足になじんでいい感じになります。
カラテさんの豆知識:モロッコの人は、バブーシュを買ったらまず室内用スリッパとして活用し、汚れてきたら外履きにするそうです。


上の2つは、バブーシュっていうか、女性用のサンダルですね。
買い物中に、ちょうど夕方のお祈りの時間になったので、その間、カラテさんはどこかに姿を消していました。
・・・つづく。
時刻は夕方4時半頃。そろそろフナ広場が賑やかになってくる時間です。早く行きた~いっっ

でも、ここで1つ問題が。
実はYさんとMさん、去年に引き続き今回も、なんと30人とか50人にお土産を買うらしい。
50人って…、すごいな~。私、そんなに友だちいないよ(笑)
それにもう1つ、ガイドさんは基本的に「8時間でいくら」という契約だから、あと1時間半でカラテさんともお別れなのです。
どうしよう。。。
せっかくだから良いお土産やさんも教えてほしいし、フナ広場の屋台にも行きたいし、スークをぶらつきたいし、カフェのテラスからフナ広場を眺めてみたいし、大道芸だって見てみたいし、う~ん、迷う

でも、やっぱり初日にある程度お土産のめどをつけておかないと後が厳しくなりそうなので、結局、カラテさんオススメのお土産やさんに向かいました。
■こんなお土産買いました
で、おみやげ屋さんの名前と場所ですが・・・、すみません、わかりません。
方向音痴だし、人に連れて行ってもらうと場所が覚えられないの・・・

というか、自分でなら行かれるお店もあるけど、マラケシュのスークの中のお店の場所を言葉で説明するのは至難の業。
なので、これから行かれる方には、自分好みのお店を

最初のお店で購入したのは、親兄弟や自分のバブーシュ。写真はその一部です。

こちらが、いわゆるオーソドックスなバブーシュ(スリッパ)。かかとを踏みつぶして履くのが特徴です。モチーフは“杖”だったかな(少なくてもヘビではない。ヘビなら絶対買わないし!)。これは牛か羊のバックスキンですが、ヤギやラクダの皮のものもあり、確かラクダが一番高いと言っていたような・・・。最近では中国製の合皮のものもあって、スークなどで安く(100dhくらい)売っているのは合皮の可能性があるそうです。ちゃんとした皮のバブーシュは200~300dhくらいはするみたい(皮の種類による)。そうそう、室内履き用に、カラフルな布のバブーシュもあります。これの値段はちょっと忘れちゃいました。
色はそれこそいろいろありますが、モロッコの男性の間では、いま、黄色がはやっているそうです。写真のは女性用ですが、形は男女とも同じ。履き込んでいくと、足になじんでいい感じになります。



上の2つは、バブーシュっていうか、女性用のサンダルですね。
買い物中に、ちょうど夕方のお祈りの時間になったので、その間、カラテさんはどこかに姿を消していました。
・・・つづく。