goo blog サービス終了のお知らせ 

750Cのやる気無しぶろぐ

日常思ったことなど。ただの駄文

PhysX購入

2007-12-02 02:13:12 | 買い物
11月30日に秋葉原T-ZoneにてPhysX購入、5980円。
ゲームをやるつもりは無いが、
SDKが公開されてていろいろ楽しそうだと思ったから。

対応情報とか
・Windows2000では動かない(?)
・WindowsXPでは当然動く
・Windows Server 2008 RC0でも動く
・PCI-Xに刺しても動く
性能
・グラフィックカードの性能が低いとPhysXハードウェアは無意味
・シミュレートするオブジェクトが少ないとPhysXハードウェアは無意味
・ソフトウェア(SDK)の出来は良い
騒音
・使用中はうるさい
・使ってないときはファンは停止している
・ドライバが入ってないときは常にファン回転
消費電力
・使ってないときでも10Wぐらい消費電力は増えている。でもファンは停止
・使っているときの消費電力はよくわからないが20W程度の様子

暇は無いけど暇なときにSDK弄って遊んでみるつもり。
PhysXハードウェアを有効活用するためのPCを一台用意しないと。

今の手持ちのPCはグラフィックカードの性能は無視して用意した奴なので
このままではお話にならないことはよくわかった。

AS Station LT-1 購入

2005-07-16 19:54:28 | 買い物
以前、「ほしい~」って言ってましたが買ってきました。

壊れたデジカメを修理に出すためIOプラザAKIBAへ行ったので、
そのついでに秋葉原を見て回った際発見。

場所はドスパラ 秋葉原Prime館1Fにて。

展示処分品で安くなっているのと在庫の品があって
在庫品でも7650円(だったかな?)とかなり安いが展示処分品は4650円と格安
一つ前の店(FAITHっていうところ)では9970円で悩んで買わなかったので、半額以下となればさすがに買うだろう。

まあ展示処分品なのでショップの保証は一週間ですが、そんなに壊れるようなものじゃないし。
---

実際使ってみたんですが、画像のような感じで、
PC上部のUSBハブが激しくかっこ悪い(笑
とりあえずそれをなんとかすることを考えよう。
あとVGAのコネクタが使いにくくなった。
#なんかどちらもドッキングステーション買ったら解決するような気がするな...

とりあえず、縦に立てて使えるので満足しました。

あとクーリングファンが背面についていますが、
静音仕様なためかほとんど役に立ちません。ちょっとは冷えてるはずですが…


デジカメ壊れて修理に出したんで(笑)、携帯の10万画素カメラで撮影
かなりの角度ついているように見えますが実際の角度は50度くらいです。

外付けHDDを購入(予約)

2005-06-23 23:12:09 | 買い物
Amazonにて。タブレットPCを買ったときのギフト券を利用して約1万円で購入。
購入って言っても、入荷次第出荷なのですぐ到着するわけではないけど。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002YF7WA
(250GB、USB2.0と1394接続に対応したI-O DATA製外付けHDD)

配送予定日:2005/7/24 - 2005/8/9
えーっと...ちゃんと届くんだよね?

まあ、さすがに入荷が一ヶ月先とかそんなことは無いと思うけど。
外付けHDDの値段がそう簡単に下がるとは思えないので気長に待つか。
(ちなみに160GBのHDDだったら2~3日で出荷、だった)

よく考えるとミスったかな...7月になってからキャンセルされるとギフト券が無駄に。
絶対送ってよ、ずっと待ってるから。

メタルラック購入

2005-03-16 03:10:54 | 買い物
日付で昨日、入荷したと連絡があり買ってきた。

最後の情報として、「定価の50%で仕入れが出来ました」だそうです。
売値は定価の80%なわけだが、店側のマージンが30%というわけですね。

昨日買った割には置く予定の場所を確保して組み立てるまで時間がかかり、
今日のこの時間になってもすべて元通りというわけにはいかなかった。

起きたら続きをやる予定。とりあえずパソコンを使えるようにしたまででした。

いいね、これ。サイズも念入りに測ったこともありちょうどだった。
もしラックが倒れてきたらパソコン・周辺機器が全滅という恐ろしい結果がまっているが、そのときはそのとき。

メタルラック(2)

2005-03-13 18:24:12 | 買い物
まだ買ってないけど注文してきた。
近所の家具屋さん(前述した量販店とは違う)でERECTAの製品を部品単位で13000円ほど。
2~3日後、遅くても5日後には到着する予定らしい。早いね。

買おうと思っていたLuminousのものと比べると小さくなったような気はするけど...まあ、いいか。
結論から言うと量販店で買ったほうが安かったのかもしれない。
量販店の店員の態度が気に入らなかっただけかも、と今更思った。

量販店の店員、「これ(カタログ)に書いてある値段になります」とオウムのように繰り返すだけだったからなぁ。買うか、買わないか。2択を迫られたような感じ。
こっちの家具屋さんの店員はとても親切で気になることや購入後の使用で気をつけることなど何でも教えてくれてとても参考になった...と思う。


BIOSの警告メッセージ

2005-03-01 10:41:43 | 買い物
気がついたらもう3月になっていますねぇ。2月はあっという間だった。

前から気になってたんだけど、自作機を起動するときBIOSが何か警告メッセージを表示していた。
1秒も表示されずに次の画面に行くから良く分からなかったけど、
よーく見るとIDEとかCableとか80とかいうメッセージのようだ。
...そういえば古いIDEケーブル使いまわしたんだった、と。

80芯のIDEケーブルを買ってきた。
ケーブル交換したらその警告メッセージは表示されなくなったけど、表示されなくなった以外には何も変わらないような。

RM904

2005-02-18 00:24:21 | 買い物
RM904というものを買いました。SDカードを使うMP3プレイヤーです。
姉妹製品(というか販売元が違うだけ)のKana-SDというGreenHouse製のものもあるのですが、
値段が2000円違うという理由でこちらを選択。3000円程度だった。

秋葉原(または通販)ではKana-SDと512MBのSDカードがセットで7980円とかなりお得らしいが、
自分はSDカードを既に持っていたのでそれはやめておいた。

地震のあった日の翌日だとか買ってからケースの角がへこんでたとかちょっと不安なこともあったけど、正常に動作。

音質は、価格.comで誰かが言っていたようにそれほど悪くはないのかも。
電池の持ちはまだ不明。とりあえず2~3時間聞いたけどまだ大丈夫。


とりあえず、MP3プレイヤーが安く手に入ったので満足。