750Cのやる気無しぶろぐ

日常思ったことなど。ただの駄文

あたらしいパソコン

2008-10-30 22:15:25 | 買い物
しばらく前にTC1100(Celeron800AMHzモデル)の液晶が故障してしまい、
それ以降ずっと、持ち運べるノートパソコンの代替機を探していた。

結局、性能はいろいろとあきらめて九十九電機M912Xを予約していた。
え、なにツクモやばいの?

代引きだし、既に発送済み(11/1到着予定)だから大丈夫だけど大丈夫かな。
初期不良とかやられると死ねるよね

11/1にはいい報告ができるといいなぁ。

HDT721010SLA360の速度について

2008-10-19 13:26:21 | レビュー
先日買ってきたHDT721010SLA360、動作確認したのでメインマシンに入れた。
まず最初にCrystalDiskMark2.2でベンチマーク
この結果は、何もデータを入れる前、クイックフォーマット後すぐに計測したもの。
シーケンシャル読みが120MB/sなのは前のPCでのHDTune結果と変わらず。
4KWriteがReadと比べて速い気もするが、このソフトはあまり使わないのでよくわからない。

続いてHDTuneの結果。64KBブロックで、精度をもっとも高くしたときのもの。
結果を取得しながら気が付いたこととしては、
HD103UJとは違い、ブロックサイズが比較的小さな場合でも
ちゃんと120MB/s近く出ている(HD103UJでは、100MBで頭打ち)。

で、本題。HDTuneに似せて作っているソフトウェア(を、少し改良したもの)があるので、
それで7K1000.BHD103UJを計測してみた。
比較すると、それなりに面白い結果が出た。
画像の見方は、
・横に線でつながっている部分が平均速度のグラフ(HDTuneで描かれるであろうグラフ)
・縦のエラーバーは、瞬間最大速度と瞬間最低速度
明らかに7K1000.Bが速い。瞬間最大速度なら135MB/s以上出ている。
でも、エラーバーと平均を見る限り、ほんの一瞬しか135MB/sは出ない様子で、
そのあたりは普通のベンチマークソフトでは平均を取ったときに見えなくなる。
HD103UJは、上限125MB/sなのだが瞬間最低速度が足を引っ張って平均が下がる感じ。
そしてWD1001FALSは今は測定できないorz。一番比較したい相手なのに…。

瞬間最大速度だけ見れば375GBプラッタに見えるのだけど、
他のベンチマークソフトではそれが確認できない。

そろそろこのソフトも続きを作らないといけないかな。
(特にグラフ描画部分、今はまだgnuplotで描画するためのテキストしか出力できない)

HDT721010SLA360購入

2008-10-18 14:34:44 | 買い物
噂の7K1000.BことHDT721010SLA360を買ってきた(写真右)。
HDTuneでベンチマークした結果がこちら

隣にいるのは修理から戻ってきたWD10EACS-00D6B0です。
SEラベルの4枚プラッタ1TBは3枚プラッタの1TBに昇進(EADSへの二階級特進はならず)したようだ。
同一SATAホストでのHDTune結果はこちら

同一SATAホストでシステムディスクとして使用しているP7K500の500GBのHDTune結果はこちら
P7Kでは読み込み90MB/s頭打ちだったけれど7K1000.Bシリーズではちゃんと120MB/s出てますね。

別PCでの結果をまとめたものはHD103UIを購入したときに測定したこちらの記事を参照。
個人的な感想としては、結果だけを見ればWD1001FALSより安くて速いですね。しかも省電力だし。
Seagateの1TBや1.5TBは、これまでの電力食いSeagateのイメージがあるのでとりあえず様子見。

さて2TBも何に使うんだろうか。使う予定は今のところ無い。

複数ビデオカードの認識

2008-10-18 00:31:21 | レビュー
画像の通り。
一見したところちゃんと認識していてちゃんと使用できる。
AMD(ATI),NVIDIA,SiS,DisplayLink,S3の
5社のビデオカード&USBアダプタが認識されている。

でもこの画像は成功を示すものではなく、作業の失敗を確実に確認するために取った。
本来の目標は達成できないことがよくわかった。


本来の目標とは、このMG-P19022Nにビデオカードを刺して正しく認識させること。
トピック画像のスクリーンショットのように、
全部マザーボード側のPCI-Expressスロットに刺して認識しても意味が無い。
PCに直接刺せば両方同時でも認識するものが、MG-P19022N経由だと1枚だろうと2枚だろうと動かない。

少なくとも、メモリが3.5G認識している状況だと
PCIのI/O空間が不足するようでまったく動作しない。
メモリ認識量を2Gに落とすと少し状況は改善するがやっぱり動かない。
他にも何かコツがいるのかな。別PC(MM3500)だとMG-P19022Nをつなぐだけで起動しないし。


これは別のPCI-Expressスロット/ExpressCardスロットを持ったPCを買って再挑戦すべしという話ですか。それはいずれ。

WD10EADS購入

2008-10-05 15:57:48 | 買い物
WD10EACS-00ZJB0を修理に出しつつWD10EADSを購入。
HDTuneの結果はこんな感じ
性能も消費電力もWD10EACSとほとんど変わらず。
EACSを修理に出したため空いた場所に入れるつもり。

# 別に買わなくても大丈夫だったはずなのになんで買ってきたんだっけ…

HDDが壊れた

2008-10-04 15:00:30 | 壊れた?直った?
壊れたのはWestern DigitalのWD10EACS(250GBプラッタ4枚で、CaviarSE16ラベルの初期品)。
買ったときは3万円ぐらい(昨年12月)でしたが、
今は1万ちょっと出せばその後継機種WD10EADSが買えてしまいますね。

普段はUSBで接続していて気にしてもいなかったSMART情報を、
別PCにつないでSMART情報を読んでみたら酷いことになっていて
あわててバックアップしたのだが、そのバックアップが致命傷にでもなったらしい。
(表示で言う196~200番の項目がどれか一つでも0じゃないのは何かがおかしい。
 起動直後なのに温度が53℃というのも変な気がする。
 と言うか熱で壊れたのか?USB接続で使っているとありがちな話だが)


書き込んだ直後に既にデータがおかしい状態(FFCでベリファイエラーが出る)。
こうなるとバックアップしたデータまで正しく読み出せたか疑わしく思えてきて困る。

サーバのログをdmesgで見るとこんな感じ↓↓で埋め尽くされていた。
sd 4:0:0:0: [sdc] Result: hostbyte=DID_OK driverbyte=DRIVER_SENSE,SUGGEST_OK
sd 4:0:0:0: [sdc] Sense Key : Medium Error [current]
sd 4:0:0:0: [sdc] Add. Sense: Unrecovered read error
end_request: I/O error, dev sdc, sector 932248279


今修理に出すとWD10EACS-D6B(333Gプラッタ)かWD10EADSにでも交換されるのだろうか?
# 以前、T7Kシリーズの500GBを修理に出したらP7Kシリーズの500GBになって帰ってきたことがあるため

とりあえず別のPCで様子を見つつゼロフィルして、駄目なら修理かな。
→追記:それから7時間後。
だめだこれ。40%位置で中断2回、3回目でようやくテスト完走。
SMART情報はこんな感じで文句なしぶっ壊れてると判断できます。
ゼロフィルも終わる気がしない。

結局その後すぐに修理に出して、2週間後に帰ってきた。
HDDって壊れるとほぼ100%が同等品交換なので、最近出回っているWD10EACS-00D6B0へと交換されました。
ちなみにHDTuneでのHealth表示もこんな感じで赤色。