goo blog サービス終了のお知らせ 

750Cのやる気無しぶろぐ

日常思ったことなど。ただの駄文

Windowsの自動デフラグを止める

2005-06-16 17:36:59 | Weblog
画像は2003年末に保存した、このマシンのディスクの状況。
自動デフラグONでもいつかこんな最悪っぽい事態に。
デフラグでの最適化は定期的に行いましょう。

これをふまえて、WindowsXPの自動デフラグ機能について↓↓

MYCOM PC WEB
【コラム】第171回 アイドル時のHDD最適化をコントロールする
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/171/
より。

記事の上側80%はこの記事の筆者が録画装置の不調でサッカー日本代表戦を取り逃がした愚痴なので無視して、
下のほうだけ見る。

そうそう。気が付いている人がどれだけいるのかは知らないけど、
WindowsXPはアイドル時にデフラグを始める癖がある。

この自動デフラグ、HDDをがりがり言うだけで実際にファイルが移動する事が無い。
何をやってるかは謎だがとにかく無駄。

今までずっと止める方法を探していた。

ディスクに良くないし、何よりHDDのがりがり音が気になって眠れない
夜間はPCの電源を切る、というのは出来ないし。
(PC自体はかなり静音化されてるがディスクの音まで小さくするのは無理なので)

でも実際のところ、
ディスクの最適化ダイアログを表示しているとこの自動デフラグが行われない
ということは確認済みなのでそれほど困っていない。メモリを少し占有される程度。

とりあえずこの記事のとおり作業をして今後様子見をすることに。
このレジストリの値によって自動デフラグが行われないようになればメモリが少し空く。

追記:
実際止まった様子。いまのところアイドル時に勝手にがりがりと音がすることは無くなった。

Let'snoteとLatitudeX1との比較?

2005-06-04 14:49:09 | Weblog
今月のDOS/Vマガジンをふと見てみたら、Let'snoteの放熱にグラファイトシートがどうたら…という記事があった。
温度分布を見ると発熱体が二つあり(CPUとノースブリッジと見られる)、
それらが70度以上になっている。
この記事にあるLet'snote、キーボードの真下にそんな発熱体が二つもあればキーボードも熱くなるだろうな(笑

旧型ですらゲームをやったら熱くて持てないとか言う話だが、
新型でゲームなんかやろうとしたら火傷するんじゃなかろうか。販売されるって事はそういう心配がないと判断されたからなのだろうけど、心配だ。


そしてDELLのLatitude X1
購入候補には挙がっていたけど、
結局自分がタブレットPCを買ったために購入を見送ったこのノートパソコン、
知人が持っているのでどんな感じなのか聞いてみた。

「通常使用でキーボードやパームレストが体温より熱くなることは無いよ」
「筐体の側面は熱くなるね」
「メモリを1GB増設して1.2GBにしたから、PhotoShopもそれなりに快適だよ」
ですので側面にうまく熱を逃がしているのでしょう。
なお、彼はパソコンでもそれなりにゲームをやる人ですが、特に問題は出てないようです。


---

ということでDELLのLatitudeX1は非常にすばらしい出来のようです。同じファンレスなのにね。

価格.comの話

2005-05-21 22:52:47 | Weblog
今度別の記事として書くつもりですが、USBの音源を(中古で)買いました。それの情報を検索しているときに
「ああ、そういえば今は価格.comにはつながらないんだった」
と思った。

自分のところは価格.comがウィルスをばら撒いていた期間中に見たかどうか記憶が無いが、
少なくとも5月8日に見たことは過去の履歴からわかった。
そしてウィルスチェック。一応最新版のウィルスバスターでは見つからないし、
怪しいプログラムが走っている様子も無いから大丈夫、かな?
まあゲームなんてWindows付属のマインスイーパやソリティアくらいしかやらないから問題ないけど。

実際どのレベルで「最強のセキュリティ」と呼んでたのかはわからないけど、
「あちらこちらにウィルスをばら撒いてしまった」(少々意訳になっているが事実はそんな感じ?)価格.comは復旧するのでしょうか。
価格.comの掲示板には(ごく稀に)有用な情報もあったりするので
ここがなくなると少し困る。

この前も「価格.com以外でパソコンのパーツの値段わかるところある?」って聞かれたし。
とりあえず、
www.coneco.netwww.bestgate.netshopping.itmedia.co.jp
などを薦めておいたが。

その後も、どこだかは忘れたが就職・転職系のサイトが同じような被害にあったらしい。
→「新卒のかんづめ」のトップページか。

JavaとWindowsファイアウォールの関係

2005-05-11 04:51:51 | Weblog
eclipseにてJavaのプログラムを作ってたのだが、デバッグができない!何故に?
しばらくするとなんか変なウィンドウが出てきた(画像)

ほうほう、localhost間のループバックまでとめちゃいますかWindowsファイアウォールは
めちゃめちゃ頭悪いよっていうか人の邪魔するんじゃねぇ(怒

このファイアウォール重たいし、なんか別のソフトを導入するかなぁ。
昔(フリーソフトで)使ってたZoneAlarm(の個人用のやつ)やSygate Personal Firewallは結構良かったのだが。

あと実はまだ使い続けているウィルスバスター2005付属のファイアウォールも悪くないかな。

今日はゴールデンウィーク

2005-05-01 23:39:06 | Weblog
自分は一足先に帰省してて今日東京へ移動するつもりだった。

世間は楽しそうですね。
こっちは前述したリモートのマシンが応答の無くなったのが心配でいてもたってもいられない状態で
高速バスで7時間も揺られるというのに。

っていうか、今日ゴールデンウィークだった。高速道路渋滞してやがる(泣

結局バスで揺られる時間は1時間増加してバスで揺られること8時間。
ようやく目的地に到着してつけっぱなしにしていたマシンを見たら、ひとつ前の記事に続く。


インターネットの回線

2005-04-15 20:56:58 | Weblog
インターネット接続の回線で、とあるところで色々とひどい目に遭わされた後にUSENのBROAD-GATE01に乗り換えたのだが、
そろそろ2年ほどになるかな。

当初は回線がほとんど切れることも無く安定して接続が持続していたのだが
(ルータの接続情報で半年つなぎっぱなしとか)
、最近良く切れるようになった。

今回のは今までで最もひどく、
昨日の深夜から今日の朝方にかけてずっとつながらなかった。
いやまあ、別に大きな被害が出たわけではないのですが。

普段つながりっぱなしの人間がいきなりオフラインになってずっと帰ってこなかったので、
「何か起こったの?」と心配されてしまった。

昨日の投稿失敗は何だったのだろう

2005-04-12 14:46:06 | Weblog
結局、何度投稿しても反映されなかったと思ったが、
「※記事の投稿及び削除に時間が掛かることがありますのでしばらくお待ちください。」
の示すとおり、今日起きてから見てみたら3つほど投稿されていた。

でも全部で4回投稿したので最初の一回だけはやっぱり消えてる様子

せっかく書いた文書が消えると「もうどうでもいいや~」みたいな気分になるよね。

地震

2005-04-11 07:54:34 | Weblog
朝方に地震。ゆらゆら。
自分のいるところは震度3だけど上のほうの階にいたので揺れは大きく感じる。
むしろまだ揺れてるような錯覚が。

こういうハードディスクに悪いのはよくないなぁ、振動には弱い(らしい)と言うし。
まあ、もっと大きな地震が起こったらハードディスクがあれこれと言うレベルじゃなくなるけど。

そういえば4月1日前後に「近々大きな地震が東京に来るんじゃないか」と言ってる人たちがいたなぁ、
新聞に載ったのは3月31日だったっけ?一応あの予想は当たっていた、ということになるのだろうか。

MSからソフトウェアをダウンロードしようとしたら

2005-04-06 20:43:39 | Weblog
最近MicroSoft社がやっている"Genuine Microsoft Software"とかいうので引っかかってダウンロードできない。

ActiveX関係のエラーが出て「不正だ不正だ」と罵られながら格闘すること数分。
→「署名済みActiveXコントロールのダウンロード」が「無効にする」になってたのが原因。

「署名済みActiveXコントロールのダウンロード」が「無効にする」になっていると、
問答無用で不正コピー品だと決め付けるMicroSoft社はどうなんだろうと思った。

え?何でその項目を無効にしていたのかって?
「~のインストール」っていうウィンドウがいちいち出るのが邪魔だったし、
以前IEの脆弱性が何たらとか騒がれたときに無効にしてて今まで忘れてた(笑

---

ダウンロードしてきたのはタブレットPC用のExperience Packというもの。
それなりに面白いものが入っているらしいので使ってみるつもり。
...で、その後↑の事態に。

まあ確かに、国ぐるみで不正コピーを推奨してるようなところもありますし、仕方ないことだと思うけど。

これってWindowsのバグ?ボタンが...

2005-03-18 21:09:05 | Weblog
たくさんソフトを起動するといつの間にかタスクバーから
いくつかのアプリケーションのボタンが消えてることがあるんですけど、何で?
ごく稀にしか発生しないけどタスクバーに起動しているはずのアプリケーションが無いと不安になる。

デスクトップ上のウィンドウをクリックしたらタスクバーにボタンが戻ってくるけど、
これ最小化してたらどうしようもないような気がする。


メモリは増やしたのだが、
調子に乗ってたくさんアプリケーションを起動してはいけないということですか(笑