先日オークスカナルパークホテルにて開催しました「2011春の宵~新酒を味わう~」の際に、ウェルカムチャリティードリンクとして、募っておりました「東日本大震災」被災地被災者への義援金が、43,202円となりました。
3月28日、日本赤十字社へ東日本大震災義援金として送金いたしましたことを報告いたします。
ご協力ありがとうございました。
先日オークスカナルパークホテルにて開催しました「2011春の宵~新酒を味わう~」の際に、ウェルカムチャリティードリンクとして、募っておりました「東日本大震災」被災地被災者への義援金が、43,202円となりました。
3月28日、日本赤十字社へ東日本大震災義援金として送金いたしましたことを報告いたします。
ご協力ありがとうございました。
3月19日(土)・20日(日)の2日間開催されました「2011富山の地酒新酒披露きき酒会」の開催会場にて募っておりました、NZ地震と東日本大震災の義援金の結果報告です。
NZ地震の義援金、145345円となりました。
富山外国語専門学校を通じて被災者とそのご遺族の方々へ届くよう関係機関へお届けしました。
東日本大震災の義援金は333,535円となりました。
日本赤十字社を通じて被災地被災者へ送る事ができました。
きき酒会に参加された多くの方、また、義援金を送るためだけに来てくださった方々。
多くの皆様の善意に感謝いたします。
写真の通り、間違いなく送金しましたことをご報告いたします。
また、きき酒会の際に同時開催しておりました、富山のガラス作家によるチャリティー販売も約400点のガラス作品が販売され、総売上金額675,650円全額を義援金として送金されました。
皆様ありがとうございました。
尚、3月25日に開催します「春の宵~2011新酒を味わう~」の会場でも義援金を募ります。
1月10日発行の情報誌Takt 2月号に「銘酒と出会う 富山の酒蔵めぐり」と題した特集ページ(13ページ)で富山の酒蔵が紹介されています。
今回紹介されたのが、千代鶴酒造・三笑楽酒造・富美菊酒造・吉乃友酒造・玉旭酒造・林酒造場・皇国晴酒造・成政酒造・高澤酒造場の9つの醸造場です。
富山の地酒をクローズアップしていただけるのはありがたいことです。
コンビニ・書店ではすでに販売されていますので、ぜひお買い求めしてください!!
尚、紹介されている蔵元から読者プレゼントとしてお酒のプレゼントがあります。
また、ファン倶楽部でも紹介しました「新酒飲みくらべセット」もCIC1F地酒インフォメーションカウンターKAN-PA-I さんよりプレゼントされます!
こちらの方もぜひご応募ください!
いろんなところで富山の地酒を紹介していただくことは、いい事です。
まずは発行したcap さんに感謝!
皇国晴酒造岩瀬社長が、北日本新聞社運営のマイベストプロプロ、富山の頼れるプロに紹介されています。
いつまで有効かわかりませんが、リンクを貼り付けておきます。
岩瀬社長の能力がかなり具体的に紹介されていますので一読の価値あります!
リンクは こちら
昨年12月に発足した「地酒で乾杯富山推進会議」では、日本酒造組合中央会が提唱している日本文化のルネッサンスをめざす「日本酒で乾杯推進会議」の会員を募集しています。
もちろん富山の地酒ファン倶楽部としても「富山のお酒で乾杯!」を積極的に実施していますので同様に乾杯推進の会員募集に協力しています。
日本酒で乾杯推進会議のページ ←クリック
これは事務局がもっている会員証。
入会するとこの会員証の他に、日本酒からの手紙なども届きます。
また、全国各地のお酒の話題なども届きますので、結構愉しいですよ♪
富山県の方でこの会員が1万人くらいになると素晴しい!
事務局はそう思っています。
会員登録は無料ですのでみなさんぜひ会員になって日本酒ライフ(ってどんなんでしょう?・・)を満喫しましょう!