ミュージアムの中に酒器の展示棚ができました。
今回展示してある酒器は「富山ガラス工房」様のご協力で、ガラス工房所属作家の方々の作品が展示されました。
お酒を愉しむシーンを想像させるためにも、素敵な酒器は大事な演出です。
また、富山の酒蔵18社を紹介したパネルも完成。
今後は、毎週土曜日に無人ながらもミュージアムは開放されます。
蔵の紹介やお酒に関するチラシやパンフなども備え付けておきますので、ぜひご覧ください。
ミュージアムの中に酒器の展示棚ができました。
今回展示してある酒器は「富山ガラス工房」様のご協力で、ガラス工房所属作家の方々の作品が展示されました。
お酒を愉しむシーンを想像させるためにも、素敵な酒器は大事な演出です。
また、富山の酒蔵18社を紹介したパネルも完成。
今後は、毎週土曜日に無人ながらもミュージアムは開放されます。
蔵の紹介やお酒に関するチラシやパンフなども備え付けておきますので、ぜひご覧ください。
本日3月20日、富山市中心市街地にある「てるてる亭」の中に「富山の地酒ミュージアム」がオープンしました。
グランドオープン日の今日はたくさんのお客様が訪れ、新商品のお酒の試飲を愉しんだり、壁一面に飾られた1升瓶をみて「こんなにも種類があるのか!」とビックリされていました。
また本日は、富山の地酒ファン倶楽部発起人でもある、富山ガラス工房 野田館長のご協力により、酒器の展示などもおこない、こちらも多くの方に見ていただきました。
まだまだ改良していきますので、今後の地酒ミュージアムに注目下さい。
近いうちにこのミュージアム内で美味しいお酒を愉しむ会を開催したいと思います。
会員の方にはご案内いたしますのでご期待下さい。