昨年、日本酒で乾杯推進会議全国大会を富山県高岡市で開催した事をきかっけに「日本酒にまつわる川柳」を募集しましたが、今年は第2回目として昨年同様募集をおこなっておりました。
昨年の受賞作品、及び第2回目の募集要項はこちらで確認ください。
そして、今年第2回目の受賞作品がこのほど厳正な審査のもと決定いたしました。
受賞作品は以下の通りでございます。
【特撰】
酒好きが 富山出張 立候補
(愛知県 松永 智文)
【優秀賞】
花見から 月見雪見と 四季の酒
(静岡県 野田 進)
一時間 富山の酒が 近くなり
(富山県 北野 聡)
【入賞】
酔わせて ヘソクリ妻に 吐かされる
(大阪府 長野 芳成)
酔うたびに 小遣いくれる おじいちゃん
(島根県 角森 多久哉)
歳重ね 交わすお酒の 味を知る
(兵庫県 野原 重政)
左遷地で 地酒に惚れて 腰を据え
(千葉県 中原 政人)
背いても 親父に酒を 注ぐ息子
(福井県 橘 孔雀)
応募作品点数 441点、全国各地から素晴らしい作品が届きました。
富山の地酒ファン倶楽部事務局としては、特撰となった作品に現実そうなればいいなぁ~って思います。
そして新幹線開業を間近に控えた富山県民の気運を感じさせるような、富山県民が作った優秀賞作品。
今回入賞5点・優秀賞2点・特撰1点となった作品全てがほんとうに素晴らしいものばかりですね。
今夜も美味しい富山の地酒を飲みたくなります^^
昨年も大好評だった「居酒屋まいろ」 (昨年の様子1) (昨年の様子2) が、今年も6月29日1日限りのオープンとなりました。
盛り上がりは昨年以上!(だったと思う)
その様子を一挙公開しちゃいます!
開店前に、入善ロカビリークラブ、ももと時間泥棒のリハーサルをしっかり実施。
リハーサル終了後には開店前にスタッフで成功を願って乾杯!
今年のテーマ(?)は、SAKE AND THE CITY ってなんかのパクリ^^
キレキレのオープニングダンスでスタート。
ダンスに乗って主催者 浜多屋 濱多雄太よりオープニングの挨拶。
参加者みんなで乾杯!いよいよ居酒屋まいろの開店です^^
今回の酒肴は醸家さん、浜多屋さんの酒肴プレートと、季の香さんの麻婆豆腐。
どの品いずれも絶品でございました^^
お酒は氷で冷やしてたけど追いつくわけなし^^
今年のまいろTシャツ&前掛けです。
まだ少しあるからほしい方は魚津浜多屋へTELにて (0765-23-5775)
もちろん有料ですよ^^
そうそう 会場内では我らがアイドル 内田もも香グッズも販売!
クオリティーの高さは、ももちゃんの持つ素材だね^^
今回も素晴らしいステージを魅せてくれたのは入善ロカビリークラブ。
ただただカッコいい!
事務局が中学~高校の頃、ロカビリーがとっても流行っていたんだよね^^
今、聴いても素晴らしい音楽だと実感したわけです。
今回は、酒蔵からのクイズ問題がありましたよ。
ちょっと考えればすぐわかる問題の筈だったんですが、参加者の皆さん、、、
酔っ払いすぎで、中々正解にたどり着かず・・・
笑っちゃいました^^
今回の居酒屋まいろに参加していただいた蔵は、若駒酒造場(井波)・若鶴酒造(砺波)・高澤酒造(氷見市)・玉旭酒造(八尾町)・福鶴酒造(八尾町)・吉乃友酒造(婦中町)・富美菊酒造(富山市)・皇国晴酒造(黒部市)の8社でした。
お酒は、参加できなかった蔵も含め全14蔵のお酒が飲み放題!
ほぼ空になりましたね^^
出演バンド2組目は、ももと時間泥棒
この居酒屋まいろのためにできた即席バンドですが、
いやいや、素晴らしかったですよ。
(誰かが、ももと酒泥棒って言ってたよね。それもナイスなネーミング^^)
ヴォーカルの 女優 内田もも香さんを中心にした演奏は会場を大いに盛り上げましたね^^
(みんなカッコよかったのでちょっぴりサービスショット)
またいつの日か、聴いてみたいと思いますよ^^
会場内では、魚津にあるカクテルバー パワーがよじのとも純をベースにした日本酒カクテルを3種類提供。
どれも美味しくって人気でしたね^^
最後のステージは、会場内をひとつにまとめたSKALP
さすがはプロ!そんな熱狂でしたね。
オープニングダンスを飾ってくれたマイちゃんのステージ登壇をきっかけに蔵の方々までもステージ上でおおはしゃぎ^^
最後の演奏にふさわしいサイコーのステージになりました。
そして大興奮のままみんなで記念撮影
居酒屋まいろは、今年も無事閉店となりました。
参加者皆さんの笑顔にありがとうございました!!
あッ・・・
忘れてました。
今年のMCを引き受けてくれましたR太郎さんです。
ももと時間泥棒でも大活躍で、ほんとーにお疲れ様でした。
居酒屋まいろ 果たして来年の開催は!!!!!
ワカリマセン!
今回で5回目となりました「大人の遠足」を6月7日(土)天候にも恵まれ、参加者総勢34名で無事開催できました。
今回は、南砺市井波にある若駒酒造場さんへお邪魔しお酒とBBQ、そして井波の街並みも満喫してきました。
その様子を公開します^^
尚、この参加者に限り、この写真を削除して!という要望がありましたら事務局までメールでお知らせください。
予定時刻通り、富山駅北口を出発したのですが、到着は予定時刻の30分前となり、若駒酒造場の皆様にはちょっと焦らせましたね^^
皆さん熱心に話を聴いていたのかどうかは判りませんが、和釜には興味津々だったようですね。
井波って雰囲気あってイイね!^^
蔵見学のあとは、お楽しみのBBQ!
狭い路地裏でしたがそれなりに愉しくって^^
今回の食材メインは「なんとポーク」と、富山市桜町の醸家さん提供の真鯛の蒸し焼き。
しっかし、こんな狭いところでよく出来たもんですね(笑)
蒸しあがった真鯛をカットしている二人を撮影する皆さんに爆笑だ。
それにしても皆さん いい笑顔だよ^^
そして、今回の遠足、参加者全員を和ませてくれたのが
若駒ブラザーズ^^
いっぱいお手伝いもしてくれてありがとう
そして心配もしてくれたよね(笑)
その証拠写真がありました^^
もはや遠足恒例となった、Oさんの昼寝。
「おじさん大丈夫?」
って心配してくれてました。
でも・・・
やっぱりこうなりました(笑)
こちらでも心配してくれてましたね。
「お姉ちゃん大丈夫?」
「ダメ~~~~!」
見事な写真でした(笑)
愉しいこといっぱいありました。
ほぼ全員、(ほぼ・・・)最後の集合写真に入ってましたね^^
わずかな滞在時間でしたが、愉しい時間でした。
今回の遠足では、ちょっぴりサプライズもあって、、、
これからもお幸せに^^
最後に、34名の大勢で押しかけ、たいした片付けもできず、、、
若駒酒造場の皆様には、ほんとうにご迷惑をおかけしました。
でも、参加者全員とっても愉しみ、今回の遠足を満喫することができました。
ほんとうにありがとうございました^^
今回、参加できず悔しい想いをされた会員の皆さん、
来年も開催しちゃいますから!
富山の地酒関連では毎年もっともビックイベント(?)の新酒披露きき酒会が、先日3月21日(金)、22日(土)に開催されました。
もちろん!事務局は2日間完全潜入で愉しみましたよ^^
7回目となるこのイベントも、最初の頃は閑散としてたらしいんですが、今では1500人程度のお客様(富山の地酒ファン)が来場され、その年にできた新酒を堪能し富山の地酒ファンを拡大し続ける原動力となっているイベントです。
事務局の記憶通りだったら、きっと7年前からほぼ変化なしの受付レディーの皆さんが出迎えてくれます。
いつまでも若く、そしてちょっとアダルティーな魅力を撒き散らしておりました(笑)
そのアダルティーな方が投稿した記事がこちらです^^ http://freshhokusyu.blog.fc2.com/blog-entry-213.html
文豪だね
さて、あとは会場で撮影した写真をランダムに^^
富山の酒造の皆さんの日頃からの営業努力?によって、ほんとーーーに多くの地酒ファンが増えていっております。
来年も、愉しいきき酒会を開催していただき、もっともっと多くの方々に富山の地酒を愉しんでもらえるようになればいいですね^^
あッ!会場では、たくさんのファン倶楽部会員の方に会うことができました^^
みんなほんとーーーに富山の地酒が大好きなんですね(笑)
それでは、また来年^^