goo blog サービス終了のお知らせ 

とこしえのひととき

坂上健太の日常とか雑記で

一言。

2010年05月17日 | ひぐらしのなく頃に
パチスロひぐらし、詩音の生まれてきてごめんなさいでボーナス率アップってどういう事だアルケミストォォォォ!!

ひぐらしのなく頃に絆 第4巻 -絆-

2010年02月25日 | ひぐらしのなく頃に
とりあえず予約していた限定版を購入してきましたよー
うう、デジカメのケーブルが行方不明なのが残念無念

超でかいパッケージの裏は鷹野のノート風内箱ってのが好感
すでにノートそのものがある(たしか応募品だったような)とかいう突っ込みはなしで(笑)
今回の目玉はやはりビジュアルブックですかねー
設定資料とかPS2版の攻略本で十分じゃんとか思ってましたが…
まさか100ページ超えの厚さを持つとは思ってもおらず。
DS版からの新キャラ新立ち絵もしっかりと載っており悪くないですな
はぬーの入浴シーンなんて貴重なものまであるし(萌えないけど(笑)
…でも、赤坂さんの構えのポーズ、なんかパースが狂ってるような…主に首のあたり
あと個人的にそれぞれの章を紹介する際に載ってる4コマが素敵な出来栄え。


あとはドラマCDなんだが…まるで聞く気がなかったり
…だって…未だに1巻のドラマCDですら聞いてないありさまだからなぁ…

とりあえず1巻引っ張り出してくるかなぁ

光の空のクオリア

2010年02月24日 | ひぐらしのなく頃に



光を止める為に 瞳を閉じていた日々
流れ込む無秩序な テクスチャー 黒き彫像
知覚された刺激は 特殊なリズムになって
感染症のように 熱を帯び叫ぶクオリア

それは雨上がりの 空のような奇跡
温もりの意味 その証明
微細な言葉さえ信じる力になって
次の瞬間 何かが砕け落ちた

時を越えて守りし者 不可欠なその存在
僕がきっと小さすぎて 今は
言葉にさえも 出来ないけれど
罪と罰のその先は 幾つもの温もりがあり
押しよせるこの涙 もう迷いはない

空が在るべき場所も 上手に探せないまま
高すぎる 透明の壁の中 うつむいていた
不可思議な 歯車の連鎖を ただ見つめれば
まるで悪意のような 絶望と呼べるクオリア

それは懐かしい頃の 母の腕にも似た
希望を繋ぐ その確信
気弱な未来さえも 大きく形を変える
そう気付く時 何かが弾け飛んだ

時を越えて守りし者 「誰かの為の命」よ
僕はずっとキミを想い そして
慈しむような愛へと変える

それは雨上がりの 空のような軌跡
温もりの意味 その証明
微細な言葉さえ 信じる力になって
次の瞬間 何かが砕け落ちた

時を越えて守りし者 不可欠なその存在
僕がきっと小さすぎて 今は
言葉にさえも出来ないけれど
閉ざされたこの世界の 運命を変えてくれた
さり気ない優しさが 強さになってゆく


何故いまさら?って感じですが友人にひぐらしを貸したらハマってくれてこっちまで熱が再燃しかけているもので。
しかし最近知ったんですがこれ、皆殺しラストのあのシーンの描写なんですな…

…もー、すぐアルケミストは羽入をオリジナルにするー

2009年11月28日 | ひぐらしのなく頃に
ひデブメガ、ストーリーモードをクリアしている最中なのですが…

アルケミストは本当に羽入の事嫌いなんだね…
ひデブメガの広告などで「今までの武器も再調整を加えました!」とか書いてあって、羽入の武器もちょっとはマシになってる事を夢見てたんですよ

…いや、まさか劣化してるとは思わなかった…

とりあえずちょっと触ってみた所

鬼狩柳桜
NS…オヤシロショット。低空での射出不可(おそらく前作よりもやや高空からじゃないと射出前に着地してしまう
CS…オヤシロサンダー。ノーマル時、相変わらずHITから雷発生までのラグ大きく話にならない(今回似たような武器に美代子10円のNSがあり、そちらの方が高性能(あちらは発生場所が相手の真上な上、複数の落雷発生)なので明らかに弱いのが浮き彫りに)
FCS…オヤシロビーム。ボタンを「離した」時点での相手の位置にしか攻撃しない上、射出が鈍化したっぽいので刺さらない刺さらない
その上相手のゲージ増加が半端じゃなくFCSを二回当てて追い打ちするとそれだけで相手がオヤシロモードを発生させるほど

神の世界(猫グローブも同様
NS…時止め弾。特に変わりは無く。同じような技の悟史クマNSに比べると発生、弾速共に気になる所
CS…オヤシロバリア。目立った変化は無く、悟史のCSとも変わらない感じ。主力。
FCS…神の世界。ヒナミザ・ワールド。台詞の変化以外にはこちらも特に変わった所は無く。格闘がよわよわなので使う価値はないかなぁ

そして夏美とのストーリーも…相変わらず夏美をけしかけてバトルに参加して夏美もその気になってきて…という感じで結局秘宝(願いの叶う鏡)を悪用しようとして自分に罰が下るというオチまで一緒。
なんだかなー、本編見てるとこんなキャラじゃなかったような気がするんだがなー

ひぐらしデイブレイクポータブル メガエディション買ってきた

2009年11月26日 | ひぐらしのなく頃に
とりあえず感想とか思った事とかー
・OPアニメは相変わらず綺麗で良く動く
・OPでシルエットレナがシルエット梨花に吹き飛ばされる演出が飛ばせない
何度もOPに戻る仕様なので割とイライラする
・前回のセーブデータ有りでお金1万とメイド服がボーナスとして貰える
隠し武器二つ買えば無くなるようなちょっとした金…
そしてメイド服が着れるのは入江冨竹大石のソウルブラザーズという…
どうしろと
・本編デモが劣化したような… なんか粘土で作った人形みたいになってる
・ストーリーモードは沙都子&悟史、詩音&悟史、美代子&小此木が追加
・個人的に前回最大のがっかりだったお遊び武器に追加要素が
説明書の説明によると
圭一  ハリセン      攻撃HITするとほぼ全てキリモミ吹っ飛びに
レナ  おもちゃハンマー  攻撃力低下 機動力上昇 HIT時痺れ
魅音  光線銃       格闘能力低下 機動力低下 FCS時薙ぎ払い
詩音  水風船       NSで相手拘束
沙都子 アヒル爆弾     誘導性能大幅上昇
梨花  メロディピアノ   射撃に味方HIT時回復効果
大石  メリケンサック   全射撃弾数1 格闘性能大幅上昇
赤坂  タコグローブ    NSと格闘に暗闇効果
羽入  猫グローブ     機動力大幅上昇 体力大幅低下
冨竹  マシンガンギター  NSで弾を広範囲にばらまく
鷹野  絆創膏       射撃に味方HIT時回復効果
入江  メイド抱き枕    味方への強化効果大幅上昇 射撃攻撃力低下
知恵  出席簿       攻撃力低下 覚醒ゲージ上昇率強化
夏美  蠅叩き       射撃に衰弱効果
茜   手品用の刀     攻撃力大幅低下 相手覚醒ゲージ上昇せず
葛西  火縄銃       攻撃力大幅上昇 弾数回復速度大幅低下 FCSでNSの弾補充
・悟史はスタンダードに見せかけたトリッキータイプ 
 バット…NSが射撃跳ね返し、CSでノック3連、FCSは不明(バット振るだけで効果が分からず)
 クマ…NSで相手拘束するクマ射出、CSでクマバリア、FCSでクマ大回転(HITした相手はしばらく連続して打ち上げられる)
・美代子はやや素直な射撃っぽい鷹野
 10円…NSは時間差落雷、CSは低速誘導毒弾、FCSは遠距離に何か投げる(不明
 旗…NSで近距離三方へ旗設置(地雷)、CSで中距離へ旗設置(フィールド発生)、FCSで中距離へ大爆発する旗設置
・小此木は変則パワーとスタンダードパワータイプ
 枝切りばさみ…NSで枝切り伸ばし(HIT時引きよせ、詩音鞭よりリーチも硬直も長い)、CSで三方へハサミ投げ、FCSで枝切り伸ばしの後真空刃で切り刻み(?)
 ハンドガン…NSはいたって普通の射撃、CSで毒手榴弾投げ、FCSでその場で停滞しながらハンドガン6連射
・羽入の猫グローブはそこまでスピード強化されない その代わりそこまで防御力も下がらない
数回プレイしてみた所どうもダッシュ性能が大幅に上昇…というか上下移動が高速化してるっぽい
…どうすんだ上下だけ高速移動して
・新ステージに興宮小学校グラウンド(昼)(夜)追加
ピッチャーマウンドがやや盛り上がっている以外ほぼ遮蔽物がなくガチンコ勝負に向いてるかも
・部活評価が変更されたのか前回の方法(体力50%バルーン40%終了)では罰ゲームが取りにくくなっている模様
とりあえず悟史の罰ゲーム衣装は予想通りメイド服だった(笑)

えと、これは…なんだろう

2009年11月21日 | ひぐらしのなく頃に
ひぐらし絆4巻の情報が更新されました
http://higu.biz/kizuna4/


>ハィ=リューン・イェアソムール・ジェダ
>五次元の壁を越えて現在の世界に移り住むようになった
「リューンの民」の入植状況を見守り先住民への危害など
違反行為を行う者へ対して制裁する事を任務とする「監視者(ジェダ)」のひとり。

…え

…えーと、これ…羽入?

…ええっと…これは…一体…

麻雀ゲーム付ドラマCD集でした

2009年11月13日 | ひぐらしのなく頃に
ひぐらし雀、プレイした感想としてすげぇ良くしゃべるというかモード説明の際とかいちいち掛け合いとかがあってなかなかゲームを始められないというのはどうよとか思った(笑)
初めて選んだ時限定っぽくて再度選んだときとかは軽い掛け合いに変わるけどさ
あと麻雀中も色々良くしゃべるねー
プレイヤーが誰かによってもセリフが変わるとかほんと良くここまでセリフ詰め込んだもんだ

とりあえずオヤシロモードとPSP版オリジナルシナリオ「牌崩し編」をクリアした所です
オヤシロモードでは早切り早捨てをすると溜まるポイントによってグッドエンドへの扉が開く…との事でサクサク捨てながらクリアを目指すぜ!
とか思ってたんですが…2戦目にて何度も何度も負け続ける俺
イカサマありの麻雀だから仕方ないんだけどあれだけ負けるとちょっと心が折れそうでしたよー
3順リーチで一発ツモとかどうやって防げってんだ…
そしてラストの羽入は空気読め(笑)
あんな事言いながら一番持ち点が高いうえ好戦的なのはどうよ(笑)

そしてオリジナルシナリオ「牌崩し編」
ストーリーは…魅音が家の蔵から持ち出した麻雀牌で対局していた所、通りがかった鷹野さんからその牌が「御八代の討牌」という禁断の宝具だと知らされた圭一と魅音
なんでも日暮れまでに再度封印をしなければ村の危機だという
そして封印するには八人の清らかな乙女と対局しなければならないと聞き…というシナリオ
どんなに時間が差し迫っても罰ゲームは堪能する圭一(&冨竹)とか
鷹野さんがどっかで見た制服を着てタイは曲がっていないかしら?とか言ったり普通の人には興味はありません!とか言いだしたりとネタまみれだったりと楽しかったですな
…しかしアレだね、家庭用になったら魅音をヒロインにしなくちゃいけないっていう取り決めでもあるのかね(笑)
罰ゲームが一人だけウエディングドレスというのは反則だろー!
しかもその後二人だけの結婚式を開いてたんだとか言われてるし


とりあえず見たご褒美CG一覧
…ああ、設定資料に載ってたのは一部だけでした 不確定な事いってすまんです
基本的にオヤシロモードのご褒美CGは私服の一部がはだけたりストッキングが破れたりして真っ赤な顔をしているという物だったので割愛

レナ…スク水ニーソックスで寝そべり、園児服で飴舐め
魅音…ウェディングドレス、体操服で縄跳び
沙都子…エプロンにブルマのみ
梨花…ぶかぶかYシャツで歯磨き、もう一つあったんだけど忘れたー
詩音…制服ブルマ、体操服でジョギング
羽入…猫耳猫手袋に黒タイツ姿、体操服で全身ずぶぬれ
鷹野…魔法少女風ナース服、どっかで見た女学院の制服
知恵…私服でねそべり(お腹にカレーライスの皿)、エンジェルモートの制服

なんつうか雑誌とかで見てた時はあざといなーとか絵がいまいち萌えねーなーとか思ってたんですが…これはこれで悪くないかもしれない
うむ、なにやらみなぎってきた気がしますゾ!(笑)

>RO
ようやくアカデミークエスト終了しましたー



…さて、どこへ行けばいいんだろう(笑)

なんという水増し

2009年11月06日 | ひぐらしのなく頃に
時期が遅れたのですがDS版ひぐらし絆の4巻の中身が発表されましたね

・祭囃し編
・澪尽し編
・賽殺し編
・言祝し編

の4つだそうで



…え? 言祝し編?

(言祝し編…PS2版ひぐらしの攻略本に載っているショートストーリー。宇宙人である羽入が「堕ちた同族」を追って地球に来て恋に落ち、子を成し、同族との戦いで命を落とすという洋画でよくありそうな話。正直アルケミストのシナリオライターの自己満足話だと思ってる)

うわぁ…DS版のラストなんだからどんな話を追加してくれるのかと思ったらこれかよ…
なんかちょっとショックですわぁ…

竜騎士07さんのインタビュー(mixiニュースからコピペ

2009年11月01日 | ひぐらしのなく頃に
色々考えさせられる事を言っていると思うのであとで自分が読む用にコピペ。




コミケでひっそりと売られていた同人PCゲームが次々に他メディアへ移植されて大ヒット──『ひぐらしのなく頃に』で竜騎士07が体験したのは紛れもなく、希有なジャパニーズドリームだ。専門学校卒業後にゲーム制作会社への就職を希望するも、あえなく撃沈。諦念を胸に公務員となった彼を、トップクリエイターへと押し上げる原動力とはなんだったのか? 実写映画が解答編にあたる2作目『誓』で完結。そのDVDが発売を迎えて『ひぐらし』にひと区切りがついたいま、7年間の足跡を訊いた。

──『ひぐらしのなく頃に』原作ゲームの1作目『鬼隠し編』から足かけ7年。小説も映画も完結して、集大成的な年になりました。

竜騎士 まさかこうして7年後にも話題にしているとは思いもよりませんでした。書いているときは無我夢中でしたから......。いま「7年経った」と言われて、驚いています。

──ゲーム、マンガ、アニメ、映画と、メディアを替えつつ発表してきました。

竜騎士 マンガになるというだけで十分だったんですが......。自分の引き出しから出てくるものではなく、他のメディアで新たに作られる『ひぐらし』が非常に楽しみでした。

──映画とサウンドノベルである原作の違いは?

竜騎士 『ひぐらし』は『雛見沢停留所』という舞台脚本が原案になっている、もともと生身の役者が演じることを想定した物語だったんです。だからサウンドノベル、マンガ、アニメと来て最後に実写映画になったのは、実は原点回帰なんですね。7年かけて一周したようで、感慨深いです。

──『雛見沢停留所』のときにイメージしていたものが、今回の実写映画で具現化した?

竜騎士 それはありますね。当時の脚本は若い役者さんしかいない小劇団で演じられることを想定して書きましたから、登場人物は若者だけなんです。映画では大石役の大杉漣さんをはじめ、実力ある大人の方々に演じていただけた。その1点において、確実に私の原案を越えています。実年齢が伴うすごみ、リアリズム、と言いましょうか。それに、まだ祟りが祟りとして説得力があった、昭和末期の空気感をよく再現してくれたと思います。

──『ひぐらし』で訴えたかったこととはなんなのでしょうか。

竜騎士 ひとりで考え込んでしまうと、往々にしてよくない結末に陥りやすい。会話をすることで誤解を解き、よりよい解決方法を見つけるべきだというのが、『ひぐらし』に込められたテーマです。映画『誓』では、狂気に取り憑かれたレナと圭一が学校の屋根の上でぶつかり合う。形式的には凶器を交錯させる「バトル」ですが、実は、あれは心と心をぶつけ合う「対話」なんです。本音を思う存分さらけ出した結果、レナの呪縛が解けた。そこが大切なところです。

──それまでの場面とは変わって、怖さやグロさがないですね。

竜騎士 ほんとうに恐ろしいのはむしろ、レナがひとりで膝を抱き、悶々と悩んでいるシーンなんです。暗い妄想が広がっていく。しかし思い悩んでいるのがどんなに物騒な事であっても、口に出して相手にぶつければ、残忍な殺し合いにはならない。ナタとバットを重ねながら、狂気を氷解させるべくコミュニケーションを図っていた。映画の前作では圭一がやはりひとり悩み、陰惨な結末を迎えますが、『誓』はそうはなりませんでした。

──起こった惨劇をやり直せる。そこが特徴ですね。

竜騎士 ゲーム的世界観ですね。ゲームでしか学べないことがあると思っているんです。取り返しのつかないこと、たとえば殺人です。現実に殺人をしたあとにそれを悔いても、反省を活かせない。殺人者の烙印を押され、自分は刑務所のなか。遺族の哀しみが癒えることもないでしょう。人を殺したらどんなによくない事態が待ち受けているかは、ゲームでしか学べないことなんです。「主人公の圭一=プレイヤーである自分」と考えれば、不可逆的な出来事を起こす前に学習できる。その意味で『ひぐらし』は「ゲーム」なんです。

──本来、人は文学や芸術から人生を学んでいたはずなんですが......。

竜騎士 エンターテインメント性が優先されると、痛快さ、爽快さばかりが求められるようになってしまいますよね。勝ち組のヒーローばかりを追体験するようになる。結果として読者はおもしろくない話を読まなくなり、不幸な人の追体験をしなくなる。もし、5年間引きこもった人が就職面接にこぎつけたらそれだけで偉業ですが、辛い人の気持ちを追体験したことがなければ、その感覚は理解できないでしょう。しかしゲームならそれができる。自分だったらどうなるかと、感情移入をする。ゲームはその度合いが高い表現だと思います。『ひぐらし』は選択肢がなく、アクション性のあるボタン操作もありません。けれども、読み終わったあとに議論をして噛みしめるという行為そのものが「ゲーム」だと言えます。

──売らんかな、という要素が少ない『ひぐらし』が、商業シーンが無視できないくらい大きな作品になったことについてはどう思われますか?

竜騎士 正直、好きなものを作っているだけなんですよ。それを結果としてユーザーの方に気に入ってもらえた。だからこれから先も、売れるためにどうすればいいかを考えて作るのではなく、どうやったら私自身が楽しめるかを考えて作り続けたいと思います。方針を変えずに。

──作りたいものを作って受け入れてもらえた、数少ない成功例のうちのひとつなのではないですか。

竜騎士 たしかに、ゴハンを食べていこうと思うシナリオライターの人たちに、好きなものを作れとは助言しづらい。私がいまこうして取材を受けているのも運がよかったからで、決して文才があったからではないのだと、肝に銘じています。好きなものを思い切り書いているから売れているんだと、寝ぼけたことを言うつもりはありません。しかし人に喜んでもらおうと思うと、どうしても顔色を窺った、おっかなびっくりな書き方になってしまう。書いていることそのものが楽しくないと宿らない「すごみ」を得るために、私はこれからも自分が書いていて楽しいものを書くでしょう。自分がその物語の最初の体験者である、と感じでもしなければ、何十万文字も何百万文字も書いていられません(笑)。書くことが楽しいという原点は忘れないようにしたいと思います。

──クリエイターとして立とうと思ったときに、制作会社に就職できなかったのはひとつの「挫折」だったのでしょうか。

竜騎士 私にとっては挫折でしたね。新卒でゲーム制作会社に落ちて。これでダメならこの業界では働けない、と思っていたんですよ。「中途採用」なり「浪人」というあり方すら浮かんでこなかった。クリエイティブな業界を諦めようと公務員になったのですが、2年、3年が経つと、沸々とした思いがこみ上げてきたんです。やはり自分はものを作らなければ生きていけない、と。このままではたとえ死んでも、自分の痕跡が何も残らない。そう気付いたある日、悲しくなって。自分が確かにここにいたという何かを残したいと、焦燥感ともフラストレーションともつかない感情が湧き上がった。20代中盤の頃でした。しかし何を作ったらいいかがわからない。マンガは描いてみたけどダメだったし、アニメとゲームもモノにならなかった。そうした試行錯誤を始めてから何年も経って、ようやく出会ったのが舞台脚本でした。それも実らず、最後にはサウンドノベルに辿り着いた。だからいきなりサウンドノベルの『ひぐらし』を作ったんじゃないんです。舞台脚本を書いてから1年後のことでした。

──公務員は社会的には認められた地位にありますよね。退職するにあたって、相当迷ったのでは?

竜騎士 悩みましたよ。趣味で喰えるという保証はない。一方、公務員はお給料がいい。いちばんいいのは本業と趣味の両立だったのですが、これが難しかった。皆さん公務員は暇だと思っていらっしゃるかもしれませんが、実はかなりの激務なんです。作品の執筆が遅れてしまい、両立することができなくなった。図らずもその頃は『ひぐらし』の評価が上がってきていて、ユーザーの方に次作をお待ちいただく状況になっていた。忙しいからといって休筆することはできなかったんです。そこが人生の岐路でした。一歩を踏み出した時点では喰っていけるかどうか、不安でいっぱいでした。

──アニメ、マンガ、ゲームの業界で働いている人々の何割かは、次々にドロップアウトしていきます。しかし学校を出るときに就職できなかった竜騎士さんは、それでも諦めることなく、コツコツと書き続けてきました。

竜騎士 不思議なものですね。公務員という、もの作りとは異なる世界に行き、一度自分を見つめ直すことができたのも幸いしたんじゃないかと思います。もし私があのとき、ゲーム制作会社に就職できていたら? いまおっしゃられたように、数年でドロップアウトし、星くずのひとつになっていたかもしれない。就活に失敗したからこそ、仕事の合間にでも書きたいと思う心境に至った。そう考えると、いまの自分を作るうえで、私の人生に無駄なことはなかったと思えるんです。公務員の経験は直接的に生きています。『ひぐらし』での沙都子への虐待における児童相談所の対応は、職員研修に使ってもいいんじゃないかというくらい、リアルにできている。役所ほどいろいろな世代の人々が集まる場所はありません。お店にも入れないような辛い境遇の方もいらっしゃるんです。人間というものについて学ぶことができました。

──就活当時のご自身を、未熟だったと省みていらっしゃるようですが......。

竜騎士 おそらく就活をしていたときの私は、巨大なゲーム制作会社に願書というボールを送り、採用というボールを返してほしいと思っていた。箔のつく肩書きが欲しかったんでしょう。ボールは届きませんでした。投げる方向が違っていた。ほんとうはユーザーに向かって投げるべきだったんです。ゲーム制作会社に認めてほしいという甘ったれた考えで、ボールが届くはずがない。本当にゲームを作りたいやつは願書を書く前に、自分でゲームを作っていますよ。会社に入るのは就職であって、それが即ち創作ではない。当時の私は自分のゲームを他人に作ってもらおうと、頼る気持ちがあった。例のゲーム制作会社さんには感謝しています。そんな男を採らないでくれて本当によかった!

──「そんな男を採らないでくれて本当によかった」「当時の自分は甘ったれていた」という、謙虚な気持ちになれず、苦しんでいる作り手もいると思います。もし竜騎士さんからおっしゃっていただけることがあれば、一言お願いします。

竜騎士 趣味で喰おうと思わないほうがいいかもしれないな。趣味で喰わなければならない、という昭和からの妄執があるような気がするんです。その妄執から逃れている趣味のひとつが釣りです。釣りを趣味にしている人は、釣りでお金を得ようとは思わないですよね。お給料で買ったリールを持ち、長期休暇をとって島へ行き、思う存分釣りを楽しむ。もの作りの路を進むにあたって悩んでいる人は、いま持っている趣味を釣りのようなものだと思ってほしい。そうすれば、仕事をしてでも続けられる、と思えるじゃないですか。二足のわらじでもやっていけるくらいの根性がなかったら、制作の仕事はやっていけないですよ。副収入が本業の収入を上回りそうなら、そのときプロになるかどうか、考え直せばいいんだと思います。働くと嫌な仕事に耐える根性がつくから、もの作りに生きてくるんですよ(笑)。
(取材・文=後藤勝)


●竜騎士07(りゅうきしぜろなな)
1973年、千葉県生まれ。専門学校を卒業後、公務員を経てシナリオライターに。同人サークル「07th Expansion」代表。サウンドノベル『ひぐらしのなく頃に』が04年頃からネット上で口コミを呼び、空前の大ヒットに。以降、同作はマンガ、小説、アニメ、劇場公開映画など多方面にメディアミックス展開され、同人サークルの成功例となる。

雛見沢観光後記

2009年07月20日 | ひぐらしのなく頃に
という訳で写真を貼りながら二泊三日の雛見沢観光を振り返ってみたいと思いますですよ

写真がでかすぎてGooの画像フォルダに入らなかった時はどうしようかと思ったぜ
ネットで自動で縮小出来るプログラムを見つけたから良かったものの…
危なかったぜ


白川郷IC出口にある道の駅のすぐ裏にある前原御殿
実際にはゴミ処理所って事ですね
近くまで行かなかったから聞き伝えなのですが。
ちなみにこの道の駅の目の前には

でーん。

古手神社本殿前があります。本当の名前は鳩谷八幡神社。
祭囃しの本当のOP、鷹野VS羽入の宣戦布告などで使われた場所ですね
道路沿いのこじんまりとした神社です
10月の中盤にはどぶろく祭りっていうのが行われているようで、隣にある建物にはでかい垂れ幕がかかってました




古手神社境内こと白川八幡宮。
白川郷中心の大通りの果てにある神社。ここの絵馬奉納場所には…

各地から来た某作品の信者たちによる占拠が(笑)
白川郷ではたぶん一番大きい神社ですね
すぐそばにはどぶろく祭りの館などもあります。

ちなみに本殿は

こう。で、境内は

こんな感じ。



自分が白川郷で一番行きたかった場所がひぐらしのOPに使われている古手神社奥、梨花曰く「僕の一番お気に入りの場所」なんですが…
それがこれ!

でーん。


…ん、なんかおかしい


でーん。

これはこれでいいんだがひぐらしOPにこんなに民家立ってたっけ…?と思い後日取り直したのが

これ。
あいにくと天気が雨模様だったんだが、これを撮った時は自分で満足出来る、これこそひぐらしOPに違いない!という自己満足の塊のような一枚。

…でも帰ってからこのシーンを見直してみると2枚目の写真がほぼ正解という(笑)

場所としては白川郷の北部にある荻町城跡。ここよりも見晴らしのいい展望台もあるんだがこのOPが取れる場所は遊歩道付近の山中に近い展望台の方でした

ちなみにここの南側にある道路を下った先に…

梨花と沙都子の愛のハウスが(ぉ
近くの家の倉庫らしいですね

展望台へと続く道を見上げるとこんな感じ
この坂道をえっちらおっちら登っていくと展望台。
展望台へのルートとしては遊歩道ってのもあるんですが、そちらはあまりお勧め出来ません
なんせ

こんな道をひたすら登っていく、まさに登山!と言わんばかりの道だから。





白川郷の北よりにある入江診療所…もとい白川診療所。
見て回った限りだと白川郷唯一の入院施設のようですね
遠距離から見ると

こんな感じです




国重文 和田家。
白川郷の中でも観光名所として有名らしく、観光客が途絶える事が無かったですね

中はこんな感じ。合掌造りとしてもいい味わいの家でしたよ
でもひぐらしファンとしては

ここに目が行ってしまう訳で(笑)


本編の中だと園崎家の秘密の地下へと通じる階段、なのですが実際には2階から降りる為のただの階段。でも段差が急で上り下りがちょっと怖かった

…とりあえず今回はここまで。
ひぐらしネタ以外の白川郷の写真は後日ゆるゆるとUPしていきたいと思いますよー

旅行記 三日目

2009年07月18日 | ひぐらしのなく頃に
05:00 起床。雨はガンガン降ってるが体調は良好。
やる事もないのでしばらくごろごろする

07:00 朝食 ほうば味噌と玉子で三杯頂く。満足。

08:00 八幡宮に最後のお参りをした後出発

08:30 最後にもう一度展望台に登る。今回は車で。

09:00 高速前の道の駅にて準備する。どうやら初日にかかっていたひぐらし礼OPはたまたま、偶然有線でかかっていたものらしい。…凄い偶然もあったものだ

10:15 高山にて休憩。やはり東海北陸道は苦手(トンネルだらけで感覚がおかしくなりそうになる)

11:45 松本の麓にて休憩。

12:10 岡部にて高速を降りる

12:30 諏訪大社秋宮到着。…春宮を先に行こうとした所道を間違え秋宮へ着く

13:10 諏訪大社春宮到着。残念ながら改築中であまり見るものが…
せっかくなので近くにある万治の石仏を見に行く。途中にある川から冷気が流れてきてとても心地よい。

13:40 諏訪湖へ立ち寄る。わかっちゃいたがでかい。写真を取るのにも困る(笑)

14:15 遅い昼飯。諏訪湖近くのそば屋にて天せいろを頂く。そばの風味がやや弱いものの歯ごたえが良い。また天ぷらが美味しかった。

15:00 諏訪大社上社到着。でかい。これは予想してなかった。お参りしてついでにおみくじを引く。小吉。微妙(笑)

15:30 諏訪大社前社到着。高い。本殿までが急勾配なので戻る頃には汗だくに。でも自然に囲まれた綺麗な神社だった。

15:50 上社の三の御柱、四の御柱を撮ってなかったのを思い出しUターン。上社の案内を見ると境内の外にあるとのことでまた山登り。無事写真に納める。

16:00 諏訪でやりたい事はすませたので帰還開始。IC前にて万代書店を見つけるもさすがに自重する(笑)

16:50 ふたば☆きゅうけい
とちおとめソフトを食べながら交通情報。事故で渋滞との情報を見てげんなりする

17:50 渋滞に捕まる

18:50 なんとか渋滞を抜け出し圏央道で高速を降りる。そして地元で迷う(ぉ

19:30 帰り道、誕生日を迎えた友人にお土産兼誕生日プレゼントを渡し帰宅

という訳で無事帰ってこれましたー
いやぁ疲れた疲れた
色々写真とか撮ってきたので後でまとめてブログにアップ…

…出来るのかな俺

出来たらいいな!にしておこう、うん

旅行記 二日目

2009年07月17日 | ひぐらしのなく頃に
07:00 起床。夜中に起きたりしていたのでちょっとだるいかも。

07:10 身支度を整え朝食。やはりほうば味噌は美味しい。

08:30 出発。宿のすぐそばの白川八幡宮に立ち寄る。…まんま古手神社境内な上、飾られている絵馬がやはりというか予想通り痛絵馬だらけなのに苦笑する

08:40 天竜宮に立ち寄る。昭和末期に災害を封じるべく神をまつったという小さな神社。あまり見る所なし

08:50 展望台へ向かう途中、梨花と沙都子が暮らしていた倉庫を発見。あまりに同じなので(当たり前だが)興奮を隠しきれない

09:00 宿にて先に出た外人さんが一足先に展望台から降りてくる
坂を登り汗をかいたので少し休みながら話をする

09:20 展望台到着。凄く見晴らしが良く心地よい。雄大な風景を前にしばらく休む

09:50 展望城跡。ひぐらしのOP画面ぽい所発見。合っているかは神のみぞ知る。

10:00 行きとは違い遊歩道にて下山。さきほど会った外人さんが「(遊歩道に比べるとこちらの道は)very eazy。」と言われた意味が分かる… 段差が激しくて降りるのも怖いほど。

10:10 スーパー発見。雨が激しくなってきたのでしばし退避も兼ねて買い忘れていたものを買い足す。ついでに向かいに入江診療所があるのも発見する

10:30 和田家へ。バスの観光客と鉢合わせしてしまい上手い事写真が取れずに難儀する

11:00 デジカメの電池が切れそうになってしまった為一時宿へ帰還。途中にある土産物屋にて軽く土産を買う
ついでに飛騨牛まんをぱくり。牛の風味が良く出てて実に美味。というか400円もする物ならこれくらいじゃないとね

12:30 ある程度電池も充電出来た事だし再出発。川向こうへ行ってみる事に

13:00 手打ちそば屋にて昼食。メニューがざるとおろししかないという潔い店。味はまあまあ。量がちょっと少ないかな?

13:30 圭一たちの通学路をカメラに納めながら土産を買い足す。とりあえずこれで見たい所は終わったかな? 祟り殺しで圭一が落ちた橋も取りたかったのだが白川郷から離れてるとの事で断念。

14:00 大雨のせいか店が次々と閉まっていくのでとりあえず帰還。荷物整理する

14:30 雨足も収まってきたので再度出発。完全に散策モード

15:30 大体見終わったので再度神社にてお参り。そして帰還する

17:30 風呂。熱い。部屋でくたばる

18:00 夕餉。昨日とほぼ同じ料理で苦笑(笑)

19:00 明日の帰宅ルートの確認。帰り道に諏訪湖近くを通るので諏訪大社にでも寄ろうかと考え中

20:00 眠気が襲ってくる
明日に備えて睡眠に移行
…おやすみなさい

旅行記

2009年07月16日 | ひぐらしのなく頃に
08:30 起床。前日夜寝付きが悪く四時過ぎに寝付いたのでやや頭が重い。ゆっくり準備をしながら体調を整える

09:15 出発。久しぶりに高速に乗る。緊張で手の汗がとれない。

10:15 JKにて休憩。この頃には緊張も取れてマイペースにて運転を楽しむ
やや遅めの朝食。田舎そば。

11:30 JKにて二度目の休憩。いつの間にかついた鳥の糞を拭うも直後にまたつけられてげんなり

13:20 松本到着。ここからは一般道で高山を経由して山向こうの高速を目指す
ドライブインにて遅めの昼食。山菜そば。

1500 東海北陸道に入る。どしゃぶりでちょっとテンションダウン。
きっと圭ちゃんが死体を掘り返したりしてるせいだろう。

15:40 白川郷到着。立ち寄った道の駅でかかっている曲がひぐらし礼のOPで苦笑する(笑)

16:20 民宿到着。予想よりも渋くていい感じ。従業員さんはちとそっけない感じかな?

18:00 夕飯。精進料理。同じ宿に泊まっていたおばちゃんや外人さんと仲良く話すも食べてる最中に盛大にむせこんで飯を吹き出してしまい微妙な雰囲気に orz

18:30 風呂に入りゆっくりと夕涼み。リアルひぐらしの声に一人にやにや

19:50 昨日の疲れと寝不足が効いたのかもう眠くなる。明日は早いしこれをアップしたら寝ようかと思います

行ってきた 買ってきた

2009年06月02日 | ひぐらしのなく頃に
という訳で仕事前にさくっと行ってさくっと買ってきましたよー
…良かった残ってて…

今回の限定版についてくるおまけは色々馬鹿すぎると思う…
・鬼ヶ淵死守同盟手ぬぐい
 これは普通
・ミニカレンダー
 これも普通 ゲーム内CGを使ったカレンダー。ぶっちゃけ絵はあんまり上手くn(
・お札メモ帳
 鉄平が不敵に笑うお札の形をしたメモ帳。使うと運が悪くなりそうです
・運命のサイコロ
 ごきげんようなんかで見かける「○○な話」のサイコロのひぐらしバージョン。
 でも出目が
 ・最高の仲間を持ったなぁと思った話(圭一
 ・疑心暗鬼に駆られそうになった話(沙都子
 ・○○症候群だなぁと思った話(魅音
 ・「嘘だっ!」と思わず言いたくなった話(レナ
 ・無限ループだ…と感じた話(梨花
 ・気が狂いそうになった話(詩音
 とどこでこのサイコロを振るんだ?と首をかしげそうになるラインナップ
 …まあひぐらしっぽいといえばひぐらしっぽいのかもしれないけど…
・にぱにぱスタンプ
 羽入の泣き顔と笑顔のスタンプ。予約特典の笑顔梨花のスタンプと揃えて入れられるようになってるっぽい。
 …でもパッケージの裏を見るとこのスタンプも複数種類がある…のか?(手元にないキムチを構える梨花スタンプとキムチ食べる梨花スタンプが描かれてる
・ドラマCD「幸遠し編」
 パッケージはパッチワーク調の羽入の絵
 で、中身なのだが
 1 タイトルコール
 2 羽入はシュー食べてない。梨花のおやつを共有して味わってるだけ
 3 唐辛子風呂は使用上の注意をよく読んで。入り過ぎは禁物
 4 十歳のヴィクトリアンメイド姿はちょっと地味。可愛い子ならOK
 5 どんなにラブなカップルも理想像はかなり違う。そういうもんだ
 6 ファンタジーなんて夢見てる時が一番素敵。実際見たらがっかり
 7 優越感を持ってる奴ほど逆に自慢しない。それが余計に腹が立つ
 8 時間を巻き戻してもあまり意味がない。自分も元に戻るんだし
 9 エンディング・クレジット
 …という見ただけじゃ何が何だかさっぱりなドラマCDになってるという…
 後で聞いてみよう…

こんな感じの限定版でした
さて、これをプレイするのはいつになるのかなぁ…(棚で埃をかぶってる絆1、2を見ながら