goo blog サービス終了のお知らせ 

とこしえのひととき

坂上健太の日常とか雑記で

買いものとか

2007年10月29日 | 日常日記
・DVD ひぐらしのなく頃に解2
・PS2 アルカナハート
・漫画 WORKING!!4
    ひぐらしアンソロ×2
・CD Virgin's high!(MELL
   THE 5 COLORED MATERPIECE

そのうち買おうと思ってたアルカナハートを買ってしまいましたよ
ゲーセンだと対戦でのループ連続技のせいで練習すらろくに出来ない状況でしたから…
使用キャラはフィオナ(炎) 斜め前強のガード不能が主力ですよ
しっかし…OPアニメで使われている曲、もっとどうにかならなかったんでしょうか…
凄い棒読みなんですけど(汗

WORKING!!は結構展開進んできましたねぇ
ここにきてようやくヒロインが確定したっぽい(笑)
まひるの行動のもどかしさが今回のメインですなぁ

Virgin's high!はようやく買えたCDですよ
一回聞いてお気に入りだったので買おう買おうとずるずると延びていったという
THE5に関しては完全に趣味ですな
戦隊物の総集系のCDはあるにはあるんですがハリケンジャー以降がない奴だったんでつい買いなおしちゃったんですよね(笑)
俺が戦隊物を見直すようになったのがハリケンジャーからなんで、ここからがないとなんか寂しい状態だったもんで。

なーんかこの頃体調が悪いです
身体じゃなくって精神のほうなんですけどねぇ
なんか負の感情に引きづられてしまっているというか
こういう時にかぎってろくな事は起きないもんで、それがまた一層うとましいというか何というか。

まあ時間が解決するようなもんですしあまり気にはしないようにしてるんですけどねぇ…

だいたいあってる。

2007年10月26日 | 日常日記
今回のガンガンに載ってるひぐらし罪滅し編は熱いぞ!という情報を得たので電撃PSを買うついでにガンガンを購入

さて、どこら辺の話なのかな…
…あれ、なんで詩音と梨花ちゃんが殺りあって…
…これ、ひょっとして目明し…?

やっちまった…orz これガンガンWINGじゃんか…
買ってしまったのは仕方ないので通して読んでみる

瀬戸の花嫁が面白かった
主人公にヒロインたちが次々と告白しにくるっつう話なんだが…最後のお前だけは待て(笑)
妹の代わりに恋人立候補するってどんな状況だよ!
あとはDearというのが面白そうでしたねー、次回最終回とか書いてありましたが(苦笑)

他にもホビージャパンも買ってきましたよ
表紙にもなっているガンダムアヴァランチエクシアがかなり俺ごのみな機体で活躍を期待したんですが…MSVのようでちょっと残念ですねぇ
感心したのがSDガンダム三国志の神器・天玉凱
劉備(初代ガンダム)がまとうと蒼龍(Gアーマー)
曹操(ガンダムX)がまとうと炎龍(Gファルコン)
孫権(GP-03ステイメン)がまとうと弩虎(デンドロビウム)
と基本となる形からまったく違う、それでいて元となったガンダムの支援機のように変形するっていうのは良く出来たギミックだと思いましたよ
アーマードコアのプラモを使ってオリジナル機体を作ったりしてる特集もありましたが3以降は触れていない俺にとってはあまり縁がない代物で。
ずいぶんと離れたなぁと実感してしまいましたよ
あと驚きだったのがリボルテックのよつばと!シリーズ第3弾ダンボー(笑)
まさかとーちゃんとか差し置いてダンボーを立体化してくるとは思わなかったですねー
しかもかなり出来がいいっぽいし
他にはトイザらス限定の電王5フォームセットが欲しいなぁと思ったり、サイダイオーの合体、というか乗っけて脇に置いてというのはどうなんだろうとかクイーンズゲイトちょっと欲しいなぁとか、そんな感じでした
あ、もやしもんの設定資料が載ってたんですが6割がた菌の説明で埋まっているというのはどうなんだろうか(笑)
人物より菌が先に乗ってるし、主人公のスペースちっちゃいし(笑)

電撃PSに関しては忌火起草が面白そうだなぁとかディスガイアは何個出せば気がすむのかなぁとか思ってみたり
戦場のヴァルキュリアってゲームに心惹かれるものがあるんですがこれ、PS3なんだよねぇ…残念だ
あと嬉しい情報だったのがBASARA2英雄外伝の一部モードで2人プレイが可能って分かった事
前々から出来ればいいなぁと思ってただけにこの導入は嬉しいですねー

ひぐらしのなく頃に 解 第16話 祭囃し編 其の三「終わりの始まり」

2007年10月23日 | ひぐらしのなく頃に
今回、次回あたりは原作で言う所のカケラ結びなんでしょうね
盛りあがる場所ではないんですが過去の事件や裏を知るには大切な話になるんですよね

…地味ですけど(笑)
そんな感じで今回の感想というか半ばあらすじ、いきたいと思います


昭和53年の雛見沢は大きく揺れていた
振って湧いたダム建設の話 住人にとっては寝耳に水
説明会で役人相手に噛みつくのも無理はない話で
そんな住人を制し、計画は飲めない これは村の総意だと言い切る園崎家のお魎
だが村の中にはダム建設に賛成する人たちもいるようでお魎に食ってかかる
その代表こそ北条家の主、沙都子と悟史の父親であった
国からの補償金、仕事の斡旋、公営住宅の手配 これらは貧しい生活をしていた住民たちにとっては願ったりな事であったのだ
それを勝手に村の代表として拒絶した園崎家を口々に非難する賛成派の住人たち
それはいつしか殴りあいの喧嘩となっていき…
それを見ているしか出来ない羽入はただ胸の内で謝るしか出来なかったわけで

・ダム建設賛成側にもそれなりの理由があったってのが実に分かりやすく描かれてますな
たしかに雛見沢に思い入れがなく、貧しい生活をしている住人からすればこの話は渡りに船な話な訳で
それゆえ勝手に話を御破算にする園崎家は許しがたい存在だったんでしょうねぇ…

夜中、入江診療所に駆け込んでくる悟史
その背には具合の悪そうな沙都子の姿が…
容体が安定したとの事で一息つく入江と鷹野
またL5になった沙都子をいぶかしむ二人
前回は両親の事故について警察からの度重なる取調からのストレスが要因だと考えられるが…と原因を探ろうとする入江に対し協力を申し出る鷹野
感謝の言葉を述べる入江に対し、もし沙都子が回復不能に陥ったら貴重な資料になるからと事もなげに言う鷹野
そんな鷹野に怒りを覚える入江は改めてこの病気の撲滅を誓う…

野球チームの買いだしに出ていた入江と悟史
その帰り道、悟史は入院している沙都子の容体を尋ねる
2週間もの間入院している妹を心配する悟史
経過は良好、ただ気になる事が…と暗い顔をする入江
沙都子の口から次々と今までに受けた虐待を告白されていたことを悟史に打ち明ける
だがそれは今までの父親たちがしてきた事だという悟史
それを聞き今現在の事でない事に安堵する入江に対し、沙都子の入院の延長を願い出る悟史
なんでもおばと沙都子の関係が良好でないらしく…
そんな沙都子を第一に考える悟史を褒める入江
だが、悟史はそれを否定すると、このまま入院が長引けば自分の気が楽だからと打ち明ける
退院すればまた沙都子はおばともめる、そうすればまた自分が矢面に立つ羽目になる…
ならいっそこのまま入院しててくれれば、なんて思ってしまうと言う悟史
この時も、見ているしかなかった羽入はそれをただ後悔するしかなく…

・ちょ、買いだしでMAXコーヒーのみ購入とかどんな罰ゲームですか(笑)

ダム建設反対に沸く中、入江の元に東京から検査結果が届く
だがその結果は芳しいものでは無かったようで
電子顕微鏡を持ってしても寄生虫を確認出来ない現状に落胆を隠せない二人
見えぬほど極小なのか、あるいは宿主が死ぬと崩壊してしまうのか…
そう予測を立てる入江
ならば、生きている検体を用意すればいい… あっさりとそう言う鷹野
驚愕を隠せぬまま、異を唱える入江であったがそのまま鷹野の雰囲気に飲まれてしまう…

富竹と外出中、突然の雨に打たれる鷹野
二人きりになるのは初めてとの事で赤面を隠せない富竹
そんな富竹にカメラの使い方を教わりながら密着する鷹野…

・なんかたかのん悪女だ
いや黒幕だし悪女なんだがなんかこう、ちょっと違う意味での悪女だ

ダム工事現場 夜
男たちは現場監督を取り囲み、手に手に武器を持ち監督を打ちのめす
それを見ていた羽入にはやはり謝罪を口にする事しか出来ず…
絶命した監督を前に次々と後悔の言葉を口にする男たち
だが一人が仕方なかったじゃないか!と強く言い放つ
襲ってきた時の監督はどう見ても普通じゃなかった
だから自分たちの身を守るために殺したんだ、と
こんな事でムショなんて冗談じゃねぇ、死体を隠してしまおう
そう言う男に次々と非難の声が
だが男は彼らを殴りつけると名案が浮かんだと鋸を手にする
皆で死体をバラバラにして隠せば共犯だ、と
そう言いながら死体を切り刻む男の目は先ほどまでの監督とまったく同じ目で…

末期患者を捕えたとの報告を受ける入江
拘束されてなお暴れ続けるその男をどこから連れてきたのか尋ねるも、鷹野は偶然に見つけたと言うだけ
それよりも…と彼が持っていた人間の右腕を見せられ驚きを隠せない入江
小此木から身元報告を受け、彼が前科者である事を知らされる
こんな社会の屑なら解剖されても仕方ないですわね?と確認を求める鷹野に否定的な入江
だが富竹から彼がL5であり治療可能な状況ではない事を知らされる
苦渋の決断をする入江に対し、生きのいいサンプルが入ったとこの上なく嬉しそうに話す鷹野…

現場監督の死体を前に犯人を上げる事を誓う大石
彼にとって監督は親父のような存在であったのだ
だが、彼が犯人だと睨んでいるのはダムに関して強く抵抗をしていた組織のボス、園崎家…

全てがねじれ、歪んでいく世界
それらは全て、鷹野の望むままなのでしょうか
だが、羽入にはそれを見ている事しか出来ず… 止められる事は出来ないのか…

沙都子の事で魅音に相談をする梨花
僕たちは村で仲間外れになれている沙都子の力になれないのか、と
それに対し魅音は自らの力の無さを悔みながらこう伝える
もし、沙都子の味方になる人がいるなら、それはきっと村のしがらみに捕われない人なんだろうね…
きっと、その人はやってきます そう力強く言い切る梨花
そして僕たちはその人と力を合わせ村の悪弊を打ち破るのですよ、と
その時こそが本当の始まり、そしてその時こそ全ての終りとなる…
羽入がその言葉に続く
僕も頑張るのです 信じるこの力を持って…!!

・前回あれだけ啖呵切っておきながら今回ED後まで謝るしかない羽入
ED後に決意のカケラが見えてちょっとほっとしましたよ
とはいえ今回だけではまだ1年目の祟りしか語られる事が無かったのできっと来週もカケラ結びなんでしょうねぇ

次回ひぐらしのなく頃に解 祭囃し編 其の四「謀略」
ひさびさのというか第一話予告以来の教えて黒梨花のコーナー
だけどやっぱり相談者は鉄平(笑)
んでもってやっぱり答える気のない梨花ちゃん(苦笑)
本編のほうはどうやら3年目以降の事件を追う形になりそうですね
梨花ちゃんのお母さん随分強気そうな方だなぁとか思ったけどある意味梨花ちゃんの母親っぽくてあれでいいのかも知れないと思った

所々盛り上がる部分はあるにせよやはり過去の事件の裏を語られるだけなのでやっぱり地味な話でしたねぇ…
はにゅー。

ラグナロクはじめました

2007年10月20日 | ゲーム
と言っても同人のラグナロクバトルオフラインですけどね
いや、少し前からちょくちょくやってはいたんですよ

…1面のボスにあうとフリーズするという仕様を繰り返してましたけど…

なんかしばらくやってたら安定して戦えるようになってきたので楽しんでます
今のところ地底湖ステージまでクリアしましたよ
商人戦いやすいよ商人

でもやはり元ネタ(ラグナロクオンライン)を知らないからちょっと分からない所とかありますねー
1面でスライムに囲まれてボコられてるのを白い眼で見られてたりするのを見てなんでだろうとか思ったり
トレインとかなすりつけとかは嫌がられてるの知ってるんですけどね

友人から追加ディスクも借りている事ですししばらくはこれで楽しもうかと思ってますよ
こういうゲーム大好きですしね

10月19日

2007年10月19日 | 日常日記
なんでも今日はシュークリームの日なんだそうで
ローソンが言ってたからきっとそうなんでしょう
私の頭の中じゃシュークリーム=羽入なので今日は羽入の日で決定
つう事で買ってきて一人もしゃもしゃ食ってました
かぼちゃシュークリームってのも中々いけるもんですなぁ

ここ最近なんだか疲れ気味なんですよねぇ
ちょっとした事でイライラしたりしてます…

なんで今日はもう寝て全部忘れたいと思いますよ

生きる意味とか生まれた意義とか

2007年10月18日 | 分類不能
これからの将来への希望とか自分が本当にやりたい事とか
自分だけの夢とか刹那的に感じる焦燥感だとか
自分の居場所を探したり自分自身を探したり
世の中の矛盾に怒ったりどうにもならない現状を嘆いたり

いい加減にしてください
俺は人生相談所じゃありません
愚痴や文句は言えば楽になるのは分かります
自分に言ってくれるのならば出来るだけ聞いてあげたいと思います

でも俺だってそんな事ばっか聞かされるのうんざりですよ
もっと楽しい話もして下さい
前向きなあなたを見せてください
動かない傍観者の嘆きなど私は聞き続けられません
愚痴で現状を変えられるのなら世界はとっくに変わってます

理想と現実にそろそろ折り合いをつけてもいいんじゃないですか?
貴方の夢に私は興味ありません
私には今目の前の現実が全てです
嘆くのもいいでしょう
ただ腕は動かしてください 足は前へ進んで下さい
それならば私は貴方の心の鬱屈に耳を傾けます
進みましょう 立ち止まるよりかはマシですから。

ひぐらしのなく頃に 解 第15話 祭囃し編 其の二「蠢き」

2007年10月16日 | ひぐらしのなく頃に
現状は変わりなく。聞く所こどものじかんとやらも放映中止したらしいですね…
あっちは子供の性的描写が問題になったとか
しかし放映の契約をしておいて突然それを反故するってのは会社としてどうなんだろう…
そんな事を考えつつ、ひぐらし解感想、行きます


逃亡に疲れ果てた美代子は天を呪った そして叫んだ
「さあ、狙え、殺せ! 私を天へ連れてゆけ!
…だがもし殺し損ねたのなら… 私の運命をひっくり返してみろ!!」
そして落ちる雷

目を覚ました美代子が見た物はこなごなになった背後の巨木だった
賭けに勝った!喜ぶ美代子だがその身体を風が容赦なく襲う
…神なんていない… そうつぶやく美代子の耳に男たちの声が
慌ててその場を離れ、道に出るとそこには仕切りのある公衆電話が
導かれるように中へ入りしゃがみ込むと、そこには一枚の十円玉が
「もし私が死んだら…高野先生を頼りなさい 高野…一二三を…」
父の最後の言葉が蘇る あの後父はなんて言っていた!?
あれは数字… そう、電話番号!
必死に思い出し、電話をかける美代子
繋がった先には高野一二三先生がいた
両親が死んだ事、父が高野先生を頼れと言っていた事を伝える
電話先では両親が死んだ事に驚くも、その先を聞いてくる
私に何を望むのか、と
その言葉に一瞬躊躇するも、意を決して伝える
「私を助けて下さい!」
だがその言葉は伝わったかどうか怪しいものだった
言葉の途中に電話が切れてしまったのだ
ショックのあまり座り込んでしまう美代子
絶望に膝を抱えたその足に響く車の音
脇を通り抜けるその音に安堵するも、急に停止する車
その意味は分かっていた 慌てて電話ボックスを飛び出し逃げ出すも男たちに捕まってしまう…

空の家に戻される美代子
虚ろだったその目も周囲の虐待に段々と怯えの色が増す
そして連れていかれた部屋 そこにいたのは自分が指を噛みちぎった男だった
髪を掴まれトイレへと連れていかれそこで虐待がまさに始まろうとした瞬間、ほかの男たちが慌てた様子で飛び込んでくる…

・美代子間一髪ですな…
空の家に戻ってきた美代子が周囲の風景を見て段々と怯えていく、ってのが描かれなくてもその虐待の酷さが伝わってくるようですな

翌朝、外へと連れていかれる美代子
そこに待っていたのは…高野一二三先生だった
自己紹介をする高野 みよ、と呼んでいいかと聞く高野に車のガラスに「三四」と書く美代子
ここに美代子は消え、三四が生まれたのであった…

・原作とはまた違った形での名前継承ですがこれはこれで。
こちらだと高野先生の意思を継ぐ、というより美代子を捨てる、という意味合いが強く感じられる展開ですなぁ

夜遅くまで養父となった一二三の研究を手伝う三四
心配するおじいちゃんに対し、今はこれくらいしか出来ないけど将来はもっと勉強してお爺ちゃんを助けるからと笑顔でいう
その後友人が来訪した際に教授たちがおじいちゃんの研究発表を聞きたいと言われている事を伝えられる
ノーベル賞物だと噂していたとの言葉に照れながらも熱心に雛見沢症候群の説明を始めるおじいちゃんを幸せそうに見る三四…

そして2週間後、ついに研究発表の時が来た
だが来訪したのは高圧的な人ばかり 応援してくれていた友人の姿もなく…
そしてお茶を入れてきた三四が見た物 それは口々に研究を罵る男たちの姿であった
妄言、危険思想と中傷を受けても堪え、相手を立て力添えを願い出る一二三
だが男たちにはこの研究は価値がないものとしか捉えられず…

その頃、研究を後押ししていた友人はある男に呼び出されていた
単刀直入に雛見沢症候群の研究の打ち切りを命令する男
このまま続ければ藪をつついて蛇を出す、しかもでかい蛇が…
その言葉に思い当たる節があるのか、その友人は頭を下げ、命令に従う…

・細菌兵器への転用を暴かれるのを恐れての行動ですな
分かってはいるんだが、ここらへんは見ていて胃に来るものがあります…

論文を突き返される一二三
受け止められず床に落ちたその論文を踏みながら帰ろうとするその足に三四は組みつく
「踏まないで!おじいちゃんが必死に書いた論文を足で踏まないで!」
直後、おじいちゃんから平手を打たれ呆然とする三四
悪態をつきながら教授たちが去った後、三四に謝る一二三
「すまんな三四、私がもっと研究を頑張っていれば、三四が手伝ってくれた研究も無駄にせずにすんだのにな…」
その後お茶をかたずける為に部屋を出た三四の背に聞こえた物、それはおじいちゃんのすすり泣く声であった…
その声を背で聞きながら三四は決意をする

人の命が地球よりも重いのなら、この決意は地球より重い
願いを成就し未来を紡ぐ力、紡がれる糸の強さは意思の強さ…
気高く強い意志は必ず現実となる…

・鷹野の意思が決定する瞬間 そして梨花が抗わなければならなくなった瞬間
意思が弱い俺にはここまでの決意は本当に人をも超えたようなそんな気すらしますよ

勉学に励み、優秀な人たちとの関係を持ち、順調に研究を進めていく三四
「見てて…私がおじいちゃんを神にしてあげるから…」
絶対の意思は絶対の未来を紡ぐ 誰にも邪魔出来ない 誰にも覆せない
運命すらも私が決める 挫けぬ絶対の意思で…

入江診療所開院直前、鷹野は古出神社を訪れていた
あの時の10円玉を神へ返す為に
あの時だけは感謝している… そう言い、放った10円玉
だがそれは虚空で停止すると鷹野へと跳ね返る
そしてさい銭箱越しに姿を現わす雛見沢の神 羽入
「…貴方がここの神様ね?」
「強い意志は運命を強固にします」
「そうよ…」
「揺るがない信じる心がどんな運命をも打ち破るのです」
「その通りよ ふふふふふ…」
「僕はようやく分かりましたのです 何度繰り返しても決して覆せないこの運命は貴方の強固な意志の力故 …僕は貴方に負けない!! 教えられたのです 信じる力が運命を切り開く奇跡を呼ぶのだと 僕たちは貴方の意思の強さに負けないのです!!」
「ふふふふ… あははははは!! 結構!かかっておいでなさい!どちらの思いが強いか見せてやる! …私は私の未来を一歩も譲らない!間抜けな餓鬼め!貴様を神の座から引きずり降ろしてやる!」

・祭囃し第一の名シーンキター!!!
原作より強暴そうな羽入ですがちっこくて可愛らしい印象しかないなぁ(笑)
しかし、おどろおどろしい曲もいいんですがやはり原作のbeingの方が「最終章の始まり」って感じで良かったですねぇ…
さてさて、ここからどう展開していくんでしょうねぇ…

次回ひぐらしのなく頃に解 祭囃し編 其の三「終わりの始まり」
二度目だというのにあっさりと梨花ちゃんに騙される羽入(笑)
どうやら次回はカケラ紡ぎ回収って所ですね
最重要なカケラだけを回収していっても一話まるまるになるんだろうなぁ…
個人的には51番目のカケラだけは回収して欲しい、が無理っぽいだろうなぁ…

しおんの王 レビュー

2007年10月15日 | アニメ
ううーーん ううううーーん…
ちくしょうどうしてこんなことに
わかりましたから落ち着いてください
そんな感じです…

冒頭から違和感バリバリだったんですよ
響きの良くない音楽に妙に凝った(見にくい)カットの応酬
そしてノリノリなOPとロックだかヘビメタだかの曲

もうこの時点で正直、切りたくなってました
なんであんな繊細な色の塗り方がこんなベタ塗りになっちゃうんだろうとか
髪の毛がカラフル通り越して原色塗りなのはなんでなんだろうとか
FSSを連想させるほど手足が細長く描かれてるのは一体誰の仕業なのかとか
ほほを染めるしおんがなんでこんなに気味悪くみえてしまうんだろうとか
そのまま1話通して見たんですが正直、俺がアニメに期待していた部分とはあまりにかけ離れた物になってしまっていて見るのが辛いので私はこのアニメの視聴は無理と判断しました…
しおんの王に関してはひっそりと、漫画で楽しみたいと思っております…
しおんの「ほんとに?」が見てみたかったんだけどこれじゃあ…
期待が大きかっただけにこれにはちょっとショックを隠せません…

電撃PSというか電撃4コマというかゲーム家族

2007年10月13日 | 漫画
電撃PS400号記念!
とはいえ読む方としては特になにが変わる訳でもなく。
あ… アルカナハートもう出てたんだ…

中ごろの記事でガンダムバトルクロニクルの特集が組まれてたのですが、中々面白そうでちょっと興味を引くものがありますね
ザメルが一撃離脱出来るとかどんなゲームなんだろ

BASARA2英雄外伝の記事にはそれぞれのストーリーの序盤がのってましたが…幸村シナリオがしょっぱなから飛ばしてますなぁ
登場人物の天狐仮面と火男仮面、一目で佐助と御館様だって分かるんですが、絶対に幸村は気付かないんだろうなぁ(笑)

ゴッドオブウォー2とかBASARAXとかも興味は惹かれますな
前者は前作をかなりプレイしたので今回もあの無茶っぷりが見れるのがとても楽しみですし後者はいまや少なくなってしまった対戦格闘の新作ですからね

んで、電撃4コマ、つかゲーム家族
今回は真言の文化祭のお話でした
今回の主役は紫杏ちゃんと西浦さんですな
初めてのお友達とのお出かけに戸惑う紫杏ちゃんと真言にスルー食らってもめげない西浦さんが共に可愛い(笑)
あと影の主役のチーム有象無象
水瀬家族に求婚する話は笑った
無象「先生!娘さんを私に下さい!」
先生「お前らのような奴にだけはやらん」
有象「なら先生が私らの嫁になるというのは」
先生「嫁を何だと思ってるんだ」

…しかし…映妙寺さんはどこへ行ってしまうんだろうか
まさかリアルショタに目覚めているとは思わなかった(苦笑)


今期のアニメ、第一話評価

2007年10月12日 | アニメ
・機動戦士ガンダム00
可もなく不可もなく、静かな滑り出しですな
背中のヤドカリで空を舞うガンダムにはちょっと違和感を覚えましたが、見てるうちに慣れるでしょう
しっかし前情報とか仕入れてなかったからてっきりそれぞれのガンダムが独自に動きまわるのかと思ったら4機共同で戦うストーリーなんですな
静かに見守っていきたいと思ってます

・獣神演武
グレンラガンと張り合うつもりなのかと思うほど詰め込んだ第一話でしたな
原作はハガレンの人って事で話には不安はないんですが、原作の進み具合からしてアニメオリジナルがどうなるかそこが気になる所ですなぁ

・ナイトウィザード
TRPGからという異色のアニメ
主人公っぽい男の子の不幸っぷりが笑えました
それにしてもあの「ハイかイエスで答えてください」な少女は一体何者なんだか
ヒロインの謎よりもそっちが気になってますよ

・キミキス
まお姉ぇ!(笑)
話としては非常によくある系統のラブストーリーですな
つーか、正直漫画版のCM、見てる方がこっぱずかしくなってくるんですが

・もやしもん
原作を友人のつてで知って漫画にはまった口としては大満足な出来
オリゼー可愛いよオリゼー
今期一番注目株なうえ、一話見ただけなのに普通にDVDとして欲しかったり
菌に癒されるアニメってのもそうそうないよな(笑)

スケッチブックフルカラーと逆境無頼カイジに関しては前回述べているので省略
あとは今週末に放映されるしおんの王だけですな
ナイトウィザードと被ってるので一話の出来次第でどちらかを切ろうかと思ってます

追記 うあ、バンブーブレードも見ていたのを忘れてました
1話は見逃しで2話からなんですが、こちらも中々いい感じなアニメでした
主人公が餌付けされそうになってるのとか、あっさりと一本取られて先生へこんでるのとか(笑)


風邪ひきました

2007年10月11日 | 日常日記
寒いなーと思いつつ起きたら窓が全開という事態に気づいた坂上っす
さすがにこれは駄目だろ俺…

そんな感じなんで今日の買い物
・DSソフト 押忍!戦え!応援団!
・Wiiソフト ポケモンバトルレボリューション

応援団のほうをちょっとやりましたが、やはりリズム魂のほうがはっちゃけてて好きですね
システム的にも洗練されてますし。
バトレボのほうはゆっくりとプレイしていきたいと思ってますよ

そういえばモンスターハンター3(トライ)、プラットフォームをWiiに移して開発中との事ですね
情報サイトなどで次々と話題になっているように私も驚きです
つい先日も友人と「MH3は欲しいけどPS3は買えないよなぁ」「良くても360移植か並行して発売くらいでWiiはないよなぁ」とか話してただけに。
インタビューだと今回はかなりオンライン重視で行くそうですが…はてさてどうなります事やら
「マンネリにならないような仕様にしたい」と言われていたのが気になる所でもありますねぇ

ひぐらしのなく頃に 解 第14話 祭囃し編 其の一「三四」

2007年10月08日 | ひぐらしのなく頃に
ついに祭囃し編まで来ましたー
自分の所のTVでは放映を取りやめてしまいましたが何とか視聴出来る限りレビューは続けていきたいと思っております

で、ここまできたらネタバレも無いよなぁと思ってますんで冒頭の注意書きは辞めにしますです

うおおお、OPが一部変わりましたね
中盤までは一緒なんですがサビ後に神羽入、レナの立っていたシーンが黒幕鷹野の後姿へ、そしてラスト、手まねきする梨花に微笑み、部活メンバーの輪の中に入る羽入…とここまで出せなかった所を出してきた感じですねぇ

とある館、その書斎にて少女がおじいさんに質問をする
前頭葉、そこに寄生する虫の存在、そしてそれが個人の思想をも左右しかねない事
だが、それを認めれば虫に感染した民族の虐殺を肯定しかねない
だから戦後この寄生虫の存在は語られる事が無かった事を
必ず脳内寄生虫はいる、が自分が存命のうちにこれを証明出来るとは思っていないようで
だがこの説が証明出来ればその時亡くなっていてとしても自身の存在は蘇る、と
少女は尋ねる 蘇るって、神様みたいに?、と
おじいちゃんはそれに頷き、神のようになれるんだよ、と少女に微笑む…

随分柔和なおじいちゃんですな
原作のイメージだと偏屈で家族にも心を開かないって書いてあったからガリガリで目がぎょろっとしてるような一見怖そうなイメージの爺さんをイメージしたんですがねぇ
そして幼少のたかのん、凄く可愛らしいんですけど(笑)
このまま成長したらどんな鷹野さんが見れたんだろう…

場面が変わり、怪しげな館「空の家」
雷鳴轟く夜、鳥小屋の鍵を持ち扉を開けようとする4人の少女
その中には先ほどおじいちゃんに質問していた黄色い髪の少女の姿も…
酷く何かに怯えた様子で周りをさかんに気にしている様子の一行
見回りらしき人が近づいてくる中、必死に鍵を回すリーダーらしき少女
「絶対この鍵で開くんだ、開けば幸せになれるんだ…!!」

また場面が変わり昼の町中
バスの運転手、突然苦しげに胸を抑えハンドル操作を誤り事故を起こしてしまう
怪我人が次々と運ばれてくる中、黄色い髪の少女は父親にすがりつく
「美代子…戦争で親戚を失った私たちが死んだらお前の世話をしてくれる人は誰もいない…私が死んだら、高野先生を頼りなさい…高野、一二三先生を…」
そう言い残し父親は亡くなってしまう
児童相談所から空の家という児童保育施設に預けられる事になった美代子
だがそこは身寄りのない子供への虐待が日常的に行われている最悪な施設で…

寝静まった夜、同部屋の少女たちが噂話をする
山の向こうにある児童施設はとてもいい場所だという事を
虐待もなく、園長はお母さんと親しまれているその施設と自分たちとの境遇の違いに涙する少女たち
その時リーダーの少女が皆に打ち明ける
階段裏の扉と鳥小屋の鍵が一緒だという事を
そして過去に集団脱走があった際、捕まったのは一人だけだった事を
ばらばらに逃げれば捕まる確率も低くなる
だが日々の虐待に怯える少女たちには逃げる気力すらなく
しかし美代子はその話に乗る事にする

ついに鍵が開くも、見回りの男に見つかってしまう一行
決めていた通りにバラバラに逃げだすも、美代子は直後に捕まって暴行を受けてしまう
必死で男の指を噛みちぎるも、それは男を逆上させるだけで…

相変わらず施設が酷い描かれ方をしてますなぁ
文だけの原作と違って絵が入るだけでこれほど不愉快な気分になるとは
だいぶマイルドにはなっているけれどそれでも嫌なものですねぇ…

初老の男からアタッシュケース一杯の大金を受け取る鷹野
金は時間のある若いものが持つべきだ、と笑う初老の男に礼をいう
真面目な顔になると高野くんが羨ましい、きっとあの世でも君の事を自慢しているだろうと言う男に対し、祖父の研究が完成したその時に初めて褒めてもらえると思いますと返す鷹野
礼を尽し、大勢の信用と支持を得た鷹野
その努力を認め、正式に高野一二三の研究の後継者だと認める初老の男
過去、高野の研究の手助けを出来なかった事を悔い、これから鷹野の研究には何不自由なく出来るよう尽力を申し出る

上層部も研究の成果に驚きを隠せない中、次々と協力を申し出る
ただ、研究は細菌兵器としてでなく病気の解明が目的、組織には鷹野とは別に(お飾りの)トップを置く事、そして名目だけとはいえ軍所属となる事…
そして医局の片隅で飼い殺されていた入江京介が所長となり、監査役に富竹ジロウ、ボディガード役として小此木が配備される事となる

雨の降りしきる山中、ボロボロの美代子は足を引きずりながら必死に逃げ回るも、足を滑らせ転げ落ちてしまう
足の痛みに逃げる事を辞め、両親と過ごした懐かしい日々を思い出すも…
追っ手はすぐそこまで迫っていた
慌てて逃げ出すも痛めた足ではそう遠くまで逃げられず大木の下で動けなくなってしまう
思わず神を呪いはじめる美代子
「人生にはいい事と悪い事が半分ずつあってどっちも長続きしないってお父さんが言ってた、だったらこれも長続きしないんだよね!? …これで私の不幸を終わりにして!今日までに見合う幸せに導いて!それも出来ないっていうならこんな人生はいらない!私を殺して!その雷で私を殺してよ!」
そして雨の中立ち上がる
「殺せ!田無美代子はここにいる!私のお父さんとお母さんを奪ったように!私の命もここから奪えぇ!!」
そして彼女の真上に雷が…

うーん、まだ少し残ってるんで来週の前半あたりは鷹野さんの過去話、んで羽入との対峙あたりでCM、って感じですかね?
ってEDの後にも話続くのか、パート編成まで変えてくるとは思わなかったなぁ

悪夢から飛びはね起きる鷹野
山狗から問題がないと定時連絡が入る
そして雛見沢を眼下に収めつつもうすぐおじいちゃんの夢が叶うと高笑いする…

次回 祭囃し編 其の弐「蠢き」
まだ前回のネタを引っ張りますか梨花ちゃん
って梨花ちゃん!そういうビデオ見ちゃ駄目!(笑)
そして羽入のあうあうはそういう意味じゃないから!

…うーん、どうやら来週一杯鷹野のターン!みたいですねぇ
こまかくやってくれるのはとてもいいんだけど…本編大丈夫なのかなぁ…(汗

俺がなのはって言ったら小早川だろ!

2007年10月07日 | 日常日記
と誰にも伝わない事を言ってみる

いつの間にやらANIMALIGHTにレビュアーとして紹介されてましたよ
まあひぐらし関連なら分からないでもないので構わないんですが…ちょこっとだけしか書いてないもえたんについてまで記載されてるのはどうよ(笑)

新アニメが次々と始まっておりますねー
今の所見たのはカイジとスケッチブックくらいですね
カイジはアカギ作ったところだけあって原作のファンとしては非常に安心して見れる作品に仕上がってますね
スケッチブックは良くも悪くも雰囲気が全ての作品なんで今後どうなるやら
つか先輩とかって女性でしたっけ?原作だと学生服姿の時はズボンだったような…?
他に録画してるのがガンダム00と獣神演武、もやしもんにナイトウィザードですね
大阪神奈川さんの所でスカイガールズの感想読んでたり動画サイトでOP聞いてみたりしてちょっとスカイガールズにも興味湧いてたりします
OPのヴァージンズハイがかっこいい曲なんですよねー
あれはちょっとCD買いたくなってますよ

ぽけもそ 不定形捕獲の旅

2007年10月05日 | ゲーム
つう訳でぼそぼそとポケモンの方を進めております
…エメラルドを(笑)

だって卵から育てるんなら色々な性格のメタモンいた方が楽じゃないですか
ダイパだとメタモン自体が中々つかまらないんでエメラルドのほうでせっせと捕まえている所ですよ

そういや話変わるんですがなんかアメリカのほうで汗の風味の飲料水が発売されるそうで。
…メリケンの考えは分からないや俺…

ひぐらしのなく頃に 解 次回予告

2007年10月04日 | ひぐらしのなく頃に
食堂で夕飯を食べたら魚が生臭くてお腹の調子が悪いです…
一口しか食ってないのに…

今日ひぐらしの公式見てみたらきちんと祭囃し編に変更されてましたよ
良かったー

ひぐらしのなく頃に解第14話 祭囃し編第1話「三四」
やはり三四さんの過去話からですねー
丸々一話かけてやってくれるっぽいですね
今回といい次回といいきっつい話が続くなぁ

そして久しぶりに黒梨花が黒梨花らしいいじめを(笑)
口癖を丁寧にねちっこくそれでいて嫌味に言って羽入をいじめる
ホント黒いよなぁ梨花ちゃん(笑)