goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道犬仲良し母・娘 & 紅 ママ

母「白綾華」(故R2.5.20)娘「紅葉(くれは)」
(故R3.12.2)・「菊優華」・猫のルル
保護猫2匹の日常。

2011 北海道犬保存会春季本部展覧会 NO1

2011年05月15日 18時11分12秒 | 本部展覧会
早朝  小雨  の中   旭川本部展覧会場へ    




小雨降る中 出発 !   チロちゃんは 綾の小屋に籠り 見送りもなく・・・行ってきま~す



無料の高速にのり 一っ走り・・・見渡す限り 上川平野の水田地帯



高速降り ちよっぴり道に迷い やっとたどり着くは 桜満開のとっても奇麗な 常盤公園でした。



大型洋犬種達も観覧に



会場にも日射しが・・・お昼休み中 公園散策



満開の桜



日射しの照り出した 帰路の山並み平野

     

さくらちゃんの おかんは持ち切れない程の  優勝カップをゲット

綾も 福寿犬で優勝カップをゲットしました。   紅葉はね ブービーでした。

次回は 展覧会模様を報告致します。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011 北海道犬保存会冬季本部展 NO3

2011年02月22日 10時34分18秒 | 本部展覧会
早朝 -7.7度   濃霧    現在  快晴   気温-1.2度 

日中は プラス5度くらいに成る予報


    

am 6:00 余りにも澄んだ前方西の空        am 6:25 裏庭より 濃霧視界不良



am 6:37 濃霧の中 真っ赤なまん丸 朝日が昇る。(-11.8度)



《 成犬牝組 比較審査開始 》


本来 本部展はゼッケン順(年齢若い犬が前)のスタートですが 

予備リンクにて順序入れ替えが・・・紅葉は12頭中 2番手でスタート

スタート時のリンクは融けて ぐちゃぐちゃでしたが 内側の雪道を歩いています。

後方から 「 お~ぃ リンクが小さくなり 目が回る~~~ 」




数週したころ 紅葉は先頭 ・・・ どこを歩かせようか 迷う???

後方でも 入れ替え されている (写真で気付く)

先頭の歩かせ方 次第でリンクの大きさが変わる 

ぐちゃぐちゃの水たまり は 私が歩き、 紅葉には少しでも奇麗な ところを・・・




気づくと 「麗ちゃん」が すぐ後ろに・・・

東北仙台から お越しの 「宗麗夏」 お姉ちゃん。

それも 女性ハンドラーのお手本 東北のアキ様。 どき・どき・ドキィ~ 




まだぁ~ と 紅葉は私の顔を見だした  

水たまりの歩様は 飛んでしまう 


   

競技途中 3頭棄権し 最終には9頭になっていました。


とうとう 麗ちゃんに先頭を譲ってしまった。 

 牝組全犬最優秀 おめでとうございます 

何度か お逢いしていましたので 私も 嬉しいです。




  ギャラリーからは 「 女の戦いだぁ~ 」

リンク上では 「女の戦いで これ以上 俺達 入れないなぁ~」 と 聞えてくる 

そんなの 関係ねぇ~     私達は 必死だったのですよ


でもね 紅葉を更に印象悪くしてしまったわ  

「どんでん返しされる (ズッコケル) 紅葉  」だって  

考える と 何度もあるなぁ~

「 優勝しなきゃ 2番手も ビリも同じだ 

ごめんね 紅葉     辛いけど また 頑張ろうね 



《 展覧会場で おさめた写真です 》


ほんわか ムード   お父さんの撮った写真の一部・・・私に願っているのでしょうか



憲ちゃんと仔犬一部牝 優勝の「岩見海華」ちゃん



奥様の道代さんと 熊に立ち向かう 仔犬二部牝 「貴美湖」ちゃん  戻っちゃダメ 



重鎮さん達のお話し・・・Tさんの背を追っかけました。 フクロウが・・・。

正面も映させていただいたのですが 逆光でした。


   

ちょい 気に成った牡犬「白猟」君 。     カイ君の様に ちょこんと 椅子におっちゃんこ 名前?。

 

虎毛 の 「虎鉄」君 と 「優虎」ちゃん  ・  ジン君の母犬(どちらかな?)と 繁殖者様です。




 本部・白老支部会員の皆さま 大変お世話に成りました。

前日の雪で 会場設営にもお手数がかかった事と思います。 ありがとうございました。

奥様達の手作りの 豚汁 寒空の中 温かくとっても美味しく頂きました。 ご馳走様でした。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011 北海道犬保存会冬季本部展 NO2

2011年02月21日 15時24分20秒 | 本部展覧会
早朝 -5.1     現在     気温 2.3度




am 6:36 真っ赤な朝日が昇る が すぐさま 雲間に(-7.0度)

日中プラス気温で 雪解けが進んでいます。




晴天のもと 冬季本部展の開催です  会長のご挨拶 とご来賓の方々。

本日の 審査員を担当される先生方々。



全国各地からお集まりのイヌキチさん達が勢ぞろい。 出陳頭数 182頭


《 福寿犬牝(7歳以上)  白綾華の比較審査》


綾は 胸を張って 喜んでリンクを歩いてくれました。



私も 綾と リンクを歩くのは 紅葉の時と違い 楽しく嬉しいです。(お気楽と言うのですね)



3頭中 優勝です。  迷カメラマン アップしたのは良いのですが 足下が・・・


《綾の 獣猟競技です。 小さい時から 2度目のチャレンジ 》


やはり 昔と変わらず 熊は苦手、 お父さんの後ろに隠れようと・・・

   

私が一声 「綾! 行け~ 」  

「な~ぁに お母さん 」  お父さんの足向きと反対でした。

ゼッケン42 ・・・ 3.2点 でした。



日高地区の ライアンユージンさんとお子様  犬のレッドアーム君頑張っていました。

6.1点 を出していました。

   

4ケ月に成ったばかり 白毛の仔犬      3ケ月に成ったばかり 赤毛の仔犬 

可愛いですね。

《 成犬牝組 (36ケ月以上)の 固体審査です 》


迷カメラマン この1枚のみ。 (それも~ ブレブレ)



有力な成犬牝 も 撮ってもらっていました。



この子は 妊婦犬でしょうか? 比較審査は棄権しておりました。


 本部展覧会成績は 「いぬバカ日誌」 さんのHPをご覧ください。

明日は 紅葉の成犬牝組 比較審査をお知らせいたします。

男性も割り込めなかった 「女性の戦い」を 報告致します。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011 北海道犬保存会冬季本部展 NO1

2011年02月20日 18時36分39秒 | 本部展覧会
早朝 -3.7度    が 10cm程 積もっていました。

会場の白老は  たり  ったり 日がかげると とても寒かった。




am4:20 出発準備の為 外へ・・・慌てて除雪し 5時過ぎにしゅっぱ~つ

  

道中半分過ぎくらい  西の空には真丸お月様    前方道路は まだ圧雪状態



am 6:42 朝日が昇りだしました。  海 が見えます。( とても嬉しく成ってしまいます )



am 7:20 会場到着。 もう多くの車がリンクの外に輪を作っていました。

駐車場が足りない為 川の向こう側にも 集まりだしました。

   

綾も車酔いせず 無事ケージより解放。  紅葉 心配顔で お母さんを見ています。

綾は一緒に来られて ホッとしていました。(いつも留守番でしたので)



車の輪の外側のあちらこちら にワン達が係留されています。



こんなワンちゃんもいました。 ちょっぴり太目のビーグル犬ですね。



今日のゲット品です。 

テッシュは参加賞・ 綾はカップ・紅葉は会長賞のトロフィーを頂きました。

詳しくは 明日から報告致します 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋季本部展・・・我が家繁殖犬

2010年10月25日 17時28分59秒 | 本部展覧会
        早朝  13.8度    時々    現在  霧雨     気温9.5度


                  

                    am 5:55  一両編成のローカル列車  乗客は 
  
                  

              「紅桜妃」 さくらちゃんの 個体審査中です。 決まっていますね。
   
                  今回はおとんさんが ハンドリング してくれたのですね。

            さくらちゃんの 獣猟競技の点数が分かりました。  6.○点  6.6点でした。
      

                  

                     「白桃華」 ももちゃんの個体審査です。



       「水無誉」 ななちゃんの 比較審査      こちらは   「天綾誉」 さぶちゃんの比較審査

          両犬とも 大きく成って~   楽しそうに 歩いていますね。  見られてとても嬉しいです。



            「さくらとおとんと 時々 おかん」 の ブログから頂戴しました。 

         さくらちゃんのおかん様  都合で本部展覧会参加出来ず 大変お世話かけてしまいました。

         まだ慣れぬサブちゃんへのアドバイス・段取りすべて おかんにおんぶしてしまいましたね。

         まだ おかん様も慣れていない本部展、 そこに 我が家繁殖者様達の 取りまとめをお願いし

         戸惑ってしまった事でしょうね。 本当にお世話かけました ありがとうございました。

         緊張で 折角頑張ったさくらちゃんの 獣猟競技の写真撮れなかったのですね。 ゴメンサナイ 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道犬保存会 鵡川支部展覧会 NO3

2010年07月13日 15時25分41秒 | 本部展覧会
         早朝より    現在    気温 24.4度 蒸しています



                   《 さくらちゃん の 獣猟競技 》
               


         こんにちは~  お久しぶりですね 熊しゃん! お元気でしたか? と でも・・・


            


        さくらちゃん そんな暢気な事・・・ 時間が迫っているよ! ワン ワン は どうしたの?


   審査員の先生  「 時間で~す。 興味持ってきています 終了後 練習したほうが良いですよ。 」


                3.1 点 でした。次回に期待しましょうね。
            



                      《 展覧部門 開始 》
            


              よっし~さんのダイ君  幼犬クラスにあがりました。 

  
           ハンドリングが お父さんじゃなかったので 飼い主様を探しています。



            真っすぐ 前を向いて 歩くんだよ!  8頭中3番手の二席でした 


             よっし~さんのハンドリングで  獣猟競技 7.7点 の高得点 


   なんと なんと  獣猟競技牡組 全犬優勝  でした。 おめでとうございます。 

                    <写真撮ってなくてごめんなさい>



                      《 女性ハンドラー 》
            


  幼犬牡組 とっても頑張っています。 体力ある牡をハンドリングするって並大抵の事ではありません。


       幼犬牡組 優勝しました。   ゼッケン71は胴胎犬で ご主人さまです。 


            


               若犬牡 をハンドリング していました。


            


               虎毛の展覧で牡をハンドリング していました。


            



             鵡川支部展覧会でのみ開催されます虎毛部門の展覧です。 


   こんなに沢山並ばれると見事ですね。 良く見ると模様・色合い それぞれに味わいがあります。


          ゼッケン75 牝組優勝 でした。 おめでとうございます。


            

                こんな 色合い


            


                こんな模様 右側は↑の犬の正面です。


            


                そして 白が目立った 虎毛


            


      虎毛部門 牡組優勝。 そして  展覧部門牡組全犬優勝  も成し遂げました。


                   おめでとうございます。                




            


               いよいよ成犬牝組 11頭でスタートしました。
    

  先頭は女性ハンドラーの第一人者 はるばる東北から来られました、「宗麗夏」ちゃんのママさんです。


            


       心配していた耳も何とか 最初は まずまずの出足でしたが・・・体が重いんですねぇ
           

            


       入れ替えがあり 少し前に進みましたが 11頭中5番手で終えました。


<私の立ち姿 足を開き変ですね・・・実は 紅葉の尾がすぐ下がるんです。膝で押さえようと必死!>




       左側の 「綾女」ちゃん 6月26日に やっと成犬の仲間入りしたばかり


          展覧部門牝組全犬 優勝  おめでとうございます。


   若手が台頭してきましたねぇ~ オチオチしていられませんよ! と 紅葉と自分に叱咤激励。





       
       鵡川支部会員の皆様 盛大な展覧会を催して頂き ありがとうございました。 


       いつも たんぽぽ公園の広々とした雄大な会場。 心が洗われる思いです。

  
       出陳目録の分厚さ、参加賞・景品の多さには 皆さまの日頃のご苦労があったればこその事

   
       参加する私達にワクワク感 と もしかして?の 期待を胸に膨らまさせてくれる展覧会です。


       この度は TVでしか見る事の出来ない カイ君ファミリーのお披露目、とても嬉しく思いました。


       ありがとうございました。 我が家に戻っても 未だ話の尽きない展覧会でした。




            

                37日目の仔犬達 牡2頭は いつもバトル


            


                勢い余って みなよちゃんも やられてしまいます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道犬保存会 鵡川支部展覧会 NO2

2010年07月12日 16時45分45秒 | 本部展覧会
       今日は 朝から       現在 小雨    気温 16.5度 




                      お詫び  
 

   昨日報告しました カイ君の仔犬達の名前を 漢字からひらがなへ訂正いたしました。

           
   
                      《 展覧会報告 》
            


             会場に さくらちゃんが やってきました。 ご挨拶です。


            


  落ち着きを取り戻し 伏せで待っています。今でも まめちゃんと並ぶとどちらか区別がつきません。


            


              犬キチさん達が 朝礼の整列を始めました。


            


             大会長 豊田支部長様 のご挨拶


            


             むかわ町長様 のご挨拶


            


  選挙投票日にも関わらずお越しいただいた 鵡川支部名誉顧問 橋本 聖子様 のご挨拶


            


                 4名の審査員の先生
   

            


       湘南動物プロダクション 社長様 へ 北海道犬普及への感謝状 贈呈
           


                   《 固体審査の開始 》
            


               若犬牝組 さくらちゃんの 固体審査            


            


          成犬牝組  紅葉の固体審査 ゼッケン順に並び リンク歩様時


            


         今日は どうも ピシッ といきません。 迷カメラマンもチャンスを逃しました。


                紅葉の 審査員の先生への印象は最悪ですね。  


          係留していました時 右耳の中に何かが 飛び込んだらしいのです。

          
       順番が来ましたので 連れに行くと 頭を何度も振っていましたので どうしたかと・・・


       耳を覗き 指を指し込みましたが どうにも・・・ 時間が来てしまいました。  


       これからは ドクダミエキス持参で会場入りします。 この時も何とか成った様な気がします。




            


        今日で 36日目の仔犬達 カイ君の仔犬達より1週間早く生まれています。

         
        早朝の小雨時、チロちゃんのボロ屋に避難。  首輪をつけました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道犬保存会 鵡川支部展覧会 NO1

2010年07月11日 21時08分44秒 | 本部展覧会
               


            am 5:50 仔犬達に見送られ むかわ町へ しゅっぱ~つ


            


            am 7:20 到着   もう早 多くの犬キチさんた達が集結していました。


            


            本部席前には 豪華景品がズラ~っと どなたが獲得されるのでしょう。


             


            朝礼が始まる前  小高い丘の上には人だかり 早速駆け足で・・・


            


            何と なんと ピリカちゃん と  カイ君 のご夫婦犬ではありませんか?



            


           TVカメラ・新聞社 と 報道関係の方々の取材を受けていました。



            


            マイクを向けられた カイ君の顔が 一瞬に俳優犬の真顔に変身


            

  

         「 カイ君 愛娘・息子さん とのご対面はいかがですか? 」 「ワン~」     


  
          すごいですね、 お返事していましたよ。  ワン~ = とっても嬉しい とでも・・・


          こんなに多くの方々に仔犬を触らせ 見せている ピリカお母さんには びっくりしました。 


          仔犬は 牡が 「そら」 くん ・ 牝が 「ゆめ」 ちゃん と 命名されました。




            


          展覧会の最中 審査を終えた先生とのツーショット撮影もしていました。


         豊田支部長さんと熊に向かったり、リンクを一周してカイ君をご披露していただきました。


         写真は撮っていません 残念 !!  生のカイ君を見る事が出来サイコーでした。



            

            


            今日の収穫は 参加賞と分厚い出陳目録 のみ、 参加する事に意義ありでした。


            紅葉も頑張ったのですが ・・・ 明日報告いたします。



            


            戻ってきて 元気印の 仔犬達に癒されました。


                真 ちゃんです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道犬保存会 日高支部展 NO3

2010年06月01日 06時13分28秒 | 本部展覧会
    早朝 濃霧 5.8度  日中は    の予報


 

   am 4:22 濃霧の為視界不良         am 4:38 背に朝日が差す気配

 


  この度の展覧会報告 は 撮影した分だけの勝手報告ですがお許しください。


                   《 展覧部門 個体審査 》

              

     
           未成犬 牡 岩見誉 くん ・・・ 白綾華 の旦那さま
 

 


成犬 牝組 来夢ちゃん(武方荘)当日エントリーでした。 皆さん 強敵・・・。    紅葉です。
  

                


    仔犬二部 牡組  優旺(ダイちゃん)が 上手に歩いています。 二番手でフイニッシュ。


 

                《 女性 ハンドラーさん 見つけました。 》

    若犬 牝組  蘭ちゃん 落ち着いて歩いています。  


幼犬 牡組  ゼッケン53・54 兄弟犬を ご夫婦でハンドリングしています。 奥様ガンバレー!


 


 きりの良い ゼッケン100 紅葉です。   今日の歩きは絶好調、 早足も何のその・・・。


       この時間から 後方の海側より霧が立ち込めて来ました。

               


  ???・・・心配していません。 でも嫌な事した後 こんなに飛び上がっていたのですね。 


      ほぼ 決定で先頭犬のみ「歯牙検査」、 その直後の並み足歩様に入る時です。


               


        成犬 牡組 ベテランさん達のデットヒート。 見応えあります。        


 


        展覧部門 全犬優勝牡組 宗龍旺くん と 牝組 紅葉です。


            獣猟部門・審査員先生達との合同記念写真

  

  


    獣猟競技 牝組 全犬優勝(当日エントリーでお名前?) ご夫婦仲睦まじく。

   PS 6/4 確認出来ました。 ごめんなさい、ご夫婦ではありません。

 麻鈴ちゃん (繁殖者 大津 弘様 ・ 所有者 帰山 貴子様) 日高支部でした。



         牡組  サスケくん  日高支部 高橋様のご愛犬でした。(8.3点)




           日高支部会員の皆様 大変お世話に成りました。 


    故 正美忠雄氏追悼展 もお天気に恵まれ無事終える事が出来ましたね。


    きっと 正美先生が見守って下さっていた事でしょう。 本当にありがとうございました。




          《 審査の先生からとっても嬉しい講評を頂きました。》  
 

       「この犬は 何度か見させて頂いていますが 今日の状態が一番でした。


    とても歩様も良く 前躯の作り、被毛の状態、顔は雌らしくまろやかで良かったです。」


    飛び上がりたい程 嬉しかった。 私の耳を疑いました。???


    昨年秋の本部展で二席に甘んじ、今年2月の本部展は運動不足で惨敗


    4月岩見沢支部展で全犬優勝したものの 本物では無かった


    その後 江別・札幌 と二番手に甘んじ、それも満足とまで行かずとも徐々に・・・


    審査の先生からご指摘を受けた点を試行錯誤の修正、目に見えて仕上がってくる


    しかし 換毛期が・・・でもこの寒さ、途中で止まってしまった。


    おかげで 日高支部展覧会に出陳出来、とても運にも恵まれた紅葉でした。


    この様な状態を本部展覧会時に維持していなくてはなりません。とても難しい事ですね。


    そのうち牝犬は発情がやって来ます。換毛期もやって来ます。


    他の優秀な若い牝犬達が 同ランクに台頭して来ます。
 

    運動の出来ない冬がやって来ます。 考えるとオチオチしては いられません。 


    あぁぁぁ 難しいです。でも飼育管理にやりがいが出て来ます。また ガンバロー!!


    私がこの度 紅葉にした努力は距離を置いた(無視した・楽をした)事でしょうか。


    可哀想であったが 食事量を少しばかり減らしました。


    最初 足りない! と催促されましたが 無視をし続けました。とても辛かったです。


頑張った紅葉よにほんブログ村 犬ブログ 北海道犬へありがとう! に ポチッとお願いします。    
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌支部展覧会 NO2

2010年05月03日 12時28分37秒 | 本部展覧会
     早朝は    10.0度   現在    南風強く 気温 17.8度



                


        開会式が始まりました。  大会長 畑中支部長様のご挨拶です。  


    若頭代表 瀬戸勤吾さんの 選手宣誓がありました。(カメラ準備不足の為撮影無し)


  


         犬キチさん達の ゆったりとした整列。 仔犬ちゃん達も仲間入りです。



                    比較審査の開始 ⇒ 決定時  

  


仔犬一部牝組 7頭の出陳。                 仔犬一部牡組  4頭出陳  

「イネプピリカ」 札幌 小林榮男様             「フレ挙」 札幌 佐々木茂夫様


  

仔犬二部牡組 2頭出陳                   福寿犬牝組 

「レップ狼」 札幌 相馬康之様               「力姫」  北見 田村親雄様


  

幼犬牝組 5頭出陳                     幼犬牝組 6頭出陳

「桃花」 北見 木下政幸様                 「シリパ」 江別 杉山政紀様




  

           若犬牝組 6頭出陳  「コタン女」 旭川 濱田憲弘様  

           (写真ありませんが 江別支部展でも優勝しています) 

           若犬牡組 ???   桃ちゃんエントリーの後でして・・・すみません。



            桃ちゃんの だはんこき写真がありました。 

        右の写真は審査員を見ず 迷カメラマンを見て「エヘッ」と笑っています。


  


未成犬牝組 3頭出陳                    未成犬牡組 1頭出陳 

「力不二」 北見 藤原一夫様                「猟翔力」 岩見沢 高橋三郎様


              

               成犬牝組にエントリーしました 「紅葉」


  


江別支部展で優勝しました「桃乎」ちゃんとのデットヒートでしたが やはり負けてしまいました。


今回の講評では 皮下脂肪の絞り込みが足りない=乾燥度が足りないとのご指摘を頂きました。


まるで 私の事を言われている様でしたが 紅葉共々絞り込みに徹したいと思います。


              


            全優勝犬の勢揃いです。 本日は赤毛が主でしたね。


  


牝組 最優秀犬(右)と準優勝犬です。        牡組 最優秀犬(左)と準優勝犬です。


              

            成犬牡組 3頭出陳  「咲雅」 札幌 南 惠子様 (中央)     


               

   最優秀犬と準優勝犬の景品です。 今回より優勝旗ではなく大きな優勝カップでした。

   副賞にケージです。 ほしかったなぁ~   準優勝犬には??? (机の上にあるもの)


  


         札幌支部展では閉会式をしました。 皆様お疲れさまでした。

       札幌支部の皆様 ありがとうございました。とっても楽しかったです。 




              


    親ばかですが 顔も良く個体のしっかりした「白桃華」桃ちゃんです。 残念ですねぇ~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポチッとお願いします。

北海道犬仲良し母・娘&紅ママ - にほんブログ村