goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道犬仲良し母・娘 & 紅 ママ

母「白綾華」(故R2.5.20)娘「紅葉(くれは)」
(故R3.12.2)・「菊優華」・猫のルル
保護猫2匹の日常。

2012 北海道犬保存会春季本部展 NO2

2012年05月21日 19時09分29秒 | 本部展覧会
  今日は「金環日食」 

am7:30頃 空を眺めてみたが 何となく 薄暗かったかな?


    

真夜中 一緒にドライブした 仲間達 ・・・ ケージから出され の~び のび。

   

みんな疲れたね 



翔ちゃんパパ 到着するなり 5頭の子供達のお世話です。  あら~ 2頭が映っていないわ。



快晴のもと 開会式が始まりました。



ずら~り ご来賓様              審査員の先生方々


   国会議員の先生
大会長 篠澤勝昭様   武部 勤様・松木けんこう様・北見市長 小谷毎彦様    支部長 藤原一彦様


   


犬キチさん達の整列 (出陳頭数 125頭)      関東支部 白花母様


 本部展は審査員の先生達全員で同時審査が行われ 何度参加しても 

迷カメラマンも 寝不足と合体し 写真が   

私も 機転が利かず 抜けさくでした。期待しないで見て下さいね。


《 翔ちゃんの 固体審査 》


翔ちゃんとパパさんは 少し遅刻気味に到着でしたので 着く成り固体審査へ go~

翔ちゃんとパパ お相撲さんですかぁ~

 

あらっ! 見るからに 江別展より        心配の 衛生検査無事終えました。


《 紅葉の固体審査 》

                  ( もものお母さまより頂戴しました)   

紅葉は いかがですか?   よ~く ご覧ください 

江別展以降 すっごく頑張ったんですが。。。。。




花鈴ちゃんがやって来てくれました。  大きいね   紅葉が興味深々


《 獣猟競技 》


 牡犬全犬優勝「飛翔」 (7.8点)の 勇姿です。



牡組最後の方でしたので 熊の花子さんお疲れで大の字で寝ていました。

前回と違い 熊から目を離しません。



グルグル周り 近づいては離れ威嚇し


(虎毛様より頂戴しました)

とうとう 花子さんを 起き上がらせました。 



「ハチ」君 (7.4点) 




「菊優華」です   牝組は 翔ちゃんのお蔭で 起きている熊に遭遇出来ました。

菊も 最初は慎重・・・臭いを嗅ぎつけました。



少し離れ 威嚇です。 声が凄かったね! 少し動きもありました。 (6.5点) 


(虎毛様より頂戴しました)




獣猟競技牝組全犬優勝経験犬 「ジョビ」ちゃん  と  「はっちゃん」 の 待機中風景




「八優姫」ちゃん (6.0点)           「虎芙蓉」ちゃん  (6.2点)




花鈴ちゃん (6.3点)写真ありません。 が

牝組若犬 優勝 


(各部 優勝犬)

仔犬一部 牡 「北海三狼丸」       仔犬二部 牝 「狼 女」


幼犬 優勝犬



 牝犬全犬優勝 「日高十四熊女」 日高 高橋道政  

牡・牝 全犬優勝犬揃い踏みですが・・・翔ちゃん どちらへ・・・


次回は展覧競技を・・・  期待せずにお待ちください。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 北海道犬保存会春季本部展 NO1

2012年05月20日 20時25分39秒 | 本部展覧会
真夜中 12時20分頃 北見本部展会場に向け GO~

(真夜中に寝ずの60過ぎの おじさん・おばさん達の変な集団)・・・仲間の方曰く



am 3:30頃より 夜が明け出した。



am 4:00 朝日が昇り出した かと 思ったら 5分も経たぬ間に 山並みに濃霧が



am 5:23 会場到着  一面濃霧で 肌寒く 気温の低さに驚きましたが・・・

(少し眠るつもりでしたが 寝られませんでした。)



帰り道 両脇の山並みは 空の青さと緑のコントラスト。お天気に恵まれた展覧会でした。



この大会も 紅葉はとても頑張ったのですが残念賞。 

翔ちゃんは獣猟競技 牡組全犬優勝。 胴胎犬 菊も幼犬牝組で 優勝致しました。

睡眠とらずの出発でしたので 今夜は写真の整理が出来ません。

報告が少し遅れますが 次回をお楽しみに ・・・ 

成績は「いぬバカ日誌」さんをご覧ください。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 北海道犬保存会冬季本部展 NO3

2012年02月22日 11時55分51秒 | 本部展覧会
早朝 -7.7度     現在     気温  -2.9度



《 展覧部門 》


仔犬一部 牝組 「彩 花」ちゃん



仔犬一部 牡組 「栃 風」くん

《 菊のクラス 仔犬二部(5ケ月) 牝組 》


                                  側対歩したのかなぁ~?


ここの所は 大丈夫! ・・・ 



あまりに可愛かったので 二枚載せちゃいました   「エゾピリカ」ちゃん



一席「北海旺」くん               翔ちゃ~ん  頑張れ~  



お疲れさま~ 6頭中2番手の二席でした。  良く頑張ったね。



幼犬 牝組  虎毛美犬 あおばちゃん 頑張れ~ 



一席 「遥 楓」ちゃん  獣猟競技も 1位 でした。 



幼犬 牡組   あっ・・・ あの 「レタル」君  が 幼犬に上がったばかりで・・・

白老支部展の時 兄妹仲良く遊んでいた レタル君

そして 今回 私に 笑顔で応えてくれた犬 ・・・レタル君だったのね 



若犬 牝組 一席 「フレ優」 恵庭 安本勉治        「彩」ちゃん 紅葉の胴胎桔梗の子 獣猟「6.7点」



このクラスは9頭の出陳  甲乙つけがたい 赤牡が・・・ 



若犬 牡組   一席 「貴不二」 札幌 佐藤 与三実  (84番)



未成犬 牝組 一席 「イネプピリカ」 札幌 小林 栄男



未成犬 牡組 今回一番多い 11頭の出陳 

牡犬を引く 女性ハンドラーさんには 敬服してしまいます。  (118)この子は獣猟競技 7.0点出しています。



牡組 一席 「刀 風」 札幌 高橋久吉  ・・・ チュプちゃん 父犬でした。


《 紅葉のクラス 成犬牝組 》


予備リンク で待機中 ・・・ やっぱり 被毛が足りないかな?(もう 半月は欲しいね)

 

いよいよ 始まり~   予備リンクで走行順の入れ替えがありました。

紅葉はどちらにしても 最後尾(ゼッケン順でも 一番年齢が上 と言うことです)



また 入れ替えがあり 紅葉の前がミミちゃん ・・・ 私的には この二頭 とっても良いのに~ 

 
(翔ちゃんの パパ・ママさんから 頂きました)

今回 紅葉はとっても良く歩き 走ってくれました。 

私の足が付いて行けないと悟ると 合わせるのです。 歩様の乱れも 私的にはありませんでした。


                          ( もものお母さま から頂きました )  立派  
でも でも でも ・・・審査の先生の目を引きつけられませんでした 




 成犬 牝組 ・ 全犬牝犬最優勝犬 「刀不二」 北見 藤原 一夫 

 

成犬 牡組11頭の出陳 始まり~      「白龍」 桔梗の子 またまた 獣猟競技 優勝「6.4点」



 成犬 牡組 ・ 全犬牡犬最優勝犬 「咲 雅」 恵庭 南 拓宇 


 本部・栗山支部会員の皆様 大変お世話に成りました。

当初 道央地区 岩見沢での開催と聞いておりましたが豪雪の為 栗山支部さんの計らいで

夕張市での開催と成りました。 誠に ありがとうございます。

その私 当日道に迷い 会場到着も遅れ  

お弁当を配布の仕事も 予備リンクにて 「お弁当交換」の放送・・・その後 本リンク・翔ちゃんの出番

と 何ひとつお手伝い 出来ませんでした。 申し訳ありません 

岩見沢と変わらぬ程の大雪でしたのに リンク設営にご尽力されました皆様 本当にありがとうございました。




楽しいはずの展覧会 常に目標は高く貪欲な私 ショックも大きいのですが とっても 

この歳に成っても 犬との交流で 頭を大きくしている私です。

一つ  「とっても上手に歩いた紅葉は 最後尾が好きなのかしら・・・  」

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 北海道犬保存会冬季本部展 NO2

2012年02月21日 15時49分07秒 | 本部展覧会
早朝  -7.9度  吹雪模様     現在    西風強く 気温-6.2度




am 6:32 だんだん 吹雪が強まって来ました。



本部展 の 始まりです。



会長に就任されました      夕張市教育委員会         審査委員長

篠澤 勝昭 様         教育長 小林 信男 様      佐藤 優 様



本日の 審査員              厳寒の中 集結されました 犬キチさん達 (出陳頭数 155頭)


《 獣猟競技 開始 》


菊 は一番手で元気良く トライの予定でしたか゜・・・・・ この後 首輪がすっぽ抜け 

へっぴり腰で カメラマンの私のところへ   可愛いですね 



審査員の先生の計らいで  再チャレンジ ・・・ お父さん ダッコ です。  「3.0点」

お終い ・・・ 怖かったね。  「この子には無理させないで 展覧で頑張って下さい 」 



リベンジの 翔ちゃん ! ガンバレ~  ???  どっち向いてるの 



おッ ォォォ・・・いいぞ~     でも  「3.0点」



期待のかかった チュプちゃん 「4.0点」     はるばる 徳島から 南国のおかん様 「3.0点」



獣猟全犬参考犬「サスケ」の子 「琉聖」君    快挙 「8.3点」 牡組全犬優勝 



ダイちゃん しばらくぶり~ 「7.8点」 惜しいね。   あらっ! 股の間から~ 「5.0点」



「氷 牙」君  「5.3点」  飼い主様の気迫 勝ち~ 


(翔ちゃんの パパ・ママさんから頂きました)

リベンジの 「菊優華」 ちょっぴり太めですが カッコいいでしょ。

次回の展覧部門にご期待を ・・・ と 言いたいのですが ドンケツでした。

翔ちゃんは 6頭中2番手  でしたよ。

では ・・・ 次回まで  

 に成っていた私 単純系ですね 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 北海道犬保存会冬季本部展 NO1

2012年02月19日 18時38分19秒 | 本部展覧会
早朝   -15.7度  一路 展覧会場夕張へ  


     

am 5:50 雪模様の中出発  ここから夕張の看板が・・・

その後 会場到着予定時間を大幅に過ぎてしまいましたぁ~(夕張に入ってから 道に迷い行ったり来たり)



綾 と 菊 です。 紅葉の係留棒は ありません。



獣猟競技 会場         展覧競技 会場



 に お背を拝借 ・・・ 



 ピチピチ女性ハンドラー トリオ ・・・ (チュプちゃん・青葉ちゃん・虎芙蓉ちゃん=ヒート中)

     

あ~らっ 可愛いね       どなたの 懐かと思いましたら~・・・



私の 今日の唯一の 慰め    カメラを向けると 笑ってくれました。



帰り 落ち込みのひどい私の頼みを聞いてくれた お父さん ・・・ 色彩館に寄ってもらいました。



緑のオアシスです。 でも「桃の花」は 大雪で 鉢を運べこめなかったのだそうです。

お花も あまり咲いてはいませんでした。 

   

紅 椿              スパティフィラム



哀愁漂う お父さんの後姿でした。 ( 私が元気を出さなくちゃダメなのですね  )

 

今日のゲットは 参加賞のみでした。

菊も4頭中の4番手 ・ 紅葉も5頭中の5番手 ・・・ 

こんな寂しく虚しい展覧会は初めての経験でした。 引退か?・・・との言葉も耳に入り 

紅葉は今までで 一番元気に歩いてくれました のに 

この言葉は 前犬達の足についていけない 私にかけられたものなのでしょうか  

次回は菊のぐずり ・・・ 少し時間がかかりますが 待っていて下さいね 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011 北海道犬保存会秋季本部展 NO3

2011年10月18日 06時44分30秒 | 本部展覧会
早朝  3.3度     現在  気温 4.5度




am 5:58 ・・・ 今日もスッキリしないお天気かな?


《 展覧部門 》


仔犬一部 牝組 



青葉ちゃん リンクデビュー おめでとう!  ハンドラー賞ゲットでしたね 



仔犬一部 牡組



幼犬 牝組   花鈴ちゃんとお姉ちゃん頑張っています!  女性陣 ハンドラー賞 おめでとう 



幼犬 牡組  



若犬 牝組 13頭 



若犬 牡組 10頭

選り抜き赤牡四頭での 決戦です。     待機中       



未成犬 牝組  花ちゃん並足 ・・・ 入れ替えがあり 決定しました。



未成犬 牡組  後ろからで 失礼 ・・・ 



「シリパ」  繁殖者 杉山 征紀   所有者 稲荷 昭穂


《 成犬 牝組 紅葉クラス 》

全体写真はありません。 さくらのおかんより頂戴しました。 4頭中 3番手です。


最初は 上手に歩いてくれるのですが 



「止まれ ! 」 ポーズ  決まっていますが 被毛が ・・・   「おかあさん! まだ 走るの?」

ハンドラーより 一歩先を歩いてほしいのに ・・・



成犬 牡組 



牝組  各クラス優勝犬   (左から 幼・若・未・成 の順)    牡組  各クラス優勝犬


     

 全犬 優勝 おめでとうございます。

牝組 「白優香」 母;白秀媛 × 父;風 太  ・  牡組 「大五郎」 母;千歳悠 × 父;蔵之介

所有者 小樽 長岡 広行             所有者 白老 川上  勲



 「紅葉」は またしても 若いピチピチお嬢様達に負けてしまいました。

7月・8月 成犬に成ったばかりの お嬢様達に   

もう 紅葉も 9月で5歳に成りました。  人間で言う 三十路の中

私も OO のお祝い近し 

まだ チャレンジするの? と リンクの上で私に アイコンタクトしてきます。

色々な意味で 紅葉と私は 成長させられていますが 「 運 」 に見放されています。

 運 」 も味方につける事も実力の内。  

実力の世界では 修行が足りないと 身を持って感じるこの頃

再チャレンジには エネルギーが必要な事も重々承知 ・・・・・

秋の夜長 考えさせられるこの頃 今朝も眠れぬ夜を過ごした 早起き紅ママでした。  



  本部役員の皆様・札幌支部会員の皆様 大変お世話に成りました。

私にとって 楽しくもあり 辛くもある 充実した展覧会でした 本当にありがとうございました。



《 綾の仔犬達 39日目 》



朝露が無かったので 裏庭へ ・・・ 「 来るでない! 」ウゥゥゥゥゥ・・・

懲りない二頭 小屋から離れません。・・・ 「しょうがないわねぇ~」



翔ちゃんの 怒り顔



昨日・・・ 菊ちゃんの怒り顔
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011 北海道犬保存会秋季本部展 NO2

2011年10月17日 14時01分39秒 | 本部展覧会
早朝  12.2度  南風強く   小雨    現在     気温12.1度   



am 5:24 辺りは真っ暗  

今日から 綾は久しぶりに紅葉と散歩  爪がカチャカチャ・・・この2ケ月半位で伸びている音

運動距離も 綾に合わせ3kでお終い  少しずつ延しますね。




am 7:10 会場到着 ・・・ 大体会場準備も終え 役員さん達は暖をとっていました。



川崎広光大会長より 挨拶 



ご来賓の方々              審査員の先生は全員集合でした。



出陳頭数 170頭

式途中から 雨が降り出しましたが 全国から集合の犬キチさん達は ジッと雨に耐えていました。



雨の中 固体審査の開始です。   いつもは四面でしたが この度は五面での同時進行。



幼犬牝組 ハちゃん・お姉ちゃんと花鈴ちゃんが並んでいます。

何だか 花鈴ちゃんが 落ち着きません。


幼犬牝組(花鈴ちゃん)           未成犬牝組(花ちゃん)

花鈴ちゃんの目指す先には 花ちゃと母さんの固体審査でした。



     ( さくらのおかんより頂戴しました )

若犬牡組 「天綾誉」君        成犬牡組 「白龍」君 (紅葉の胴胎仔桔梗の子)


                         ( さくらのおかんより )

紅葉の固体審査 模様  この時には 展覧部門の一・二席犬はいません。

本部展は 固体審査中に衛生検査をします。 



仔犬一部牝                  「天綾誉」・・・4.5点



「白龍」・・・6.0点

     

 獣猟競技 全犬優勝 ・・・ おめでとうございます。

牝組 虎芙蓉(若犬)・・・ 7.8点      牡組 蝦夷甚(成犬)・・・ 8.0点

母;虎優媛 × 父;嶺虎 所有者 江別 熊谷敬佳 ・ 母;阿久媛 × 父;黒光 所有者 長谷川邦弘 



獣猟競技 各クラス優勝犬の集合。

   

北海道犬普及に貢献されました カイ君に 会長より感謝状授与



今回は 目に付きました。 私の目の前にいらした方の背をパチリ

中央は 八優姫ちゃんの Tシャツも作って 着ていたんですよ



やっと 東京からお越しの 白花母さん親子さんを撮る事が出来ました。

悪天候にもかかわらず お嬢さんと花鈴ちゃんの頑張りには  を送ります。



ここにも 親子で係留されていました 母と娘 と思います。 

母犬でしょうか?   娘を守る為か 吠えられてしまいました。 



《 綾の仔犬達 38日目 》

虫下し 2回目投与



翔ちゃんへの 教育は日増しに ギャアギャア~



懲りない翔ちゃん  ロッキーにチャレンジ ・・・ しかし 寄って来られると そそくさと 



目を離すと タンゴの所へ    しかし  気配でまだムリ~と 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011 北海道犬保存会秋季本部展 NO1

2011年10月16日 17時32分56秒 | 本部展覧会
早朝     一路  展覧会場札幌へ         




am 6:10  この子達に見送られ 一路札幌へ




60日位の 白牝姉妹          50日位の 白牡・牝 

     

60日位 引き手のお姉ちゃんも可愛いね    カイ君の仔犬 何か月かな? 50日位でしょうか?

   

80日位でしょうか?   (胴胎仔)    チュプちゃん 恥ずかしかった? お母さんに甘えて・・・





さくらちゃん が 応援にやって来てくれました。     雨降りに成ったわ・・・



紅葉 の 固体審査中  最悪 どしゃ降りの雨の中でした。




恵庭支部展後 ストレスから 背の毛をむしり取りだしていました。 

「 展覧部門は被毛が 命ですね 」

これじゃぁ~ね  今日は 参加賞のみでした。 

大変疲れましたぁ~   詳しくは 次回に・・・


《 綾の仔犬達 37日目 》


帰りを待ちわびていた 翔ちゃん・菊ちゃん 元気~  

意気消沈している私は この子達に 癒されましたぁ~ 



翔ちゃん 何見つけたの?              菊ちゃん 可愛いね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011 北海道犬保存会春季本部展覧会 NO3

2011年05月17日 15時14分09秒 | 本部展覧会
早朝          現在    気温 11.3度



am 4:57 雲間より微かに朝日が ・・・    耕した水田にも水が入り 田植えも間近


《 獣猟競技牡組 全犬優勝犬  8.8点 》


苫小牧 増田様  茜天狼 : 母犬 茜 × 父犬 千歳雄    平成22年7月27日生(幼犬)



一定の距離を保ち 飼い主様を守り  熊を威嚇していました。




展覧部門 比較審査でも 優勝です。

 

中部支部 岩永様 「彩」ちゃん 獣猟競技 幼犬牝組 優勝 (5.2点)

 

幼犬 「神牙」君  頑張り 7.0点 でしたが ↑ の茜天狼君と同クラス 2位でした。

写真は??? ですが 素晴らしかったのですよ。

 

幼犬牝組 12頭の比較審査 止まれ時どうしたの? 歩きたく無いの? お兄ちゃん悩んじゃうよ。    



優勝は 稚内 武方様 「稚の幸」ちゃん   

 

若犬牝組優勝  札幌 日向様「マタキ」ちゃん     牡組 苫小牧富樫様 「宝雄」君

 

未成犬牝組 8頭  優勝 恵庭 関川様 「末来」ちゃん

   

成犬牝組 7頭中   紅葉は6番手でした。



優勝 江別 水口様 「桃呼」ちゃん



成犬牡組 8頭   優勝 稚内 武方様 「宗龍旺」君



各クラス優勝犬 「 牝 組 」              「 牡 組 」



     全クラス 整列          武方様の 幸ちゃん と 龍ちん 嬉しそうね。



獣猟競技・展覧部 全犬優勝犬の行進です。  皆さんおめでとう。

さくらちゃんがいます。



さくらちゃんの 獣猟競技 アップです。

2歳に成ったばかりの「紅桜妃」 思いがけず 獣猟競技で牝組全犬優勝をさせて頂きました。

皆様には大変お世話になりました。 ありがとうございました。

「紅桜妃」 も もっともっと 楽しみたかったと思いますが 

取れる時に頂いておかなければ中々巡ってこないものです。 母犬の紅葉がそうですね。

運も味方に付け 力強く頑張ってくれた さくらちゃんに 感謝の気持ちでいっぱいです。

応援して下さいました皆様 ありがとうございました。

こんな良い子に育ててくれた おとん と おかん ありがとう 



 本部の皆様・旭川支部の皆様 大変お世話になりました。

お天気にも恵まれ とても奇麗な公園での展覧会 私は初めてでした。 

満開の桜  繁殖犬の「紅桜妃」の思いがけずの 牝組 獣猟競技全犬優勝 と

気分も爽快に終える事が出来 とても嬉しく印象深い展覧会でした。

本当にお世話になりました。 ありがとうございました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011 北海道犬保存会春季本部展覧会 NO2

2011年05月16日 14時15分17秒 | 本部展覧会
早朝 0.9度 霜降りる     現在    南風強く 13.7度

   

am 4:22 朝日が顔を出す が すぐさま 雲間に隠れ  am 4:53 雲上から おはよう・・・

   

さくらちゃん 早かったね ・・・ お父さん早速 おやつですか?

綾が珍しく おとんに甘えてる さくらちゃん気が気でありません・・・

 

春季本部展覧会 開会です。     ご来賓の方々  向かって右衆議院議員 今津 寛 様

  

川崎会長様  ・  濱田支部長様  のご挨拶

   

豊田副会長様が ピースを ・・・ パチリ!       審査員の先生方が ズラリと・・・



全国より お集まりの 犬キチ様達   (出陳頭数 148頭)



 固体審査 4面 と 仔犬より獣猟競技が 一斉に始まりましたので

写真撮影は中々思う様には行きませんでした。 いつもの事ですが 我が家優先に成りました。



「桔梗」(紅葉の胴胎)の子「彩」ちゃんが はるばる中部支部より来ました。

「神牙」君は 3度目のチャレンジです。  立ち姿 様に成って来ましたね。 

「彩」 と 「神牙」は胴胎です。



衛生検査に難儀していましたが 何とか・・・



さくらちゃん は 堂に入ったものですね。 おとん 上手に成りました。 衛生検査も難なく完全歯!



紅葉 の 調子はいかが ・・・ 今いち ですね~ 
 
《 綾の獣猟競技 》


にらめっこ ・・・ ふぅぅ~  自分の存在をごまかそうとして臭いをつけているの? 



気付かれてしまいましたぁ~ 熊さんから 目を離しちゃ ダメ   (3.0点)

《 綾の比較審査 》


1頭のみです リンクを廻って下さい。    上手ですねぇ~ (親バカですみません)



えっ! もうお終いですか?  綾には物足りません ウイニングサークルで 尾が下がりっぱなし。



見て 見て! ちゃんと 尾は上がるんですよ 

《 獣猟競技の本部参考犬披露 》


百七十一太狼君 平成16年7月4日 生まれ

平成19年2月 十和田市に於いて  未成犬 全犬最優勝(9.0点) 参考犬認定



素晴らしい威嚇動作を披露して下さいました。

    

「ハチ」君 = 東京の花ちゃんの胴胎牡 関東支部から来ました。 (8.7点)未成犬優勝

牡犬全犬優勝は 8.8点でした。  0.1点の僅差でしたね 残念!

 「八優姫」ちゃん 仔犬二部牝組優勝 5.8点でした。


  福寿犬(84ケ月以上)の出陳がまた 1頭のみでした。

展覧会とは 競うばかりでは無いと 「綾」 から教わっている私です。

成犬牝組に成って2年目頃から 足踏み状態の続いています紅葉 

紅葉には何一つ 悪いわけでは有りません 自然の摂理と体質による体調管理は飼い主の役目

まま成らぬ体調に 心身ともに疲れ 気の重い展覧会を向かえている。

しかし 「綾」の 展覧会を楽しむ姿勢、子供・孫達の頑張りに心なごませて貰っている 私です。

皆さんも 気楽に福寿犬を出陳し リンクを歩かせてあげてはいかがでしょうか?


審査の先生 「 競い合い手も居ず 何と講評しましょうか? 」

私 「 リンクを歩かせて頂き それだけで 嬉しく感謝いたします 」

先生  「 福寿犬は それで良いんです。」   


 次回を お楽しみに・・・
さくらちゃんの 獣猟競技牝組全犬優勝の勇姿はありません 



PS 21:30  写真頂きました 添付します。


(虎毛様より)


(エル様 より)

凄い形相で 熊さんに向かっています。 6.5点 でした。

 さくらちゃんブログ をご覧下さいね。

 


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポチッとお願いします。

北海道犬仲良し母・娘&紅ママ - にほんブログ村