YOUTH

青春とは人生のある期間ではなく 心の持ちかたを言う
by Samuel Ullman

Socket 478, Pentium 4 2.40GHz マシンを処分

2011年05月26日 | コンピュータ
「家電リサイクル」に基づき処分しようとすると、自作PCの場合は費用が発生します。
パソコン3R推進協会で確認してみると回収再資源化料金は4,200円です。

ところが、パソコン店ではメーカー品の「買い取り」をやっています。
友人から「100円で引き取って貰ったよ」という情報が複数ありましたので、本日持参してみました。(本体のみ)




自作PCの構成は以下の通り。
CPU: Intel Pentium 4 2.40GHz
MB: ASUS P4PE (ソケット478 チップセット 82845PE+ICH4)
RAM DDR PC2100 1.25GB
GB:NVIDIA GeForce 4 Ti 4200 with AGP8X
DVD:PIONEER

お店に出すと、「自作機は部品として評価します」と言うことでした。

評価の結果は
CPU: Intel Pentium 4 2.40GHz → 100円
MB: ASUS P4PE (82845PE+ICH4) → 0円
RAM DDR PC2100 1.25GB → 1000円
GB:NVIDIA GeForce 4 Ti 4200 with AGP8X → 600円
DVD:PIONEER → 1500円

合計3,200円になりました。\(^-^)/

再資源化料金との差で見れば6,400円です。家族でお寿司をいただけそうです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
PC (miya)
2011-05-26 23:28:30
PC買い取ってもらえて良かったですね。そういえば私も前の自作PC、マザーボードなどの部品をハードオフで買い取ってもらいました。
DEPOはパソコンの形になっていないと、買い取って貰えないようです。
返信する
Unknown (NAOJI)
2011-05-27 12:29:34
うちにも古いPC2台があって、リサイクル費用がネックになってずっと捨てられずにいました。先日不用品回収のチラシが入ってきたのでやっとタダ処分出来ました。3200円で売れたとはラッキーでしたね。
返信する
Unknown (RAXS)
2011-05-27 12:57:38
Windows98がまだあります。LANを外してスタンドアロンでたまに使っています。売れば100円ですか・・・。自作のXPはまだ現用中ですがWindows7のノートがメインになっています。部屋が狭いので何とかしないとね~。無線機も飾って(笑)有るし。
返信する
お寿司 ()
2011-06-04 19:48:33
得しましたね。
ブルーレイの足しにでもと考えるのが○ですが、家族でお寿司でもっていう発想が家族思いのとっちゃんですね。
返信する

コメントを投稿