【2日目】
今日はリゾートビューふるさとに乗車します。

車両は昨日と一緒です。まあ昨日のナイトビュー姨捨がこのリゾートふるさとの車両を兼用していたんですけどね。


平日のせいか人は少なめでした。

展望席からの景色です。現在姨捨付近を走行中。

姨捨駅到着。ここまでは昨日とほぼ一緒ですね。





車内販売で小谷村のアイス(りんご味)を注文。

松本駅に到着前に進行方向右側に奈良井川と梓川の合流地点が見えてきます。
手前が奈良井川、奥が梓川でこの2つが1つとなった川が犀川(さいがわ)です。

篠ノ井線から大糸線に入る為、松本駅到着後は進行方向が変わります。
松本駅からお客さんが多数乗ってきました。
穂高駅に到着。南小谷行きの場合はここで約30分の停車があります。
ここで穂高神社の参拝をする事ができる為、一度改札を出ます。

おお!巫女さんが駅まで出迎えてくださいました!!


穂高神社は駅から徒歩5分ほどにあります。巫女さんの後に付いていきます。


まずは二礼二拍手一礼で参拝。巫女さんから穂高神社や孝養杉の解説があります。
穂高神社は交通安全にご利益があると言われ、孝養杉は樹齢500年を超えるともいわれるパワースポットとしても知られています。



列車に戻り、穂高駅を出発。
案内放送で知ったのですが、大糸線では綺麗な北アルプスの山々をより眺められるように、このように一定区間にて架線の電柱が右側だけに設置されています。この配慮には感動しました。

でも本日はあいにく雲が掛かっていて綺麗な感じではありませんでした…
信濃大町、信濃木崎を過ぎると仁科三湖(木崎湖、中綱湖、青木湖)が見えてきます。
木崎湖周辺には、もうコスモスが咲いていました。



終着は南小谷駅ですが、今回は白馬駅で下車。

駅前で昼食。白馬八方尾根とかハイキングしたかったのですが、天気が怪しくパスしました。
最近、休日と晴れ間がうまく重ならず憂鬱な日々が続いています。

昼食取って路線バスで長野駅に戻り、新幹線で東京へ帰郷。
(白馬~長野駅間は路線バスで1時間ほどで行き来できます)
というわけで2日間列車(に乗るだけ)の旅でした。
今日はリゾートビューふるさとに乗車します。

車両は昨日と一緒です。まあ昨日のナイトビュー姨捨がこのリゾートふるさとの車両を兼用していたんですけどね。


平日のせいか人は少なめでした。

展望席からの景色です。現在姨捨付近を走行中。

姨捨駅到着。ここまでは昨日とほぼ一緒ですね。





車内販売で小谷村のアイス(りんご味)を注文。

松本駅に到着前に進行方向右側に奈良井川と梓川の合流地点が見えてきます。
手前が奈良井川、奥が梓川でこの2つが1つとなった川が犀川(さいがわ)です。

篠ノ井線から大糸線に入る為、松本駅到着後は進行方向が変わります。
松本駅からお客さんが多数乗ってきました。
穂高駅に到着。南小谷行きの場合はここで約30分の停車があります。
ここで穂高神社の参拝をする事ができる為、一度改札を出ます。

おお!巫女さんが駅まで出迎えてくださいました!!


穂高神社は駅から徒歩5分ほどにあります。巫女さんの後に付いていきます。


まずは二礼二拍手一礼で参拝。巫女さんから穂高神社や孝養杉の解説があります。
穂高神社は交通安全にご利益があると言われ、孝養杉は樹齢500年を超えるともいわれるパワースポットとしても知られています。



列車に戻り、穂高駅を出発。
案内放送で知ったのですが、大糸線では綺麗な北アルプスの山々をより眺められるように、このように一定区間にて架線の電柱が右側だけに設置されています。この配慮には感動しました。

でも本日はあいにく雲が掛かっていて綺麗な感じではありませんでした…
信濃大町、信濃木崎を過ぎると仁科三湖(木崎湖、中綱湖、青木湖)が見えてきます。
木崎湖周辺には、もうコスモスが咲いていました。



終着は南小谷駅ですが、今回は白馬駅で下車。

駅前で昼食。白馬八方尾根とかハイキングしたかったのですが、天気が怪しくパスしました。
最近、休日と晴れ間がうまく重ならず憂鬱な日々が続いています。

昼食取って路線バスで長野駅に戻り、新幹線で東京へ帰郷。
(白馬~長野駅間は路線バスで1時間ほどで行き来できます)
というわけで2日間列車(に乗るだけ)の旅でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます