【3日目】
今日は三原へ行きます。倉敷駅から福山行きに乗車。


福山駅で三原行きに乗り換え。海が綺麗。


三原駅到着。三原と言えばタコが有名ですね。


駅付近にある「みはら歴史館」三原市の歴史や文化の資料が展示してあります。

入口の下を見ると…
ええええええええええーーーーー!!!!

三原の萌えキャラの「ミハリン」です。お供?のタコは「タコじい」というそうです。
イラストレーターは三原市出身の「樹人」さんという方が描いたもので、このようにイラストもその土地出身の絵師が描かれると嬉しいですね。


観光はまずは三原城跡。天王台跡は三原駅から連絡通路を通って行けます。

三原城を築城したのは毛利元就の三男である小早川隆景です。
本丸を貫いて山陽本線が開通した後は城郭のほとんどが壊され、今はJR三原駅北隣の天王台跡となっています。



沼田川河口の三原湾に浮かぶ大島、小島を繋いだ城は当時、その姿が海に浮いたように見えた事から「浮島」とも呼ばれていました。


新幹線を撮影。のぞみ・ひかり・こだま・さくら・みずほと本数は多いのですか三原駅停車するこだま以外は猛スピードで走ってきます。

路線バスで佛通寺へ。
ちなみにバスに乗車していたところ、地元の方に声を掛けられて…
おじいさん「ご旅行ですか、どちらから?」
トシロウ「東京からです。これから佛通寺に行こうと思っています」
乗客一斉「東京から!?佛通寺へ!?」
なんか前代未聞だったらしく乗客一斉に驚かれました。運転手さんもビックリして…
紅葉の時期ならまだしも地元の方でもほとんど行かないところらしい…
そんなところなのか…
そんな訳で佛通寺に到着。

佛通寺は小早川春平が名僧愚中周及禅師を迎えて開いた日本屈指の参禅道場で西日本随一の臨済宗大本山です。
それにしても本当だ…人いない…(;゚□゚)アワワ

天然記念物イヌマキ。

佛殿への入口。

仏通寺川。

佛殿。

新緑が綺麗です。

多宝塔。


茶店の「雪舟亭 掬水」

ミハリンのクリアファイルが売っていました。
ちなみに紅葉の時期はあのような風景になるらしい。

徒歩10分くらい歩いた所の食堂でよもぎそば+焼きおにぎりセット。

三原駅に戻り、糸崎駅へ。


尾道のような坂を上ります。

坂を上って後ろを振り向くと瀬戸内海が見えます。w(゚0゚*)w オォー

糸崎駅も見えます。糸崎駅はかつての「三原駅」でもあり留置線もたくさんあります。

道の駅「みはら神明の里」


ここでもミハリンクリアファイル売っていました。

店頭販売していたくりーむコロネ。


みかん水。

ホテルへ。
宿泊場所:スーパーホテル三原駅前
[4/8へ続く]
今日は三原へ行きます。倉敷駅から福山行きに乗車。


福山駅で三原行きに乗り換え。海が綺麗。


三原駅到着。三原と言えばタコが有名ですね。


駅付近にある「みはら歴史館」三原市の歴史や文化の資料が展示してあります。

入口の下を見ると…
ええええええええええーーーーー!!!!

三原の萌えキャラの「ミハリン」です。お供?のタコは「タコじい」というそうです。
イラストレーターは三原市出身の「樹人」さんという方が描いたもので、このようにイラストもその土地出身の絵師が描かれると嬉しいですね。


観光はまずは三原城跡。天王台跡は三原駅から連絡通路を通って行けます。

三原城を築城したのは毛利元就の三男である小早川隆景です。
本丸を貫いて山陽本線が開通した後は城郭のほとんどが壊され、今はJR三原駅北隣の天王台跡となっています。



沼田川河口の三原湾に浮かぶ大島、小島を繋いだ城は当時、その姿が海に浮いたように見えた事から「浮島」とも呼ばれていました。


新幹線を撮影。のぞみ・ひかり・こだま・さくら・みずほと本数は多いのですか三原駅停車するこだま以外は猛スピードで走ってきます。

路線バスで佛通寺へ。
ちなみにバスに乗車していたところ、地元の方に声を掛けられて…
おじいさん「ご旅行ですか、どちらから?」
トシロウ「東京からです。これから佛通寺に行こうと思っています」
乗客一斉「東京から!?佛通寺へ!?」
なんか前代未聞だったらしく乗客一斉に驚かれました。運転手さんもビックリして…
紅葉の時期ならまだしも地元の方でもほとんど行かないところらしい…
そんなところなのか…
そんな訳で佛通寺に到着。

佛通寺は小早川春平が名僧愚中周及禅師を迎えて開いた日本屈指の参禅道場で西日本随一の臨済宗大本山です。
それにしても本当だ…人いない…(;゚□゚)アワワ

天然記念物イヌマキ。

佛殿への入口。

仏通寺川。

佛殿。

新緑が綺麗です。

多宝塔。


茶店の「雪舟亭 掬水」

ミハリンのクリアファイルが売っていました。
ちなみに紅葉の時期はあのような風景になるらしい。

徒歩10分くらい歩いた所の食堂でよもぎそば+焼きおにぎりセット。

三原駅に戻り、糸崎駅へ。


尾道のような坂を上ります。

坂を上って後ろを振り向くと瀬戸内海が見えます。w(゚0゚*)w オォー

糸崎駅も見えます。糸崎駅はかつての「三原駅」でもあり留置線もたくさんあります。

道の駅「みはら神明の里」


ここでもミハリンクリアファイル売っていました。

店頭販売していたくりーむコロネ。


みかん水。

ホテルへ。
宿泊場所:スーパーホテル三原駅前
[4/8へ続く]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます