goo blog サービス終了のお知らせ 

トシロウのマニアック旅行記

日本全国の観光名所とご当地萌えキャラを鉄道で駆け巡る
地元・荒川区や近場ちょいお出かけも楽しんでいます

『GW休み』中国小周り旅 2/8 ~稲荷山健康センターの萌えキャラ「いなりちゃん」/最上稲荷/倉敷散策~【2017.05.26】

2017-06-01 18:54:18 | 中国
【2日目】
突然ですが…
Σ(゚д゚;)いやああああああああああ(大喜)


稲荷山健康センターの萌えキャラのいなりちゃんです。
今日は稲荷山健康センターへ入浴後、倉敷へ向かいます。

稲荷山健康センターへは岡山駅、備中高松駅の2駅から無料送迎バスが出ています。


岡山駅のバス停留所は少しわかりにくいですが、岡山駅西口の高架下くらいにあります(昨日、観光センターの方に聞きました)。
発車15分くらいにはもうバスが到着しており、満席になると発車時間前に出発するようなので早めに待つようにしましょう。それにしても上記の可愛い萌えキャラ+無料送迎ってまるでソープラ…
自重しろ!(o゚Д゚)=◯)`3゜)∵グエ

稲荷山健康センター到着。いなりちゃんの旗が(笑)


入浴の前にまず近くにある最上稲荷を散策します。


最上稲荷は正式名称・最上稲荷山妙教寺というそうで日本三大稲荷の一つです。
日本三大稲荷とえば伏見稲荷、豊川稲荷、笠間稲荷、祐徳稲荷、竹駒神社…あれ??
なんかこの辺よく分からないんですね…なぜか候補がたくさん出てくる…

とりあえず境内を散策。インドの殿堂様式を取り入れた石材建築の仁王門。


本殿。




縁結びと縁切りの両参りが行える「縁の末社」


旧本殿と商売繁盛、厄除けのご利益がある「七十七末社」


境内を散策した後は、山道を上り、最上尊が降臨されたという八畳岩や題目岩へ向かいます。


少し上ると竜の像の本滝が。


どんどん上がっていきます。


題目岩に到着。お題目が刻まれている高さ8mの大岩。
 

ここからの景色です。


更に先に進むと巌開明王。


そして更に進むと八畳岩。


参拝して引き上げ。


稲荷山健康センターへ入館。いなりちゃんがいました。
入館料1800円(最上稲荷の売店でもらった割引券で1500円)。




ここのセンターは「漢方勵明薬湯(れいめいやくとう)」という八種の天然生薬を独特の製法でブレンドした薬湯が売りだそうです。入浴すると皮下脂肪が薄い部分(性器とか…)がヒリヒリしてきます。薬効の表れですが…僕は1~2分でギブアップして通常のお風呂に入り直しました…
まあ僕は通常の入浴で十分満足でした。(^-^;)フフ

帰りの送迎時間まで横になったり、レストランで食事したり、映画「ペット」見たりして過ごしました。ちなみにここは午前10時~翌日9時までの23時間営業で、最大23時間滞在する事が可能です。昨日の夜勤明けでここに来て翌朝まで…何てことも可能でした…が、体調を考慮し断念しました。

岡山駅に戻り、山陽本線に乗車。


倉敷駅で下車。


観光案内所でマップをもらう。


駅舎。一度ホテルにチェックインし、散策は夕方にします。


ホテルで一服して美観地区へ。但し、カフェやショップはほとんどが18時くらいまでで、閑散としていました。


まだこんなに明るいのにお店は閉まっているという少し理不尽な環境ではありますが、それでも女性の観光客とかたくさん歩いていました。


夕方の倉敷も風情があってただ歩くだけでも楽しいです。




倉敷アイビースクエア。




必殺!カフェは缶コーヒーで我慢!(君の名は。のマネ)


中橋の上から夕焼けを撮る方々がたくさんいました。


夜の美観地区。



倉敷ラーメン。


ちなみに往復割引の関係で米子駅まで購入した行きの切符。
明日は引き続き山陽本線で西に向かうため、この切符の使用はここまでになります。
6/5まで使用できるので、極端な話、これから米子方面に向かう人にこの切符をあげてしまってもいいんだけど…


宿泊場所:ホテルアルファーワン倉敷

[3/8へ続く]

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『GW休み』中国小周り旅 1/8... | トップ | 『GW休み』中国小周り旅 3/8... »

コメントを投稿

中国」カテゴリの最新記事