goo blog サービス終了のお知らせ 

トシロウのマニアック旅行記

日本全国の観光名所とご当地萌えキャラを鉄道で駆け巡る
地元・荒川区や近場ちょいお出かけも楽しんでいます

『冬休み』福岡・佐賀・長崎一周の旅 6/7 ~佐賀城公園/柳川散策~【2012.12.28】

2013-01-02 07:40:05 | 九州
【6日目】
今日は午前中は佐賀の県庁(佐賀城公園)側の散策、午後は福岡県の柳川に行きます。
天気は一日雨…との事で…天気悪い中、まず佐嘉神社へ。


年末年始が近いせいで、巫女さんたちも忙しなく…


佐賀城跡。


佐賀城本丸歴史館。10代藩主・鍋島直正が再建した佐賀城本丸御殿の一部を復元したものです。


けっこう雨が強くなってきた。係員が歓迎してくれて、
雨が小降りになるまでまったりと過ごす為にも館内のガイドをお願いしました。
ガイドさんがポイントだけいろいろ解説してくれたので、普段一人で閲覧している時よりは、
すごい勉強になりました。

かつての内閣総理大臣でもあり、早稲田大学創始者の大隈重信の記念館。



さがレトロ館。館内はお土産屋やレストランがあります。


大隈重信の墓。龍泰寺というところの敷地内にあります。
さっきの記念館とは佐賀城公園を挟んで向かい側になりますので少し歩きます。


ではこれで佐賀とお別れ。午後は柳川に向かいます。
佐賀のバスセンターから西鉄柳川駅まで行けるので電車より、バスの方が便利です。


西鉄柳川駅到着。柳川は堀割の町です。


雨が降っていなければ、川下りを体験したかったのですが、
天気に恵まれず今回はウォーキングで我慢しました。
雨天時でも合羽(無料レンタル)を着て乗る事はできるそうですが、
冬限定のこたつ付きの船は出ないそうです。



並倉。水面に映るレンガ壁の赤が美しく、柳川風物の一つと言われています。


柳川城跡。中学校の隣にあります。


柳川藩主立花邸「御花」 旧柳川藩主立花家の別邸として建てられた屋敷。





柳川の町並みは岡山県の倉敷と少し似ている感じがありますね。


北原白秋記念館。


今日は久留米に泊まりますので西鉄大牟田線の特急で久留米へ。



ホテルにチェックインして、夜出かけたらまた駅前にイルミネーションが…



そして久留米に来たかった…というよりやってみたかった事が一つあり。
それは久留米ラーメンを食べる事。

久留米は豚骨ラーメンの発祥地でもありますが、
臭いがきついとの事で…どんな臭いがするのか、実際に体感してみようかと…

西鉄久留米駅の周辺にはお店が見つからなかったのでJR久留米駅方面に向かう。
そして明治通りを歩いていると一軒見つけたので早速食べてみることに。

まあ僕はラーメン好きなので大丈夫だろう…と高を括っていたのですが、
すいません…悪く言うつもりはありませんが…
まず、店内に入った瞬間に…Σ( ̄□ ̄lll)ちょっと独特の臭いが…
そしてラーメン登場。


見た目は普通の九州ラーメンですが…やはり臭いが…
なんて言えばいいのか…うまく言えませんが…これが本当の豚骨の臭いなのか…
ただ臭いがきついだけであって味は美味しいです。スープまで完食。
食べ終わった後も少し口ん中が臭う…

とまあ夜は貴重な経験?しました。
なんつッ亭の香ばしい感じを頭に入れていた僕にとっては少しショックでした…
まあ臭いというのは人それぞれだと思いますが、
少なくとも関東で作る豚骨ラーメンは本場のではなく関東人の好むように
工夫されている感じのようですね。

宿泊場所:東横イン西鉄久留米駅東口

[7/7に続く]