goo blog サービス終了のお知らせ 

トシロウのマニアック旅行記

日本全国の観光名所とご当地萌えキャラを鉄道で駆け巡る
地元・荒川区や近場ちょいお出かけも楽しんでいます

『冬休み』福岡・佐賀・長崎一周の旅 5/7 ~佐賀のまほろちゃん/吉野ヶ里公園~【2012.12.27】

2013-01-01 22:39:35 | 九州
【5日目】
この旅も折り返しになりました。長崎を後にして再び佐賀方面に向かいます。
特急かもめ6号に乗車。


A席に座ると諫早~肥前鹿島駅間で綺麗な有明海が眺められます。


佐賀駅到着。


改札を出ると
まほろちゃんキターーーー(゜∀゜)ーーーー!


そうです。今日の目的は、この佐賀のマスコットキャラのまほろちゃんに会うことです。
道の駅大和にタオルだけですがグッズが売っているそうです。
ちなみに絶対「さん付け」しないでください。
さん付けするとメイドアンドロイドの方になってしまいますので(笑)

駅舎。


道の駅大和へはバスは途中までしか通っていないそうです。
バスでユースピア入口下車。ここからは道路沿を歩きます。


この後、吉野ヶ里公園にも行く予定なのでレンタカーにしようかどうか迷いましたが、
それでも一人だとコストが高いのでやめました。
「助手席・後部座席に絶対人を乗せない」と引き換えに1日2千円とかで借りれるプランあればいいのにね(笑)

道の駅大和に到着。


あっちこっちにまほろちゃんが…本当可愛いですね。



タオル売ってました。目的の商品をGETしたぜ!(≧∇≦)


次に向かったのは肥前国庁跡。
奈良〜平安時代の古代肥前国の政治の中心となった役所跡です。
手前に出土品などが展示されている資料館、奥に復元された南門と築地塀があります。
中に入ると…


デデーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!







中の展示品については撮影禁止ですが、係員に「まほろちゃんだけ撮りたい」と申し出たら、
これはあっさりとOKをいただきました(笑)

奥にある国庁跡です。



では吉野ヶ里公園へ。



駅舎。


駅前には公園までのわかりやすい案内板があります。
吉野ヶ里公園駅からだと徒歩15分くらいです。


吉野ヶ里公園到着。



散策の前にレストランで佐賀牛のステーキ丼で昼食。


公園内です。弥生時代にタイムスリップしたような体感を味わえます。
もちろん当時の文化を学ぶための資料も展示されています。





公園内にある北墳丘墓の中に入ると、甕棺(かめかん)が展示されていました。
当時、亡くなった方の遺体をこの甕棺という物に入れて埋葬していたのです。


吉野ヶ里公園を堪能した後は佐賀駅に戻り、ホテルへチェックイン。
夜はまたイルミネーションを求めて散策。
県によっていろいろバリエーションがあるのが面白い。


宿泊場所:コンフォートホテル佐賀

[6/7に続く]