somecyanきときと日記

地元情報や社会状勢に対する提案・クドキそして日々の活動を徒然に書きとどめます。

富山駅路面電車南北接続開業・・

2020-03-21 16:17:36 | 日記

富山駅路面電車南北接続され今日から運行をする様子を北日本新聞が1面と特別紙面で大きく伝えた。(写真)

1面では昨日の国土交通大臣が出席した開通式の模様を写真入りで詳しく伝えた。

富山市長は「市民100年の夢が実現し更に魅力的な都市を創造する」と語った。

JR富山港線を引き継いだ元富山ライトレールと市内電車の富山地方鉄道の線路がJR富山駅の高架下で接続されたのである。(富山地方鉄道が富山ライトレールを吸収合併)

岩瀬浜から五福の富山大学前と南富山駅前へは市街地を通って直行できるようになった。

開通イベントはコロナウイルスの影響で縮小されたが本日市内5か所で実施されている。

本日の路面電車無料化は中止になった。

北國新聞も北陸線で分断されていた駅裏と駅前が繋がった事により富山市街が一つになったと論評した。

これが100年の夢の意味である。SNSも㊗開業で多くの人が掲載している。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝寿し保古店が新装開店する

2020-03-20 08:20:41 | 日記

金沢市保古町を通ったら芝寿し保古店3月26日オープンの看板を見つけた。(写真)

この場所は芝寿し本社と工場跡地で金沢市いなほへ移転した後は写真左で仮店舗営業をしていた。

写真の和風型店舗が今度オープンする「芝寿し保古店」でイートインコーナーも設置するという。

左の大きな建物は多分アピタ松任店から移転する雑貨店「アミング金沢保古店」で4月にオープンして芝寿しとは棟続きで相乗効果を出す店舗になる。

芝寿しは先日コロナウイルス対策で小学校や児童を預かる施設へ同社の「笹寿し」3000食を提供して社会貢献ニュースとして報道された。

小松の運送会社は社員全員に10万円を支給して家族の経済活動活性化の支援をした。

コロナで委縮している社会を活性化しようと地方の企業が頑張っているのだから国民全体で施策を考えて実行しなくてはならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク並みの気温になる

2020-03-19 11:28:58 | 日記

今日は20℃を超えてゴールデンウィーク並みの気温になる予報が出ている。

我が家のガーデンでもクロッカスとムスカリが満開になり始めている。

ムスカリは少し遅いのでこれからだろう。(写真1枚目)

水仙は1輪だけ大きな花をつけてくれた。(写真2枚目)

最近、水仙はニラと間違えて販売されて問題になっているが専門家でも間違えるんだから素人は分からない。

昨日の新聞にもあったがコブシとモクレン・ツバキとサザンカ・アヤメとショウブとカキツバタは何度聞いても覚えようとしないので分からない。

気温につられてドンドン花が咲いてくれるのでこれからが楽しみだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットショップが気になって仕方ない

2020-03-18 12:32:21 | 日記

2歳のアリスを殆ど毎日散歩をしていると愛情が湧いて長生きしてもらいたいと思う。

犬を飼っていた友人から「可愛いからといって人間と同じものを食べさせたら早死にするよ」と言われ野菜果物以外はペットフードを与えるようになった。

家族からも犬に保険が無いからといつも注意されていたので、やっとそうだったのかと理解した。

写真は野々市市役所の近くにあるペットショップだが、おやつ用のペットフードを買って来た。

主食は息子夫婦がやるので、ジジババはオヤツ担当である。

これまでは昼にパンを食べる時は少しやったり、アイスをやったりしていたがやらない事に決めた。

やる癖がついているのでいつも横に座って待っているが心を鬼にして与えていない。

昨日はトリミングの日だったので、すっきりしたアリスの写真も載せた。

この後、洋服を着せて散歩に行って来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル賞パーティーで使われた梅酒

2020-03-17 17:38:24 | 日記

白山市鶴来の(株)小堀酒造店の「加賀梅酒」を買って来た。(写真)

以前から味が良いと有名なので何度も買って飲んでいるが箱のラベルに、ノーベル賞パーティーで飲まれた唯一の梅酒や日経プラスワンランキング第1位と書いてあったのでつられて買ってしまった。

石川の自慢なので友人などへのプレゼントとしても喜ばれると思う。

もう1枚の写真はホワイトデーに女性陣に贈った富山の吉乃友酒造製の「愛の雫」チョコ付きである。

300mlの洒落た瓶の上にガラスのチョコがかぶせてありチョコに掛けているのが面白い。

ネーミングも「愛の雫」と良いと思ったので娘たちに贈ったら好評だった。

これだけでは少なすぎるので本物のチョコも付けて贈った。

何でもそうだがちょっとの一工夫で売り上げは伸びていると思われる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする