somecyanきときと日記

地元情報や社会状勢に対する提案・クドキそして日々の活動を徒然に書きとどめます。

誕生日のサプライズ

2016-06-20 04:54:54 | 日記

昨日、誕生日だったので家族がステーキハウス「にしむら」で食事会をしてくれた。     

金沢市中川除の犀川沿いに昔からあるステーキ屋でステーキコースの他にアワビとエビも焼いてくれた。

食事が終わってデザートになった時、突如自分だけに「おめでとう」と書いた特別大きな皿が置かれてみんなで祝ってくれた。(写真)

食事会の予約の時に誕生日であることを店に知らせてくれていたのだ・・有り難い事だ。

今年の6月19日は父の日と日曜日が重なる珍しい日になった。

父の日と誕生日が重なるのは何年に一度回ってくるのか頭が悪くて計算できない。

毎年、日が近いので一緒に祝ってくれるので関係無いのだが・・。

生まれた日は「やすごと」と言って農家の休日で「かいもち」を作って食べたので兄弟姉妹などには覚えてもらっていた。(姉からは毎年TELあるも今年はなかった)

良い日に産んでくれた両親に感謝したい。

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21世紀美術館で…

2016-06-19 11:40:21 | 日記

金沢市の21世紀美術館で開催されている第55回日本現代工芸美術展を鑑賞した。(写真)  

招待券を貰ったので行ったのだが年に何回かは美術館で鑑賞眼を養う事は必要だと思う。

全国の作家の絵画や工芸品が展示され県知事賞など入賞作品はやはり素晴らしいように見える。

地元の大樋年雄氏など名前の知れた作家や審査員の作品も展示されているので身近に感じるし分かりやすい。

作品を販売するチャリティー小品展も同時開催されている。

無料で入場できる「からくり時計展」が地下1階でやっていたので見てきた。

工芸作家も自己の技術革新をして更なる変化を求めた作品を模索している姿が読み取れた。

残念ながら今日までである。

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本産品購入で支援…

2016-06-18 09:20:49 | 日記

昨日、金沢駅のコンコースで「くまもとスターマーケット」の看板を見つけたので撮って来た。(写真) 

報道によると星稜大学生が熊本地震被災を支援するために募金で集めた金で熊本県産品を仕入れて販売するのだという。

夕方5時ころには売り切れて閉店準備をしていた。

今日も朝から開催して売り切ったら終了。

くまモンのエプロンを付けた女子大生が売り子なら皆さん協力するだろう。

東日本の時は近くの酒屋が東北の日本酒を販売したので協力した。

今日は買いに行けないが酒の販売が行われれば購入して支援したい。

星稜大学生は2日間の売上金で更に熊本産品を仕入れて継続的に販売イベントを実施するという。

東日本を含めて復興支援の気持ちを持ち続けたいものだ。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山市議なぜ10万円…

2016-06-17 09:37:34 | 日記

全国ニュースになった富山市の議員報酬10万円アップ可決が今朝のフジテレビ「とくダネ」でも取り上げていた。(写真)

60万円から一気に70万円に上げるのは第三者の目から見ても適切ではないと思う。

市議は退職金も年金も無い、最低の保証がないと議員活動に精を出せない、資産や他の収入がないと若い人が議員になれないが理由らしいが10万円増の説明になっていない。

全国中核都市では金沢・東大阪市と並んで最高額になった。

採決に際し市役所へ爆弾を仕掛ける・反対デモ・地元新聞記者への暴行事件なども起きた。

民間会社でもベースアップが殆ど無いのに富山市は頭に乗っていると言われても仕方がない。

たまたまスーパーの喫煙室でも年配者3人で話題にして「上げるんなら議員定数を減らすのが先やろ~」と喋っていた。

金沢市民も問題意識を持ってニュースをみているのだと感じた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べるもんたを見に行って?

2016-06-16 12:23:11 | 日記

先日、高岡駅へ「べるもんた」を見に行ったら居なかったので写真の「忍者ハットリくん列車」を撮って来た。

この列車も城端線・氷見線を走っているのでJR西日本が管轄している。

今日の新聞報道によると観光列車「ベル・モンターニュ・エ・メール (愛称・べるもんた)」は人気があり6月18日で乗車1万人を達成すると書いている。

昨年10月に運行を開始して8か月で大台突破らしい。

18日は城端線の新高岡駅前でセレモニーが行われる。

場所が高岡駅で無く新幹線新高岡駅と同じ所にある城端線新高岡駅であるのが面白い。

昔は城端・氷見線といえば国鉄の本線で走っていた古い車両しか回ってこなかったのに世の中変わったもんだ。

コンセプトは「美しい山と海」で走るギャラリー「車窓が1枚の絵画」と謳っている。

七尾線の「花嫁のれん号」豪華観光列車も好評だ。

特急の食堂車や車内販売が無くなったので観光列車で食事ができるようになったのか? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする