東進なう

東進衛星予備校天王寺校、天王寺駅北口校、西田辺駅前校のブログです♪
今日もみんな頑張って勉強してます!

タメログ! ~漢文文法編・鬼と会ったら……~

2014年10月29日 | イベント

はぁっいっ どうもどうも担任助手の築地でっす

 

幻の第二回です。本当に続編出ちゃいましたね。これはもう続けるっきゃない 

ってことで僕も頑張ってボケるんで、皆さんも頑張って学び取って下さい←?

今回は漢文文法編です。漢文を苦手としている人も多いでしょう、もう全然ダメ助けてドラ〇も~ん状態の人もいるのではないですか?

しかし、点数が不安定な国語という科目において古文漢文は安定して点を取れる分野

知識のない人はちょっとでも知識を詰め込みましょう。  はい、では今日の漢文の重要エッセンスはこちら

 

『鬼と会ったらそこより帰れ   ~ヲ・ニ・ト会ったらそこヨリ返れ~』 

 

どういう意味か、それは単純明快超簡単です。

 

                  

                   

 

狸の文字の右下の〇にヲ・ニ・ト・ヨリが入る場合、上に返って読むのです。

狸という文字の左下に一点、上点が入るか、上の文字にレ点が付くかするんです。

この例文の場合、〇部分にヲの文字が入り、上の文字にレ点がついて『たぬきをとる』と読むことになるんです

この知識だけでセンター漢文の選択肢をある程度絞れる場合もあります

知らなかった人はぜひ憶えて帰ってください 

狸の例は某青い未来ロボットへのリスペクトからです

え? 僕は狸じゃない? 〇〇型ロボットだ? 取ってもおいしくなんかない? 青色の狸が何か言っていますが、ちょっとよく聞こえませんね。

それでは、また第三回のタメログで会いましょう 


全国統一テストを終えて

2014年10月28日 | イベント

こんばんは~北口校担任助手の水野です

 

みなさん、全国統一高校生テストの成績はどうでしたか~?

目標は達成できたでしょうか??

私が「復習した~?」と何人かに聞いてみたところ

「まだ~」と言う答えが多いように思います。

模試を受けて一番大切なのは間違いなく復習です 

 

皆さんは「エビングハウスの忘却曲線」を知っていますか??

グラフを見てもらえば分かるとおり、なんと20分後には42%も忘れてしまいます。

そして1日たてば74%も忘れてしまうのです。

残念ながら人間の頭は、コンピューターのようにずっと記憶を保存しておくことはできません。

 

・・・ではどうすればいいのか。

答えはひとつ。

模試を受けたらすぐ復習して、そこで得た知識を忘れないように何度も復習することです

これしかありません。でも逆に言えば、これさえやれば絶対に大丈夫ということです

 

模試で弱点があらわになってしまった人は、むしろラッキーと思って徹底的に復習しましょう

少し染みるかもしれませんが、傷口は早く治療しないと膿みますよ~

できなかった問題も復習してできるようになったら、最初からできたのとおんなじです

だってその問題が本番でたら解けるんだから

 

一番悔しいのは、「見たことあるけど、解けない」パターンですよ

そんなことがないように、徹底的に復習しましょう

 

うわーとってもいいことかいた

 

以上水野でした~


全国統一高校生テストまであと…!!

2014年10月24日 | お知らせ

こんばんは!担任助手の後藤です(^^)

だんだん寒くなってきていますが体調管理は大丈夫ですか?

勉強に励む皆さんに風邪は大敵です!手洗いうがいはあなどらず、行ってください

 

さて、皆さん!全国統一高校生テストが迫ってきていますね!!

 

 

 

 

そして今日、

 

・・・あと2日です

明日で最終調整をして、本番に挑みましょう!

目標得点の設定もお忘れなく

 

 

 


全国統一高校生テストが近づいて…

2014年10月22日 | イベント

 

こんばんは! 担任助手の鈴木です

前回の投稿で、体調を崩さないでね~、とか言ってたくせに自分が風邪気味になってます

 

野菜たりてないのかぁ (´Д`;)/ヽァ・・・

みんなは野菜をたくさん食べて下さいね! 受験生は体調管理が第一ですよ!

  

さてみなさん! いよいよ『全国統一高校生テスト』が近づいて来ていますが…

 

スタッフの方は今週は準備でばたばたしています

 

皆さんは準備の方はいかがでしょうか?

「全然対策できていない!」、「この範囲まだ終わっていない!」

いろんな方がいるとは思いますが…

 

目標設定はしていますか?

 

今の状態はどうであれ、特に、受験生の方の多くは3か月後のセンターや私立、国公立の入試で合格最低点を上回ることが目標となってくるでしょう。

 

受験生以外の方もセンター同日受験でとるべき点数というものがあると思います。

 

そうなるとそこから逆算して、12月模試・10月模試の模試で取るべき点数が見えてきます。

皆さんはその目標設定を行っていますか?

 

目標設定することによって、

「目標まであと何点あげなきゃ!」といった風にモチベーションの向上につながるし、

そのために何をどれだけやらないといけない、といったことが思考でき、戦略的に学習を行えます。

 

目標があいまいだと、

「まあ出来るだけ頑張るか」といった感じにあいまいなモチベーションになってしまいます。

皆さんはしっかり目標設定してくださいね

 

……説教みたいになりましたが、(´-`).。oO(ごめんなさい)

とにかく!模試頑張って下さい!!

 

全国統一高校生テストまで、あと4日!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


突撃! あなたの志望校!! ~同志社・今出川キャンパス編~

2014年10月19日 | イベント

 

こんにちは! 担任助手の鈴木です

最近、朝晩は大変冷えてきていますね、朝、布団から出るのが辛くなってきてます鈴木です

 

皆さん体調崩さないように注意ですよ~!

 

さてさて、今回は予告通り、「突撃!あなたの志望校!! ~同志社・今出川キャンパス編~」をお送りしていきます

(´-`).。oO(久しぶり投稿ごめんなさい 汗)

 

まずは最寄駅から! 同志社・今出川キャンパスの最寄駅は、

1.京都地下鉄烏丸線:今出川駅  2.京阪電車:出町柳駅 

と、二つあります

 

今回は今出川駅からの紹介をしていきます  なぜかというと…

 

 

ジャーン!!  ここは今出川駅の改札出てスグの出口です!

「何興奮してんだ」っていわれると、 なんとですよ! 今出川駅と同志社大学は直通してるんです

 

…駅から上がるとそこはキャンパス内 

その感動を皆さんにも感じて欲しい、分かちあいたい、そんな気持ちで

今出川駅を紹介しました。

 

ぜひ今出川駅に一度行ってみて下さい。(o* 。_。)

 

駅の紹介が長くなりましたが(笑) 次は寒梅館(カンバイカン)という建物を紹介します。

 

 

ちなみに同志社の建物の多くは「〇〇館」という名前で呼ばれています。

 

↑入り口入ったところ

 

寒梅館はキャリアセンターや学生支援センター、ロースクールなどがありますが、

大学生は基本的に授業は受けません。

 

ですが寒梅館にはオシャレなレストランがあり、僕を含めて、食堂ちょっとあきたな~

ってな具合の多くの大学生が利用してます

この日はこちらで昼食を食べました

 

 

 

 

 

こちらのレストランはどなたでも利用できますので、

休日だったこの日は一般の方ばかりでした。

他にも、畳の部屋(←!?)や暖炉もあったりと…、寒梅館には時間があれば行ってしまいます。  (;^_^

 

 

 

 

↑ 続いては「良心館(リョウシンカン)」です

良心館は2012年に出来たばかりの建物で、授業教室や食堂、生協ショップ、トラベルセンター etc...

といって、いろいろある複合施設です。

 

ちなみにさきほどの地下鉄と直結してるのはこちらの建物です

 

今出川キャンパスではここに生徒が一番集まりますので、ここにくると

「同志社って生徒数多いなー」って実感します

 

 

 

 

 

教室はこんな感じです。

同志社は学生数が多いので教室も自然と大きいです。

 

 

下の画像は、同志社に数ある重要文化財の一つである、同志社礼拝堂(チャペル)です

 

 

 

 礼拝堂は1886年に建てられ、プロテスタントのレンガ造チャペルとしては

日本に現存する最古の建物です。(だそうです。ネットから抜粋)

 

礼拝堂では同志社の卒業生なら結婚式を挙げることが出来ることが可能で、

この日もたまたま式を挙げられてる方をみました。 (´-`).。oO(いいなぁ)

 

 

↑正門にて

 

いかがでしたか、まだまだ同志社には魅力的な場所が多くありますが…、

ここから先は皆さんにぜひ行って体感していただきたいです。

 

大学が異なるにしたがい、その模様は大きく異なります。

特に、高2・高1生は志望校を調べる時には、いろんな大学にいって、その大学の”雰囲気”

というのを 感じることが大事なものと思うので、いろんな所に行ってみて下さいね

 

ではでは、

「次はあなたの志望校に行くかも知れないよ!」

 

 See you later!!

 

 

 

 

 

 

 

 


東進天王寺校・天王寺駅北口校のブログへようこそ

天王寺校・天王寺駅北口校の担任、担任助手陣です

どうぞよろしく!


天王寺校・北口校HP