東進なう

東進衛星予備校天王寺校、天王寺駅北口校、西田辺駅前校のブログです♪
今日もみんな頑張って勉強してます!

関関同立入試説明会開催!

2011年11月29日 | イベント

みなさん、こんにちは。担任助手の新井です。

先日、関関同立説明会第二弾が開催されました!

7月あたりの第一弾目では、主に学校紹介という感じでしたが、今回の第二弾では主に”入試概要”についての説明をしてもらいました。

11月19日(土)に関西大学・立命館大学を、11月26日(土)に関西学院大学・同志社大学の説明会を行いました。

それぞれの大学の入試担当者の方が”どのように受験していければ一番合格の可能性が高まるのか”など、ものすごく丁寧に説明していただきました。

後、願書入りの入試に関する資料も頂いて関関同立に関しては入試万全!という感じですね。

僕自身も2年前のこの関関同立説明会第二弾に出席して、同志社の志望学部を決定したという思い出もあります。

みなさんも、そろそろ第一志望だけでなく、すべり止めで受ける大学・学部・学科まで決定させていかなければいけない時期ですので、まだ考えれていない人はしっかり考えていきましょう!

国公立志望の方も、私立志望の方も関関同立を受ける人は全員合格!を目指して、

関関同立入試まで残り2か月、死ぬ気で努力していきましょう!

以上です。


11月HR開催!

2011年11月27日 | イベント

みなさん、こんにちは。担任助手の新井です。

11月17日(木)19日(土)24日(木)に高1生高2生対象の11月ホームルームが開催されました。

今回のホームルームの内容としては、「今後一年を見据えた予定作成」です。

簡単にまとめてみると、12月から高1生・高2生は新学年がスタートします。

スタートをするからこそ、自分がどのようなペースで、どのように今年一年学習していけばいいのかを理解しておくことは非常に大切なことです。だからこそ、今回のホームルームではそのことをメインテーマとして話をしていきました。

詳しく書いていけば、相当な分量になるので割愛させてもらいますが、要は高3生は「受験生としての自覚を持って勉強を一日でも早くスタートさせていくこと」・高2生は「受験で必要な基礎力を完成させていくこと」です。

ホームルームで高3生は8月末までに受講率100%、3月末までに受講率50%・高2生は10月末までに受講率100%という指針を提示しましたが、あくまでこの指針は「合格するための最低条件」です。

みなさんは、この東進衛星予備校に在籍しているということは「自分の志望校に合格する」という高い意識を持って入学してきたと思います。

だからこそ、この最低条件をクリアしていくことはむしろ”当たり前”のことであって、みなさんにはそれ以上の高い意識を持って勉強していって欲しいと思っています。

部活やら学校行事やら定期試験で忙しい時期というものが必ずあると思いますが、みなさんが”志望校に合格する”ためには先程挙げた事項を言い訳に受講をストップしたり、受験勉強を止めることは絶対にあってはなりません。それはただの自分に対する言い訳です。

「今日は部活で遅くなるから、授業は受けないでおこう」×→「今日は部活で遅くなるから、帰って自宅で受講しよう」〇

「今日は文化祭の準備で疲れたから、勉強はいいや」×→「今日は文化祭の準備で疲れたから、明日の朝5時に起きて今日出来なかった分を受講していこう」

「定期試験があるから、受験勉強はひとまず置いておこう」×→「定期試験中だからこそ、普段以上に勉強量を増やして受験勉強と両立してやっていこう」〇

これが「高い意識」というものです。受験生になれば、他の受験生と”差”というものを生み出さないと高倍率な難関大・有名大に合格することはできません。だから、みんなが普通に勉強している時間に勉強するということは当たり前の次元の話であって、要は人がやっていない時間にどれだけ勉強できるかどうかです。そこに”差”というものが生まれてきます。

なので、先程述べたようなことを言い訳に勉強しないということは「受験という土俵には立てるけど、合格できるかどうかは・・・」という状態になります。

やるからには徹底的に!高3生・高2生に関わらず”甘えようとする自分・サボろうとする自分に負けず”日々努力していきましょう!

そのためにも毎週の週間面談とかで立てる予定は必ず守っていきましょう!自分で立てた予定というものは、「自分との約束」です。自分との約束も守れない人が受験勉強に合格するわけがありません。

あくまで担任の先生・担任助手というものはみなさんに受験勉強の方向性を示して、それに対してみなさんが予定を立てて努力していくというものが本来あるべき姿です。

担任・担任助手に「あれやってないやん!いつまでにやる?」って言われているようでは、まだまだ高い意識を持って勉強できてるとは言えません。しっかり努力していきましょう!

 

以上です。


高速マスター1500アプリ☆

2011年11月19日 | イベント

 

こんばんは、朝晩の冷え込みが強くなって、寒くなってきましたね。

日が暮れるのも早くなって、学校が終わる時間はもう真っ暗。

なんだか寂しい季節になってきましたね。受験生のとき、この時期

必死になって勉強していたのを思い出します。まだまだ頑張れる!

 

ところで、今日はみなさんにお知らせがあります

Android対応の高速マスター1500のアプリができましたヽ(^^)丿わーい


iPhoneではすでにアプリがでていたのですが、やっと他のスマホでも使えるようになりました

HP:http://www.toshin.com/app/

 

 しかも、12月末まで、つまり今年中はダウンロードが無料だそうです。

 

発音もしてくれるし、私が受験生の時にほしかった(;O;)

久しぶりにやってみたら、抜けてる単語がちらほらと、、、

 

電車の暇時間、空き時間など隙間時間にぜひ使ってみてください☆

 

 


2012年度入試用の新しい赤本が入りました(^0^)!

2011年11月12日 | お知らせ

こんばんは、担任助手の竹中です!

11月も中旬にさしかかりましたね。

受験生のみなさんは過去問演習繰り返してますよね^^

本日、2012年度入試用の赤本が届きました

じゃーん!!

みなさん、入試に向けて活用していってください

もちろん大学個別試験用の過去問もありますよ

みんなが気持ちよく利用できるように、

貸出・返却確認表に日付と書籍名、氏名をしっかり記入して下さいね

過去問題集には書き込みは厳禁コピーして使って下さい

 

この赤本入れ替えに伴って、2011年度入試用の赤本を配布します。

11月14日(月) 18:00~

去年の赤本GETのチャンス!平和的に分け合いましょう

 

あと、最近気候の変化が激しいです。

風邪が流行っているので体調管理に気を付けましょうね。


東進天王寺校・天王寺駅北口校のブログへようこそ

天王寺校・天王寺駅北口校の担任、担任助手陣です

どうぞよろしく!


天王寺校・北口校HP