Nasebanaru

アメリカで趣味と生活を綴る

アメリカ横断2018

2018-07-21 17:14:16 | 旅行
16才になって運転免許を得た息子と夏休みで大学から帰省中の娘を伴って自動車の旅に出ました。片道3300キロ、往復6600キロのアメリカ大陸横断です。



目的地との時差が3時間あることからもどれだけの距離なのか伺えます。これだけの距離をその昔自転車で挑んだとは我ながらあっぱれ。

その時の写真。


25年後の今回の旅で。


アメリカで最初に旅した時にどうしても行きたかったグランドキャニオン。25年の間に家族が増えたり商売が浮いたり沈んだり色々あった私ですがグランドキャニオンは相変わらずそのまんまそこにありました。ここに来ると時間の流れのギャップを感じるといいますか、日々仕事に追われている身を休めるために時間を止めてくれたような感覚に包まれます。










ですがそこにたどり着くには30時間を車で走破せねばなりません。


西に向かうにつれ木々の背は低くなりまばらになりついにサボテンなんかが見えたりして来ます。車の後部をベッド代わりにしてみんなで交代しながらほぼ休まず目的地を目指します。


ちょっと妻の実家に寄り道して義母をサプライズ訪問。


息子の運転はどんなものかと思いきやなかなかの安全運転で若くスタミナもあるので今回の旅では大活躍。



その息子のリクエストでグランドキャニオンの後に訪問したラスベガスで射撃訓練。




次元愛用のマグナム。


軍隊で使用されているM4。機関銃を初めて撃ちました。スコープに映される標準を定める赤い円は息子によると電池で映し出されるそうな。戦場にも乾電池は必要なようです。


ハンドガンなら3万円程度で手に入ります。射撃を楽しみはしましたが買う気は全くありません。銃規制には賛成の立場ですので。ついこの間もここラスベガスで50人もの人間がたった一人に撃たれて殺されています。このままだとアメリカは戦場で死ぬ兵士の数より同胞の銃口で殺される市民の数の方が上回る日が来るでしょう。息子はアメリカ国籍ですので日本国籍の父親からどうにかせよとアドバイス。将来はどうにかなりますかね?


相変わらずわたくしにくじ運はありませんでした(笑)。ところが妻がそれを取り返してくれます。やったぜ。


米炊き風景。日本人が力を出すには米が必要なのじゃ。








コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Trex470 調整 | トップ | 慣熟飛行のFA/18 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カゼハカセ)
2018-07-27 10:31:00
どうもこんにちはです。(´∀`)ノ

自転車でアメリカ横断ってすごいですね。
体力的にもですが、知らない土地でってところにすさまじいチャレンジ精神を感じます。(;°ロ°)

それにしてもアメリカは楽しそうですねぇ。
国土が広い(広すぎる?)ので、公園や広場が本当に広い!
ラジコン飛行機をやるなら最高ではないでしょうか?
最近は全世界的に規制が広まりつつあるのでそうでもないのかな?

私の友人も新婚旅行でラスベガスとか行ったりしてますが、
「また行きたい」と口をそろえて言います。
旅行と住むのとではまた違うのかもしれませんが、
写真を見るだけで楽しさが伝わってきます。

関係ないですが、普段はyoutubeでBBQpitboyの動画を見てアメリカ気分を味わっています。(^o^)


Unknown (Yoshida)
2018-07-28 01:48:42
カゼハカセさんこんばんは。

確かに広いですね、ここは。その昔自転車を担いでやって来た時にロスからニューヨークまで表示されていた全米地図を持って来たんですが市内ではもちろん役に立たず、ロスの街中で行き先を聞かれてニューヨークと答えると皆さん固まっていたことを思い出します。今思うとジャパニーズ特攻野郎だったと思います。

こんな感じなのでたとえ日本にいたとしてもどうにかしてラジコン飛行機を飛ばしていたとは思うんですがこっちでは飛ばす場所を探しやすいのは事実でしょうね。

私の場合は日本で生活する辛抱強さが足らなかった事がこちらで生活することになった一番の原因だと思っています。住めば都とはよく言ったものですっかりなじんでしまいました。

今回の旅を通してたまには都を離れるのもいいかなと思いました。

カゼハカセさんがこちらに来られましたらどこか広大な土地で一緒にバーベキューやりましょう。

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事