goo blog サービス終了のお知らせ 

とろの日記…

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

くまモン…

2024-01-15 00:17:43 | 日記
少し前になりますが
 1月10日~31日まで『くまもとモン×東京銀座』と題して
 銀座を熊本で埋め尽くすと言うイベントが始まると言う事は
 事前告知等で知って居た。
今朝の📺でチョコッとその話題が出て最後に
『本日PM2:00~銀座松屋にてオープニングセレモニーがあるそうです』
 と言う一言をあちきは聞き逃さなかった…👂
 くまもと関係のイベントでオープニングセレモニーと言う事は
『きっとあやつはやって来る』と言う予想を立てて…
 1月10日の午後
 ちょっと会社を抜けて銀座松屋屋外イベント会場に来ました…

 
到着してから待つ事30分程…
 司会の女性が…

 
自己紹介から始まり このイベントの関係者6名が舞台に登壇 
 1人1人自己紹介がありそしてから
『熊本には、もう1人有名な、熊本県特別営業部長くまモ~ン』と呼ばれ
 くまモン登場…
 
 
会場のボルテージは一気に上がり くまモン通訳のお姉さんと舞台に登壇

 
くまモンのフアンサービス的な挨拶


 

が終わり関係者の挨拶ですが、くまモンが舞台の上で動き回り



挨拶後このイベントの成功を祝して鏡開き

 
報道関係の方々が来ており関係者とくまモンの撮影

 
関係者の方が舞台から降りて、くまモンの熊本アピールコーナー
 くまモンの熊本体操も披露して下さりました




 
と言う流れで約30分程の今日のセレモニーは
  全てくまモンが持ち去ってしまいました。

 
くまモンと会うのは6年振りかなぁ~
 昨年熊本旅行に行きました時くまモンのオフィスを訪ねたのですが
 時間が合わず会えませんでしたので今日再び会えたのは嬉しかったです…

また松屋の室内イベント会場では
『わたしの幸せな結婚展』






『ナガノ展』ちいかわナガノくま、ナガノ作品の原画が大集合





 
と言うイベントがやっておりまして『ナガノ展』は凄い混雑で
  入場が番号待ちになっておりました。

 
で、松屋の地下で会社の皆でと熊本のお菓子を購入して戻りました…!(^^)!


清水公園

2024-01-12 22:38:23 | 日記
5日の金曜日から仕事が始まりました。
 まぁ~仕事と言いましても5日の日は新年の挨拶廻りが主な
 仕事と言えば仕事で、1日働き三連休となる訳ですが、
 私は、6日(土)と8日(月)成人の日は職業訓練校の講師の1人として
 出なければなので、そんな合間の今日…

 令和6年1月7日 日曜日 天気☀
 👸様と、もう何年振りだろう昔々子供達を連れて良く遊びに来た
 千葉県野田市にあります『清水公園』に来ました。

まぁ~来るキッカケになったのは、
 昨年末6歳の孫が魚釣りをしたいと言う話から…🎣
 じゃぁ~暖かくなったら これも昔々子供達を連れて良く行きました
 奥多摩の秋川渓谷にニジマス釣りに行こうかぁ~と言う話から… 
 昨日の夜👸様と話をしていて
 そう言えば『清水公園にも釣り堀だけどニジマス釣りあったよねぇ~』
 と言う話になり『じゃぁ~下見がてら遊びに行こう』と言う流れで
 AM10:30頃 
 今日はを入れ替えるのがめんどくさかったので
 軽トラックにてを出発…🚚 
 首都高から常磐自動車道に入り流山ICにて一般道に出まして
 🏠から約1時間 清水公園に到着…
 清水公園はこんな所…

 
正面入り口の反対側キャンプ場の方の駐車場に車を止めて
 公園内に入りニジマスの釣り堀場に…

 
釣り堀場を見た瞬間に『うわぁ~変わって居ない』
 約20年振りの光景がフラッシュバックの様に蘇りました。
 受付で…

 
竿1本と餌で200円 餌がトウモロコシとは驚いた。
 子供達を連れて行っていた時は練り餌だった…
 後は昔も今もルールは同じ釣ったニジマスはリリースをしてはいけません、
 全て買取となります。
 昔もそうですが子供達がバカバカ釣って
 お父さんの頭の中では計算機が目まぐるしく働いたなぁ~💸💸
 そして現代は釣った魚を捌いて焼いてもらって1匹600円だそうです。
 まぁ~何はともあれ釣り場に行き
 先ずは私から…

 
竿を垂れて3分程1匹目をゲット… 

 
続いて👸様…

 
餌を付けてあげて ちょっと手こずり5分程で2匹目をゲッツと…
 
 
ちょっと針が奥に引っ掛かっておりましたので

 
各々自分の分は釣りあげました。
 そして私はもう1匹と… 
 約20分程で3匹を釣り上げ受付に行き、お会計600円×3匹=1,800円 
 引き換えの番号札を貰い出来上がるのを待ちます。
 私達の釣ったニジマスが焼かれます。

 
待つ事25分程…
 番号が呼ばれて美味しくニジマスが焼かれてきました

 
近くの売店で焼きおにぎり🍙とおでん🍢を購入して
『いただきます』と美味しくいただきました…。
 40分程ベンチで食事をしながら雑談をして その後公園内を散策に…
 公園内を歩きだすと色々な施設が綺麗になっておりますが
 基本は変わっておらず見る光景が懐かしい。
 アスレチック広場に来ました

 
今の時期は冬季と言う事でやっておりませんが
 水中アスレチック懐かしいなぁ~


 
何回と無く子供と水中に落ちました。
 勿論普通のアスレチックもありますょ…

 更に歩きますと清水公園内にありますお寺 此処も昔と変わらない

 
牡丹の花が綺麗に咲いてました。





 
そして清水公園の正面入り口にある『ポニー牧場』

 
ポニーの引馬 子供達が乗ったなぁ~


 
此処も変わって居ませんが入園料が要る様になったんですね…。



近くの売店にてお茶をして…
 売店内に展示して有りましたコカ・コーラのコーナー

 
此処でUターンして もみじ谷の池の畔を通り


 
小川沿いに歩き

 
途中『蠟梅』の良い匂いが…

 
そして駐車場に戻り帰路となりました…

今日は下見と言えど私達が30代の頃の懐かしい光景に癒された1日でした
 と共に私達が私達の子を連れて遊びに来て、
 その子達の子を今度連れて来るかもとは何とも言えませんなぁ~と
 時の流れを感じさせられました…。



アウトレットパーク

2024-01-11 17:44:39 | 日記
今年初めてのブログですので
 改めて、新年あけましておめでとうございます
  今年もブログを書きたいと思いますので、寄って下さった方々と共に
  楽しい1年にしましょう…
さてさて、今年のお正月は色々とビックリしましたねぇ~
 元旦は初詣で参拝の列に並んでおりましたら
 急に私のスマホがピーピー鳴って石川県能登半島で地震でしょ~
 2日は朝から☔で🏠でグダグダしておりましたら
 📺で臨時ニュース 羽田空港での事故
 3日は2日に行けなかったと言う事で3時間程ぷらぷらと
 千葉ポートタワーまで初ツーリング、
 そしたらマイミクさんの縁のある小倉のお店と言いますか食堂が火災とか  
 その事は今朝4日の新聞で詳しく知りました…
そんな、ある意味忘れられない年始めとなりました
 2024年 令和6年が始まりました…

 そして、私は今日1月4日(木)までお休みと言う事で
 今日は👸様と木更津三井アウトレットに行きました…

4日の木曜日とは言え混んで要るかなぁ~と思いましたが
 行き帰りアクアラインも渋滞等は無くアウトレットも駐車場に入るのに
 少し混みましたが、恐らく空いている方だと思います。
AM11:30頃 木更津三井アウトレットパーク到着…
 西5と言う観覧車側から入りまして先ずは休憩をと言う事でお店に入り
 私は柚子ジンジャーのホットを 様は抹茶ラテを頂きひと心地…
 その後は特に何かと言う当ても無くお店を見て廻りました。
 PM1:30頃 ぷらぷら見ておりましたらフードコートエリアに来ましたので
 お昼にしようかぁ~と…
 私は、前に来た時もですが『松戸 富田製麺』の特選つけ麺

30分程並びました…
 様はローストビーフ丼 👸様の方が早かった様で私が並んで居る時に
『先に食べます』とLINEが…

1時間程雑談をしながら休憩をして再びぷらぷらと、
 途中でお茶をしながらお店を見て廻りました…
で… 来月旅行があるので特に何かを購入しようと言う気持ちは
 無かったのですが…
 DunhillとCOACHのお店に引っ掛かり
 Dunhillのお店ではお正月セールで70%OFFで58,000円
 COACHのお店ではお正月セールで70%OFFで46,000円
 両方ともダウンジャケットで、アウトレットなので在庫のみだったのですが
 何方にしようか…❔ それとも購入するのを辞めようか…❔
 一度場を離れてお茶をしながら迷いに迷って…
 今日はそんなつもりは無かったのでお金もカードも持って居なく
 👸様が貸してくれると言うので👸様からお金を借りて…💸

 
を購入してしまいました…
 偶々外から店内を見ていて、目に付いた商品で、
 店内に入り商品を手に取り羽織ったり、
 店員さんと話をしたりして見ました
 同じ様なダウンジャケットでしたが
 Dunhillは大人っぽくてシックな感じ COACHは写真の様な感じで
 着て見た時COACHの方が
『スッキリして、お腹が余り目立たなく若く見える』
 と言う👸様の意見が決めてかなぁ~
 商品が、定価でも今回の様に何パーセントOFFであっても
 気に入った商品をと言う所は崩したくなく後悔はありませんが、
 何処からかお金を絞り出して👸様に返済をしなければ
 👸様、そういう処は厳しいからなぁ~(;^ω^)💦
 PM6:30頃 木更津三井アウトレットを後にして帰路となりました
 さて、明日からお仕事の始まり…
  今年1年何があるかは分かりませんが、少しでも良い方向を見極めて
  1年が無事に過ごせればなぁ~と、ただそれだけです…。
 

長崎の旅行 最終日 その2 完

2024-01-06 21:17:17 | 旅行
くれたら〜半島沿いを走り30分程 
 九十九島パールシィーリゾートと言う所に来まして
 此処で昼食を兼ね60分の休憩 
 九十九島パールシィーリゾートとはこんな感じ…
 

 此処から先程見ました九十九島の観光船が発着する港の様です 

 
添乗員さんが言うには丁度12時発の『みらい』と言う40分コースの
 観光船があるのですが、
 今日は天候不良のため出港を取り止めているとの事… 
 朝しっかり食べたせいか、そんなにお腹も空いて居ないしなぁ~と
 港の方に行きましたら おぉ~これが観光船の『みらい』かぁ~

 
動いて居れば実費ですがこれに乗れたんだなぁ~と… 
 きららと言う小さい水族館もありますが、後は食べ物屋さんとお土産屋さん
 時間を持て余して観光資料館兼観光船の待合室でぐだぐだしておりますと
 1艘の観光船が戻ってまいりました『パールクィーン』ていう観光船 

 
あぁ~こっちは動いて居るんだぁ~
 動いて居ると分かれば乗って見たいなぁ~と…
 ダラダラダラと時間が過ぎ集合時間に…。
 🚌に乗りまして高速道路で福岡空港の方に向かいます
 長崎県~佐賀県に入り佐賀県・唐津にあります『虹ノ松原』に来ました
 虹ノ松原:日本三大松原の1つ
 『静岡県 三保の松原・福井県 氣比の松原・そして佐賀県 虹の松原』
 長さ 約4.5km 幅 500m 面積 約220ha 福岡ヤフードーム約30個分 
 今から約400年前に唐津最初の殿様である寺沢志摩守広高が
 田畑を守るため、防風・防潮・防砂林として地域住民に植えさせた
 人工の松林で約100万本が植えられて居るそうです。
 水の茶屋さんと言う『おこし屋さん』の店先に🚌が停まり、
 お店の脇から松林に入って行きます。





そして此処が海岸への出口…

 
虹の松原を抜けますと唐津湾…





 
波と戯れる👸様…


 
海岸には貝殻が沢山打ち上げられておりました…
 
 
約15分程 海岸をうろうろしてに戻ります…

 
そのままおこし屋さんにてトイレも借りたしおこしを購入…

 
佐賀県の何とかと言うキャラクターだそうです…

 
おこし屋さんのおばちゃん達に見送られて
 最後の見学地『桜井二見ヶ浦』に向かいます… 
 福岡県 糸島の先の方にあり玄海国定公園に面している『桜井二見ヶ浦』
 此処まで☔が降ったり・やんだりしながらも
 見学の時には何とか傘を使わなくてと言う状況でしたが、
 此処でその運も尽きたか傘の出番となりました。
 糸島を代表する観光スポット 海の中にある白い鳥居とその先にある夫婦岩




 
 
『まぁ~此れからも色々な事あると思うけど
  👸様と楽しく歳を重ねて行きましょう』と拝んで来ました…
 これで3日間の旅行の工程はすべて終わり福岡空港に向けて
 🚌が走りますが、最後に福岡空港に来ますとクラブツーリズムさんが
『買い忘れたお土産はありませんか…』とほぼ必ず寄る
 空港近くのお土産屋さん『はねや総本店』

 
特に何も購入致しませんでしたけど『試食とトイレは借りちゃいました』
 此処から走る事15分程福岡空港に到着です…
 🚌の運転手さんに挨拶をして、添乗員さんの後を空港内に
 帰りの航空券を頂き、
 今丁度6時… 
 帰りの飛行機は19:55発ですので各自乗り遅れの無い様にと
 此処で解散になります。
 じゃぁ~まず夕飯でも食べようかぁ~と…🍴
 添乗員さんが言っていた2階の『ラーメン滑走路』にて博多ラーメンを…
 
 
8軒ほどラーメン屋さんがある中このお店に入る事にしました。

 
私はAセット 博多ラーメンとめんたいご飯 

 
👸様は博多ラーメン (めんたいご飯を半分こしました) 

 
食べ終わり…🍜
 中に入ってゆっくりしようと言う事で検査場を潜り搭乗口に
 私達の乗る飛行機 


 
この後大変な事になりました
 写真では10分遅れですが、この後どんどん伸びて
 実際に飛行機の搭乗が始まったのが25分遅れの20:20
 その後 飛行機に乗り込み座席についても全然動かない 
 機長からのアナウンスがあり
『福岡空港が混雑をしており当機は10番目の離陸ですと
  管制塔から連絡が入りました』と… 
 しゃぁ~ないかぁ~と言う暗黙の中
 動かない飛行機の中 物静かなひと時が25分程 
 結局55分遅れで飛行機が動き出しました…

 
滑走路・羽田空港に向かって離陸です 
 帰りは👸様が窓側の席でしたが、もうこの時間何も見え無いし…
 羽田空港に到着致しました。
 羽田空港からはモノレールと地下鉄を利用して
 PM11:30頃帰路となりました。

今回の旅行纏め クラブツーリズム
 西九州新幹線全区間乗車 長時間滞在で楽しむハウステンボスと
  長崎の夜景3日間
 旅行代金 旅行代金は出発の日によって55,900円~119,900円
 (旅行代金は違えど内容は同じ)
 私達は12月17日(日)出発で1人69,900円×2人=139,800円 
 空港使用料1人700円×2人=1,400円 
 旅行保険1,500円×2人=3,000円と言う事で
 旅行代金2人で144,200円 
 新幹線の乗車券・ハウステンボスの1日券 朝食2回 夕飯1回が
 含まれております。
 その他には羽田空港までの往復交通費と旅行中の付いて無い分の食事と
 滞在費で、プラス20,000円位かなぁ~💸

さてさて、当然ですが年内の旅行はこれでお終い
 来年も旅行が出来る様にファイトですねぇ~!(^^)! 
 来年の旅行初めは2月クラブツーリズムさんにて
 4年振りの開催『函館とさっぽろ雪まつり』の旅行を申し込んであります
 函館も札幌も雪まつりも初めてですので楽しみです…。

 さて今年も残す所1週間程ですね、
 仕事ももう少し何事も無く年末を迎えたいなぁ~!(^^)!


長崎の旅行 最終日 その1

2024-01-05 21:39:57 | 旅行
 まぁ~何時もながら『始まりがあれば終わりがある』と言う事で
 最終日となりました…(◎_◎;)💦

 令和5年12月19日 火曜日 天気☁時々☔

AM6:00 今日は出発がAM10:00と言う事で特に目覚ましとか
 セットはしなかったのですが習慣と言いますか…
 何と無く寝付かないまま目が覚めたと言いますか…
 寝るのが勿体無いと言いますか…
 目が覚めました。
 外を見ますとまだ薄暗く天気予報通り雨が降っている
 

『昨日では無くて良かった…』
 ゴソゴソ動き回って居ましたら『もう起きたのぉ~』と👸様も起きた。
 混まない内に早めに食事に行こうと言う事になり
 昨日はハウステンボスで遊びに夢中になっており
 ちゃんと夕飯を食べていないせいか、お腹も空いた、
 そのせいで目が覚めたのかも… 
 身支度を整えて朝食会場に…
 係の方から『この席で如何でしょうか』と言う事で、
 この席にて朝食を頂く事に

 
朝食はバイキング形式
 私の朝食…
 

 👸様の朝食…

 
目の前にはハウステンボスの別荘地が広がります… 

 
『ごちそう様』ゆっくり美味しく朝食を頂きました…!(^^)! 
 一旦部屋に戻り部屋の窓から改めて外を見ますと
 左側のがいっぱい立ち並んでいる所がハウステンボスの別荘地
 右側手前から奥に見えますタワーシティのドムトールン展望台 

ちなみに夜の景色は…

 
ハウステンボスの別荘地…

 
『ちょっと表をぶらぶらして来るけど行く』と聞き終わるまでも無く
『部屋にいる』と言う一言…(◎_◎;) 
 と言う事で1人ぷらぷらと散策に
 先ずは丁度☔も上がっていたので表に出て
 宿泊いたしました『ホテルオークラJRハウステンボス』

 
ハウステンボス駅に行って見る事に致しまして
 運河の上から宿泊しましたホテル…

 
そして、運河を渡る橋の先にJRハウステンボス駅…


 
駅に行き時刻表を見ますと10分程で電車が来ますので待つ事に 

だけど曇りと雨のせいか今日は寒い…
 電車が来ました…


 
電車を見送りホテルに戻りまして2階ロビーのクリスマスツリー🎄

 
時計を見ますと9時を少し過ぎましたので部屋に戻り荷物等を纏めて
 2階のロビーに下り
AM10:00
 予定通りホテルオークラJRハウステンボスの方々に見送られながら出発… 
   
今日は最終日4カ所観光をしながら福岡空港に向かいます 
 高速道路を使い佐世保の街にやって来ました。
 前回来ました時バスガイドさんから聞きました
 佐世保バーガーで有名なお店…

 
聞いてはおりますが残念ながら来た事は無いです。
 佐世保の街並みアメリカ軍の基地・自衛隊の基地を横目で見ながら
 展開峰に来ました。
 展開峰は前回来ました時にも来ておりますが
 西海国立公園九十九島を見下ろせる展望台 展開峰です。
 場所はこの辺…

 
丁度も上がっておりまして傘なしで
 展望台より九十九島(九十九島ですが実際にはもっと島があるそうです🏝) 


 

ちょっと気になる富士山見たいな山 
 愛宕山と言いまして相浦富士と呼ばれて居るそうです…⛰ 

 
佐世保方面を見ます… 


 
写真スポット前回も写したなぁ~!(^^)! 

 
🚌に戻りまして移動をします…
 半島沿いを走り30分程 九十九島パールシィーリゾートと言う所に来まして
 此処で昼食を兼ね60分の休憩となります… 
                          つづく…