見出し画像

とろの日記…

能登半島応援ツァー 2日目 その5

慌ただしく兼六園見学を終え、
 迎えに来てくださった🚌に乗り込み
 走る事10分程『長町武家屋敷』と言う所に来ました…。
長町武家屋敷界隈:藩政時代加賀藩士の邸宅が並んで居た街並みを昔ながらの
         土塀や石畳の小路が残り、豪壮な武家屋敷が立ち並ぶ
         長町武家屋敷跡であり、この辺りは過去にも
         大災が無かった事もあり江戸時代そのもの、
         保存状態も良く現在に残されており
         伝統環境保存区域および景観地区に指定されていて、
         今でも趣のある景観が維持されているエリアだそうです。
 駐車場から添乗員さんの後に連なり
 大野庄用水(鬼川)沿いを歩きまして

 

長町武家屋敷の中心である『土塀のまちなみ通り』入り口まで来ました、


 
此処から40分の自由散策です。
 長町二の橋を渡りまして

 
土塀のまちなみ通りを進みます…


 
此処は住んで居ない様で観光保存になって居る建物もあり、
 玄関先まで入り見学が出来る所もありました



 
でも、実際に住んでいる家もあると言う事は、
 住んでいる方のご先祖様が武士だったんでしょうかねぇ~ 
 土の塀は残されておりますが、
 敷地の中の家は近代的なになって居る箇所もあり
 土の塀は景観として保存と言う事なんでしょうね…
 でも、この様な🏠を見ますと和みます…



 
土塀・石垣の仕組み…



 
石畳の道にありましたマンホール…

 
ぷらぷらと見て廻りましたが40分と言うのはあっと言う間…
 景観を眺めながらに戻ります…




出発地点『長町二の橋』に戻って来まして大野庄用水路沿いにに


今日見学いたしました
 ひがし茶屋街・主計町茶屋街・近江町市場・兼六園・金沢城公園・
 長町武家屋敷・見学は致しませんでしたけど西茶屋街は金沢の駅から
 歩いて散策できる距離にあり、今日は予習と言う事で秋辺りに今度は
 時間を気にしない個人で見に来たいなぁ~と思いました…

さてさて、🚌に乗り込み次の目的地に出発です… 
 石川県から福井県に向けて走ります…🚌
                      つづく…
 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る