goo blog サービス終了のお知らせ 

とろの日記…

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

宮城県石巻 最終日 その3 完

2025-06-02 21:48:51 | 旅行
五大堂から見えたお店


『そうだぁ~ずんだ餅を食べて無かった』と言う事で…

 

 美味しく頂きました…
 

さてさて、駐車場に戻り此処からは東京に向けて出発です…🚙
 松島海岸ICより三陸に入りまして仙台東部道路に入り
 仙台港辺りを過ぎた頃からまぁ~❕❕ 車が煽られる様な凄い横風…🌀
 オートバイだったらしんどいだろうなぁ~と思いながら
 途中で休憩を入れながら走り、この風は常磐自動車道に入りいわき辺りまで
 延々と続きました…(◎_◎;)

守谷SAにて夕飯がてら最後の休憩を入れます…
 此処での夕飯、私は大勝軒がありましたので、濃厚野菜もりそば…
 なのですが、ひと口食べた時
『えぇ~大勝軒ってこんな味だったかなぁ~』と個人の意見
 なんたって池袋にあった大勝軒で食べて以来だったので
 とは言いますけどねぇ~

 👸様は焼きそば…
 
 少し仮眠を取り『あと少し、何事も無い様に』と守谷SAを出発…🚙
 三郷Jctを過ぎ首都高に入りますと、
 とうきょうスカイツリーが見え『おぉ~帰って来たなぁ~』と言う感じ
 PM9時ちょい過ぎ、無事何事も無く楽しかった2泊3日の旅行を終えました。
 走行距離1170km 正直疲れたぁ~(;^ω^)


宮城県石巻 最終日 その2

2025-06-02 21:26:57 | 旅行
矢本PA・道の駅 東松山を出発しまして
 三陸自動車道を再び東京に向けて走ります…🚙

出発をする時に、せっかくなのでもう1カ所寄って行こうと言う事で
 走り出して直ぐ松島大郷ICにて下りまして
 日本三景の1つ松島に来ました。
 

松島と言いますと直ぐに思い浮かぶのが
『松島や ああ松島や 松島』と言う句 
 まぁ~この句は松尾芭蕉では無く松尾芭蕉に同行していた弟子が作った
  いやいや別の人が作ったと聞いておりますが、
 何故か松島と言いますと思い浮かぶ一句ですねぇ~。

松尾芭蕉は、奥の細道の記録の中に
 『島々や 千々に砕きて 夏の海』 
 『松島や 夏を衣裳に 月と水』と言う二句がある様です。
  まぁ~私には良く分らない世界ですけど
  テレビ、プレバトの夏井先生に何時か聞いてみましょうかね…(;^ω^)💦

さてさて、私達は、あそこに見える観光船に乗ります…
 

 松島湾1周50分コースの乗船券を購入して桟橋に…

 

 並んで待っている間に桟橋から…


そして、この観光船に乗ります…
 

 出 港…🚢

 
まぁ~本音を言うと景色は綺麗・凄いねぇ~とは言う物の
  小さな島がいっぱい…🏝 
 どれが、どの島か先程の頂いた地図を見ながら
『ほぉ~・なるほどねぇ~』と
 外のデッキから見る私、👸様は室内の席から見ていたようです。

 でも、その中から5つの景勝島があるそうで、
 出港して直ぐ双子島…🏝 
 

 しばらく走って鐘島…🏝
 

 仁王島…🏝


 
この辺りが中間で、ひょっこりひょうたん島では無いか…!(^^)!

 

 折り返して水島…🏝
 

 千貫島…🏝
 

これは、島では無いのですが『風の谷のナウシカのオオム』に見えました
 

 他にも


 

50分の観光船の旅も桟橋に到着して終了です…
 

船を下りまして『何かお昼を…🍽』と海岸沿いの観光道路を
 お店を見ながら歩きます…
 手焼き笹かまぼこ:400円で笹かまぼこ1枚を自分で炭火で焼いて
          食べれると言う体験工房みたいなのがあり、
          やりませんでしたけど、写真だけ…📷

 
この辺の4階にありますお食事処でお昼に致します。
 窓側の席ではありませんでしたけど4階と言う高さから松島湾を見る事が…
 

 さて、私は地元野菜の牛タンカレー
 

 👸様は穴子重


 少しゆっくりと、寛ぎながら頂きました…!(^^)! 

お店を出まして端厳寺・五大堂を見学します…


 

正宗が育んだ伊達な文化『端厳寺 五大堂』
 慈覚大師円仁が円福寺を開創した際、坂上田村麻呂に由来する毘沙門堂に
 五大明王像を安置したと伝わる事から五大堂と呼ばれる様に
 なったそうです。
 現在此処にある建物は伊達政宗が慶長9年(1604年)に建立したと
 伝えられておるそうです。
 東北地方現存最古の桃山建築で、雄健な彫刻と、
 堂内に設えられた寄巧をこらした宮殿形厨子には、
 伊達な文化が色濃く表れて居るそうで、
 厨子内の五大明王像は、33年に一度開帳されると言う事だそうです…。
  と言う事は、今度は何時だろう…❔

 五大堂からの景色…

 

五大堂から見えたお店『そうだぁ~ずんだ餅を食べて無かった』と言う事で…
                      つづく…


宮城県石巻 最終日 その1

2025-06-01 22:19:41 | 旅行
AM5:30目覚ましの音音で目が覚めた…⏰
 何だろうトイレには起きたけどよく眠れた…
 カーテンを開けると☔は降って居ないけど、
 街の木々や電線が揺れている、風が若干強い…🌀
 起きて来た👸様に『ダメかなぁ~❔』とつぶやいてしまう
 テレビを点けて天気予報はと見ながら身支度・荷物を纏める
 そして、天気予報は曇り時々晴れ…⛅
 風が強く波浪注意報が出てる

令和7年5月11日 日曜日 天気⛅
 AM6:30から朝食ですので、その時間に合わせて朝食会場に…🍽
 私の朝食…🍽

 
 👸様の朝食…🍽

 
まぁ~急いで要るけど食事位はと言う感じで美味しく頂きました…!(^^)!
 部屋に戻り、荷物を持ってお世話になりました
 ルートイン石巻中央を出発致します…🚙
 石巻の街に、そして石巻市営駐車場に車を入れて石巻港中央に行きます。
 昨日、雨及び波が荒いと言う事で欠航となりまして行けなかった
 田代島 (猫島…🐱)に行くため。
 インターネット等で調べますと
 第一便がAM9:00発・第二便が12:30 乗船時間が約35分
 田代島からの帰りの船の最終が16:14・その一便前が13:34と言う事で
 今日東京に帰りますので、
 第一便のAM9:00のに乗り、帰りは13:34に乗りたいが
 定員90名で土日祝日は人気で早いもん順との理由から
 AM8:00に船の乗り場に着きましたが…🚢
 乗船券の売り場には無情にも『欠航』の立て看板
『あぁ~やっぱりダメかぁ~』と悔しがっていると、
 同じ目的の方が何人か来まして口々に『ダメかぁ~』と
 本当はこの船に乗って行くのになぁ~と…
 

 ちょっと後ろ髪を引かれる様にその場を立ち去りに
『さぁ~て、どうしようかねぇ~❔』と
 👸様に聞いても11ひきのねこ展を見て満足なのか
『好きな様でいいょ』と言う 一番困る返事…(◎_◎;)💦
 道路地図を広げ東京への帰り掛けで何かないかなぁ~❔
 地図を見ていて…💡
『おぉ~❕そうだぁ❕❕石巻げんき市場でも見た航空自衛隊松島基地…✈』
 松島基地と言えば『ブルーインパルス…』
 まぁ~ブルーインパルスは見れないとしても松島基地に行って見よう
 と言う事で👸様ナビに誘導されて30分程
 やって来ました航空自衛隊松島基地…

 

 正面正門から…

 

正門の所に居ました自衛官の方にダメ元で
『見学とか出来ませんよねぇ~』と聴きますと
『出来るんですけどインターネットのホームページから事前予約何です…』
 との事、あぁ~それでも、そうすれば見学が出来るんだぁ~と言う
 情報をゲット
 自衛官の方が
『ブルーインパルスが飛ぶ時 見学用の駐車場があそこにありますので
 🚙を止めて歩いて頂くと格納庫や滑走路は見学出来ます』
 と教えてくれましたので、移動して、駐車場に車を止めて…
 格納庫は当然閉まってましたけど『おぉ~』と言う感じ…

そう言えば、此処松島基地も津波にやられちゃったんですねぇ~ 
 その時ブルーインパルスは此処に居なくて、
 何処かの基地に行って居たので飛行機は難を逃れたと前に聞きました。
 ちょっと場所を変えて、
 あっちの方正面から見られないかなぁ~と移動をします…
 
移動してきて。格納庫に対して遥かに遠いいですけど正面に来ました。

 

 望遠を利かせて…
 

そう言えば、と思い出して荷物の中をゴソゴソ、
 石巻げんき市場で買ったブルーインパルスと…
 

まぁ~此処に来れただけでもちょい満足…
今度は予約を取ってか、ブルーインパルスが飛行をする時に来たいですねぇ~
 と航空自衛隊松島基地を後にします。
 車に乗り込む時気になったタンポポや風景をちょこっと…

 

航空自衛隊松島基地から東京に向かうべく矢本ICに向かい三陸自動車道に入り
 直ぐの矢本PA・道の駅 東松山にて休憩…
 全てが偶然なのですが、
 此処矢本PA・道の駅 東松山はブルーインパルスがいっぱい、
 ワクワクしちゃいました…
 PA内にて…
 

 サンドアート…
 

 PAから、あそこら辺が航空自衛隊松島基地…

同じ角度で望遠を利かせて…
 

 👸様が、お饅頭を買って来てくれたので、
  外のベンチで寛ぎながら頂きました

 
PAの建物の中に入りますとブルーインパルスの写真がいっぱい…




 

一部ですが…
 ブルーインパルスのマーク
 

 そして、こんなのが…
 

 VRのメガネを着用してブルーインパルスに乗っている体感が出来る
 と言う事で、地元出身のサンドさんも体験したようです。
 

 協力支援金300円×2人=600円で様と体験…
 これがまた面白かった、
 本当に曲芸飛行をして居るブルーインパルスに乗って空を飛んでいる感じ、
 首を上下・左右振ると360°見えて 時間的には5分程ですが良かった…
 此処矢本PA・道の駅 東松山限定、松島ブルーソフト…
 

残念ですが他の物も食べちゃったので今回はパス、
 次回来ました時にはぜひ…🍦
 そして、此処で矢本PA・道の駅 東松山限定と言う
 面白いおもちゃを見つけて、つい購入…!(^^)!
 

 約1時間半程、此処矢本PA・道の駅 東松山にて遊んでしまいました。
 矢本PA・道の駅 東松山を東京に向けて出発致します…
                      つづく…


宮城県石巻 2日目 その4

2025-05-30 21:56:16 | 旅行
この2日目・その3の日記には東日本大震災の写真が入ります。

石ノ森章太郎さんワールドの世界と東日本大震災の爪痕と言う事で
 石巻市内を見て歩き色々と考えさせられる事も多々ありました…。
 時計は夕方の4時を少し廻りましたが…
 どうしても訪問をしなければならない所があり旧北上川を川沿い下流に進み
 河口周辺に来ました。
 河口周辺は最も被害が大きかった場所 
 日和山公園の高台からテレビで中継をしていた場所、
 震災から1年ちょっと過ぎた時この地を訪問して、
 一部鉄骨のビルは残るもほとんどの家が津波で壊滅状態、
 地べたに、今まで何事も無く生活をしていた、
 その家々の基礎だけが無残に残り

周りは、まだがれきの山





その状況禍の中、身を置いて立って居るとテレビでは計り知れない
 圧迫感と怖さが身に染みました。

先ずは慰霊碑にて…

私が訪問をした頃は、もうちょっと片付いてはおりましたが


 

 つづいて門脇小学校に来ました。… 

 

今は石巻市震災遺構として学校内を見学も出来る様になっているんですね、
 ただ今日は時間が遅く、もう閉館しておりました…
 この場所は特にテレビ等で取り上げられた処、
 覚えていらっしゃいますでしょうか…
 津波に押し流されたトラックがこの学校にぶつかって火災が発生して
 校舎が燃えたという出来事、ただ時間が時間でしたので学校には子供達は
 おらず、一部の先生達だけで全員逃げたと聞いております。
 ただ、この学校にて死者は出なかったと言う物の子供達は各家庭に、
 若しくは、遊びにと行動の中で震災に遭い命を落とした子もいたと言うのも
 事実と聴いております
 目を閉じるとその時の模様が浮かびます。
 学校内には今日は入れませんが外から見学を致します。




 



 
私が前に来ました時は燃えた事で校舎が真っ黒こげでしたが、
 月日が経ち自然に洗い流されたのか校舎の煤は薄らいでおりました。
 校舎の周辺には無数のお墓が…
 

 河口の方に高台見たいなのがありますので行って見ます。
 爪痕の保存:こんな芝生が生えた様に綺麗では無く、
 写真の様に家の基礎だけ残り、
 崩れた残骸と共に土がむき出しになっておりました。 
 

高台の上から、



 一面見える緑の部分には当然震災前には家があり
 人々が何事も無く生活をしていたんだろうなぁ~
 高台から先程の門脇小学校を見る…
 

 今度この地を訪問する時がありましたら、
 震災の記録を残してある『みやぎ東日本大震災津波伝承館』や『展示館』
 なども見て見たいと思いました。


 

さてさて、昨日も行きました石巻げんき市場に行きまして夕飯と致します…
 私は、鯨の竜田揚げ定食
 

 👸様は地魚の付け丼
 

 宮城県産しめさばを2人で
 

 美味しく頂きましたてん!(^^)! 
 食後私はジンジャーエールフロート…
 

 様はコーヒーを頂き
  宿泊場所ルートイン石巻中央に戻りました…


宮城県石巻 2日目 その3

2025-05-26 21:44:00 | 旅行
石巻駅入り口の交差点を左折いたしまして
 駅に向かいます…🚉
 サイボーグ001・005…

 

 石巻駅…
 

 石巻市役所前:仮面ライダーV3…

 

 市役所前のマンホール…

 
 石巻駅前交番:ロボット刑事…

 
 石巻駅にやって来ました…


 石巻駅入り口の屋根の上にサイボーグ002…

 

そして駅の横にはサイボーグ003:フランソワーズ・アルヌール…





 

 駅構内に入りますと…




 
 入場券を購入して駅構内に…


 
仮面ライダー・サイボーグ009・003・001…




 そしてこうなりました…
 

 駅構内の壁画…

 

                              つづく…