「一週間でテクデ合格体験記」その3でございます。
え!すごい進んでるじゃん!
と思った方もいるかもしれませんが、
実は今日会社休んじゃいました!テヘ
だって、眠かったし(エー!)
仕事も落ち着いてきたので忙しいわけじゃないし
試験に間に合いそうもなかったし
休んで勉強しよう!ということになったのです。
H15年午後Ⅱの問1。
物流に関する問題ですね。
あーE-R図とかかなり苦手なので
リレーションが欠落した解答用紙見るだけで
腰が引けます。
基本はテーブル構造を見て、関連があるリレーション同士をつないだ後に
問題文中の関連キーワードを拾ってさらに補っていく…
って感じでいいんですよねー?
でもやってて解けた気がしないんですけど。
やはりというべきか、正解率も低かったです。
あと設問2とか全然わからなくて、こりゃ駄目だなと思いました。
物流とか知らんし。
問2の方は衣料会社の販売管理システムについて。
分析など、データウェアハウス関連の問題ですかね。
実は、業務でこんな感じのサブシステムを担当してるので
この問題は割と解けました(それでも70%いってるかどうかですけど…)
問題用紙もE-R図ないしw、
多分これだったら合格圏内だったかも。
そしてH16年の問題ですが、これは参考書の巻末にあった問題で
何度かやったことがあるので(読んだだけですが)
適当に流してやりました。
問1はやっぱり第4正規形が解けなかったw
今から理解する気もないので出たらあきらめ。
問2・3は特別引っかかったところはなかったかな
問4のインデックス系の問題。
これは出題されても無視しますw
なんか怖いんだよねこの系統の問題。
つかそれ以前に解けないしな。
午後Ⅱは問1までしかできませんでした。
あんまりない感じの問題ですよねコレ。
問題解き終わった後は
「うわー全然わからんかった。これも無理ぽ?」
って感じでしたが
採点してみたら意外と合ってたw
でも合格できたかどうかは微妙なところかも…
60%行かないくらいかな?
問題集見たら
「比較的解きやすい問題」
とかぬかしてたので
このレベル解けないとヤバイのか…?
まあ解答見たら
「あれ?もしかして簡単だった?」
と思ってしまいましたがw
あー明日も休みたいけど
さすがに2連休は気が引けるなぁ。
…寝坊したら休もうw
え!すごい進んでるじゃん!
と思った方もいるかもしれませんが、
実は今日会社休んじゃいました!テヘ
だって、眠かったし(エー!)
仕事も落ち着いてきたので忙しいわけじゃないし
試験に間に合いそうもなかったし
休んで勉強しよう!ということになったのです。
H15年午後Ⅱの問1。
物流に関する問題ですね。
あーE-R図とかかなり苦手なので
リレーションが欠落した解答用紙見るだけで
腰が引けます。
基本はテーブル構造を見て、関連があるリレーション同士をつないだ後に
問題文中の関連キーワードを拾ってさらに補っていく…
って感じでいいんですよねー?
でもやってて解けた気がしないんですけど。
やはりというべきか、正解率も低かったです。
あと設問2とか全然わからなくて、こりゃ駄目だなと思いました。
物流とか知らんし。
問2の方は衣料会社の販売管理システムについて。
分析など、データウェアハウス関連の問題ですかね。
実は、業務でこんな感じのサブシステムを担当してるので
この問題は割と解けました(それでも70%いってるかどうかですけど…)
問題用紙もE-R図ないしw、
多分これだったら合格圏内だったかも。
そしてH16年の問題ですが、これは参考書の巻末にあった問題で
何度かやったことがあるので(読んだだけですが)
適当に流してやりました。
問1はやっぱり第4正規形が解けなかったw
今から理解する気もないので出たらあきらめ。
問2・3は特別引っかかったところはなかったかな
問4のインデックス系の問題。
これは出題されても無視しますw
なんか怖いんだよねこの系統の問題。
つかそれ以前に解けないしな。
午後Ⅱは問1までしかできませんでした。
あんまりない感じの問題ですよねコレ。
問題解き終わった後は
「うわー全然わからんかった。これも無理ぽ?」
って感じでしたが
採点してみたら意外と合ってたw
でも合格できたかどうかは微妙なところかも…
60%行かないくらいかな?
問題集見たら
「比較的解きやすい問題」
とかぬかしてたので
このレベル解けないとヤバイのか…?
まあ解答見たら
「あれ?もしかして簡単だった?」
と思ってしまいましたがw
あー明日も休みたいけど
さすがに2連休は気が引けるなぁ。
…寝坊したら休もうw