goo blog サービス終了のお知らせ 

コットンボール

コットン気分で♪

あなたの存在が金メダル

2008-08-22 20:57:54 | 012 徒然
夏の間中、在宅勤務なんて初めてのことだったから、今年はオリンピックを堪能した。
「した」と過去形なのは、もうメダルの可能性があるのは野球だけとなったから。
でも、オリンピックの野球は最初からあまり興味がなくて、、、
星野監督と選手との温度差になんとなく違和感があって、最初からどこか選手たちは冷めているように見えて仕方がなかった。
案の定、結果はとても寒い結果となって、明日銅メダルがかかった試合もなんとくなく興味がわかない。
負けた試合でも内容が良ければいいのだけれど、後味の悪い負け方だったし。


そこへ行くとソフトボールはとても感動的だった。
いくらソフトは下手投げだから連投が可能と言っても、一昨日はダブルヘッダー。
続く翌日もまたまた登板でなんと2日間で400球を超えた(@_@;)

さらに、上野投手のお母様である京都(みやこ)さんがおっしゃったという言葉にまたまたもらい泣き。

「あなたは金メダルに向かっていくけど、わたしたちにはあなたの存在が金メダル」



上野選手のお母様に 「感動をありがとう」 と言いたいぐらいです。。。


素敵な母子関係ですね。。。
こんな言葉をかけられたら、400球でも500球でも投げちゃいますよ。
(ウエノセンシュなら・・・)


今朝、こんな記事を読んだばっかりだったので。。。
余計に感動した。
年のせいですかね、いいニュースでも悪いニュースで涙線が緩んでしまう。


健太ちゃんの死を目の前にした島村被告は「お前はクビだ」と長男を平手で一発たたいたという。
それでも長男は「本当に全部ボクが悪い。
面倒みろと言われていたのに、全然お菓子とかあげないで」と母親をかばったという。


痛いニュース(ノ∀`):「本当に全部ボクが悪い」 6歳長男、捨てられても叩かれてもなお母かばう…埼玉の幼児餓死事件





九州男児

2008-08-12 14:36:36 | 012 徒然
dakimakura.jpgお盆ですね。
私は相も変わらず普段となんら変わらず、暑さと戦いながらHPの更新なんぞやっております。
お盆はさすがにPCの前から離れる人が多いらしく、ネットショップの売り上げはどこもさっぱりのようです。
オリンピックからも目が離せませんしね~

ところでこの間、美容院に行ったとき、EXILE風のおにぃちゃんが話してた話をば・・・
大阪男児の新郎と鹿児島女児の結婚式にて。
結婚式でありきたりの企画はやめにして、父親から母親への感謝の言葉を言ってもらおう!という企画を考えたらしい。

で、大阪男児の父親は見事なスピーチで感謝の言葉を母親に送ったらしく、会場は感動の渦・・・
大阪人は、エンターテナーが多いんでしょうねぇ。
片や鹿児島女児の父親は・・・
たった一言。


「ないっ!」


と言ったらしい(笑)
え?え? 今聞き逃した? なんて言った??
会場は違った意味で騒然(笑)
母親はこの関白ぶりに慣れてるらしく、別に普通だったらしいけれど、花嫁さんがもうオロオロしちゃってかわいそうなくらいだったって。
それまで、涙を流してた人たちも呆然(笑)
それこそ、「KYだなぁ~~~ 少しは空気読めよ~ 嘘でもいいから他にもうちょっと何か物言いがあるだろう」と思われたらしい。


でも、EXILE風のおにぃちゃんは


「さすが九州男児!かっこ良かったぁ~~~っ」て、


しきりに感動していた。


「九州男児ってみんな、あぁなんですか?」


と聞かれた。
いや、うちの父は無口ではあるけれど、「ないっ!」とみんなの前で言える勇気はないだろうなぁ。。。
祖父だったら、もしかしたら言ったかも。。。
確かにみんなの前で配偶者に今更感謝の言葉なんて、言いたくない人がほとんどだと思う。
エンターテナーになり切って会場を沸かす大阪人と、今の本音を一言で言い切ってしまう九州男児。


口の悪い知人は、「九州男児なんて今はもういないだろー。西南の役で全滅したから」とまで言う。

ふぅーーーん。
「九州男児」かぁ。
あまり意識したことないけれど。。。
口数が少ない事は確かかも。
本州に出て来て(^_^;)、よくしゃべる男の多いことに少なからず驚いていたことはある。


男は黙って、サンTori。~~~。

って。
なんだか、よくわかりませんが(笑)

おしまい。


西南戦争 - Wikipedia


早く返して欲しい

2008-08-10 18:54:27 | 012 徒然
人はひとつの不快感を継続して我慢し続けると、余波が生まれる。
ほんの些細なことであってもそれが長期間に及ぶと、更に悪化する。
人間関係をよりよい状態で保ちたいと思うなら、我慢をせずに不快に感じた事はキチンと伝えるべきだと思う。


お金に限らず、貸し借りというのは貸した方は絶対忘れなくて、借りている方は忘れやすいものである。
そして、催促は非常にしづらい。


例えば、金額の高いものとか、希少価値の高いものであれば借りる方も申し訳なくてそう簡単に借りることはないし、借りても気になってすぐに返却しようとするだろう。


しかし、どこにでもあるようなもの、金額的に大したことのないものを貸し借りすると、些細なものだけに問題がややこしくなる。
借りた方は悪気ないまま忘却の彼方となり、貸した方は悶々とした不快感を持ち続ける。


たかが貸し借り。
されど貸し借り。



悪いことしたわけでもないのに、貸した私の方だけが後味が悪いまま。

相手にとってはきっと些細なもの。
だけど私にとっては絶対に返してほしいもの。

その差は大きい。
そろそろ8か月。
早く返す誠意を見せて欲しい。

ブログエントリー(投稿)によって苗木が成長

2008-07-20 11:35:45 | 012 徒然
f0070624_16543351.jpg益々、重くなってますね。
すみません(^_^;)
左上に、”苗木”を植えました。

ブログを投稿すれば苗が成長し、大人になると実際に植樹されるんだとか!

書きこまれるキーワードによって成長の度合いも変わるそうです。

コメントも対象なので、そこんとこ4649!(ふるっ!(笑))


ところで、最近の”モナ岡”の話題。。。

確かに、山本モナも二岡も、褒められたものではないけれど。。。





山本モナだけ次から次に制裁を受けて、二岡はなんでまだ野球ができるん??
こんな不公平が気に入らない。


同じ女子アナで、同じ事をしても、扱いが違う。
こんな理不尽な扱いも気に入らない。


livedoor ニュース - 女子アナ不倫の代償 局アナとフリーに格差!?


弱いものいじめとも見えるし、ま、ゴシップネタとしての商品価値があるのはわかるけど。
だって、↑の記事中にあった40代の大御所アナウンサーじゃ、二岡もカズも落ちないだろうし。。。
○○○依存症って言われても、お断りする男性も多そうだし(^_^;)
広島カープの選手に至っては、「さすが!巨人は違うなぁ。俺たちぢゃいくら頑張ってもモナさんに迫られることはない」とかなんとか言ってたらしいし(某2chニュースネタ(笑))

巨人だから!二岡だから!モナだから!なんだけどね・・・
モナ&二岡だったら、突っ込みどころ満載!
テレビ局も叩けるし、野球界も叩けるし、モナの性癖(?)、二岡の性癖、、、
週刊誌もテレビ局も、かなりネタとしてはおいしい。


ところで、モナのブログ、、、
閉鎖もお詫びも何もない。。。(形だけでもするかと思ったのに(^_^;))
でも、コメントは受け付けないのに、トラックバックは受けつけている。

山本モナ の もなろ~ぐ powered by ココログ


でも、やっぱり、”有名税”というには、あまりにも扱いに差がありすぎる。。。
たけしぐらい頑張ってもらわんと!

そして、再び、モナに救いの手を差し伸べるのも、北野たけし・・・?
自身の「フライデー襲撃事件」、なべやかんの「替え玉受験」、東国原知事の「淫行事件」
なんだかんだ言いながら、最後まで手を差し伸べている。



↓ネタ元
ニューストップ > トピックス > 芸能 > ビートたけし > 山本モナを再生させるのはやっぱり“ビートたけし” - Infoseek ニュース - Infoseek ニュース





***gremzについて***
苗木は ブログエントリー(投稿)によって成長します。
ブログエントリー毎にぐんぐん苗は成長していきます。
苗から大人の樹までの成長パターンはのべ3,000以上!

中には出現率の低い幻の樹や、一定本数のグリムスを育てると表示されるプレミアムブログパーツなども存在します。

あなたのブログに書き込まれるワードによって成長スピードが変化したり、 あまりにブログの更新が低いと樹が弱っちゃうことも…。

大人の樹へ成長すると、実際の森へ苗木を植樹します。


ということらしいので、植樹されるようにガンバルゾォ!!


オトナ語

2008-07-10 00:00:00 | 012 徒然
■アポ=アポイントメントの略。
 アポイントメントが何かというと、
 面会の予約、会う約束のこと。

 略す必要があるほど長くて使いづらいなら
 英語にしなきゃいいじゃん!



■ネゴ=ネゴシエーションの略。
 ネゴシエーションが何かというと、
 オトナの世界では根回しや事前の交渉、談判を指す。

 略す必要があるほど長くて使いづらいなら
 英語にしなければいいのだわ!


三日坊主を活用しよう!

2008-06-14 20:42:48 | 012 徒然
東京女子医科大学付属病院の大塚邦明先生によると、人間には3.5日周期の
生体リズムがあって、3.5日ごとに生体機能やヤル気が低下するそうです。
(三日ぼうずという言葉にも根拠があったのです)


なので、3.5日ごとにモチベーションがダウンしやすいわけです。


モチベーションがダウンしている時に、行動することを休めば、脳に嫌な
記憶が残らないので、再スタートできるのです。

東京理科大学の篠原菊紀先生は次のようにおっしゃっています。

「人はどうせ三日ぼうず。三日ぼうずであることを利用せよ。」




なりたい自分になるための「言葉のコントロール法」とは?

自分の否定的な言葉に気づいたときの、楽しい修正法があります。

(仕事から帰ってきた人が)
「あー、疲れた。(ここで気づいて)なんちゃってー!」

(おもしろくないことがあったときに)
「ツイてないな。・・なんちゃって!」

これが「なんちゃって法」です。

♪ピンチ!ピンチ! チャンス!チャンス! ランランラン♪


64.gif


最近気になった事

2008-06-07 11:22:31 | 012 徒然
溜めこんだニュースを一気に放出します。

071019_1.jpgさすがに4年も帰省していないと地元のニュースには疎くなる。

なんとこの方、”人吉のヨン様”として、全国的に有名な人なんだとか。
それを知ったのは、”人吉のヨン様”の引退のニュースで(^_^;)
人吉新聞|地域のニュース

この方の苗字とか、町名は、私とは切っても切れない深いふか~い名詞。
どんな?って事を書くと私のプライバシー丸裸状態になってしまうので(^_^;)、書けないけれど。
しかし、びっくりしたなぁ。

この写真は、公認である役場の「広報」をしてた頃にネットニュースに掲載されたものですが。
今は髪もバッサリ切られているそうです。残念!
うしろの「ゆ」は、もちろん「人吉温泉」の「ゆ」


続きましては。。。

目標を設定した後、計画を立てる前にする大切なことは?

他人から批判や攻撃をされた時の反応の仕方で、自分の人間性がわかるそうです。

三流の人は、批判・攻撃をされたら言い返す。
二流の人は、批判・攻撃に対して我慢をする。
一流の人は、批判・攻撃が気にならない。


さらに超一流というのがあるそうです。
超一流の人は、批判・攻撃をしてきた相手の幸せを祈ってあげる。


超一流への道はかなり険しい・・・



続いて、大好きな源氏物語関連。
今年は源氏物語が誕生して1千年。
各地で様々な催しが開催されます。

2008年6月|イベントカレンダー|源氏物語千年紀委員会

イベントへ行くなら平日。となると7月後半から8月と9月前半が狙い目。
京都が一番多くて、やはり開催地は関西が多い。
う~~ん。。。全部行きたい!!
一緒に行ってくれる人メールください(^_^;)


授業中に「H」を「エッチ」と読んで、男性の生徒に「正しくはエイチ」です。と注意されたことのある「H」なわたし。
秘かに(笑)見てみたいと思っている映画です。
これはひっそりとDVDが出てから一人で見ます(笑)
映画『世界で一番美しい夜』公式サイト


この映画の壁紙、スゴイです(@_@;)



古い映画の話題は、こちら。
ビジネスで大切なことは、けっこう映画から学んだ
リンク先のページを読まれる方は、ぜひ「次のページへ」まで読む事をオススメします。
私は、すぐにでも「第12回「フィールド・オブ・ドリームス」」が見たくなった。
サブタイトル「もっと感動しようよ!」
悩み事がある人
いろいろなことにがんじがらめになってしまっている人
人を信じられなかったり、人とうまくいかなかったりと、人間関係がボロボロの人
仕事が忙しくて、余裕がない人
そんな心が疲れ気味の人には、絶対お勧めの映画。
なにも考えず、とりあえず観てほしいな。
心を子供の頃に戻して
さあ、な~んにも考えなくていいんだから。



そして最後は、コレ。
livedoor ニュース - Googleで隠しゲームが遊べる「魔法の言葉」を知ってますか?


★独り言
こういうのって、やっぱり1日1記事が読みやすいのかなぁ。。。


泣きたい時は・・・

2008-05-23 15:19:12 | 012 徒然
もう母の日はとっくに過ぎてしまったけれど。
母の日頃になると見かける。もう何年も前のFlash。

これを見て2号が涙ぐんでいた。

「おかーさん、これ、メッチャ ヤバイよ」 って。

感動の涙が出せる子どもに育ってくれてとてもうれしい。
私も何度見ても涙が出てしまう。

「涙は心の汗だ」なんて言うけれど、涙は時々流した方がいいらしい。
別に悲しみの涙だけでなく、うれし涙、感動の涙、いろいろあるよね。

「ありがとう」って言いそびれたヤツいる?

■「ありがとう」って言いそびれたヤツいる?

母さん、マジでありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。

生んでくれてありがとう。
こんな俺でも生んでくれてありがとう。
愛情を注いでくれてありがとう。
沢山笑ってくれてありがとう。
一緒にへこんでくれてありがとう。
一緒に泣いてくれてありがとう。
あなたは最高の母親です。
オヤジも鼻が高いさ。
いっぱい泣きたい。
あと一ヵ月後にはあなたのいない暮らし。
俺が芋ようかん買ってきたくらいで、病院のベッドではしゃがないでよ。
顔をくしゃくしゃにして喜ばないで。
そして食べながら泣かないで…

母さんが喜ぶなら、芋ようかんずっとずっと買ってくるよ。
母さんがいなくなっても、ずっとずっと母さんの為に喜ぶ事をするよ。
母さん、ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。

                                           

すいません。今まで泣いてました…
厚かましいけど、書かせてくれ。
お願いします、書かせて下さい…

最近はずっと起きてる。
なるべく寝ないようにしてる。寝ても二、三時間くらい。
後、俺の家族に残された一ヶ月って時間を、出来るだけ記憶に留めておきたかったんだ。
寝てしまうその時間すらも惜しいんだよ。
俺に何か出来ないか、俺に何か出来ないか、そればっか考えてる。
残念な事に、俺には何も出来ないんだよ。
病気の進行は容赦ない。母さんをすぐに蝕んでいくんだ。
薬の副作用で母さんの顔がむくんで、髪がボロボロ抜け落ちていった時に、
「アハハ、お母さんブサイクになっちゃったわねぇ~!!」
って、母さんは元気いっぱいに俺に言ったんだ。
俺が病室を出ると、母さんの泣き声が漏れてきた。
俺は病院の廊下で恥ずかしながら泣いたよ。
俺の前では元気いっぱいに振舞っていたのは親心なんだって気付いたよ。
母さん、俺バカでごめん。

だから、俺が出来る事って稚拙だけど、母さんの好きな芋ようかんを買っていってやったんだよ。
俺はたまに買って行ってやるんだ。
母さんが病気になる前から、給料入ったらお土産で買ってくのね。
はしゃいで、顔をくしゃくしゃにして喜んで…食べながら泣いて…

日常ってとても素晴らしいものだね。些細なことでもキラキラしている。
芋ようかんですら愛しくて、ありがたくて、涙が出てしまうくらいのものだよ。
俺はきっとこれから、いつもの芋ようかんを買う和菓子屋を通る度に
そのキラキラした日常を思い出して、泣いて、「ありがとう」って感謝するんだろうね。
本当は眩しいくらいのものなんだよ、日常って。
絶対に家族ってとてもとても眩しいものなんだよ。
だから、恥ずかしくても自分の家族にありがとうって言ってやってくれ。
暖かくてキラキラしててかけがえのないもの。
俺の中では永遠に生き続けるもの。

母さんありがとう。

…もうだめぽ。スクリーン半分涙で見えねぇよ。。。

                                           

今は家に取りに来なきゃいけないものがあって帰ってきた。
急いでるのにウケるよね。
2chに書き込んでる暇があるならさっさと病院行けって 感じだろうね。
病院行きたくないんです。
母さん、死んじゃった。

朝死ぬことねぇだろ…本当に母さんらしいね。
ほんっと、人騒がせな親だよなァ。
ねぇ、母さん。死んだら芋ようかん食えないよ?
死んだら、買って行ってあげないよ?
死んだら食べれないんだよ?
本当に急すぎて、ネタだと思われるだろ?
人騒がせだなァ…

母さん、ムカついてるでしょ?
医者にはあと一ヶ月って言われてたのにね。
一ヶ月、芋ようかん食べれたのにね。
俺も買って行ってあげたのにね。

何でだよ、棺おけに芋ようかん入れたくないよ。
買って行くから、また食べてよ。また笑ってよ。
また俺の名前呼んでよ。

                                           

最初って涙なんか出なかった。
親戚や友達に連絡して、それはもう事務的にお通夜とかの準備をしなければいけなくて。
涙を流す暇がないっていうのかな。
オヤジも姉ちゃんも、同じように忙しくて悲しみにひたる 余裕はないって感じでした。
忙しさに追われたから、俺は今日の一日を冷静でいれたのかも。

一度、家に帰ってくる時に三人で夕飯食べたんだ。ハンバーグ食べた。
オヤジが、「うまくないなぁ…か…」 って、言葉詰まらせてイキナリ泣き出したんだ。子供みたいに。
俺はすぐ分かった。
その、「か…」の後に続けようとした言葉がすぐに分かった。
オヤジと母さんはよく食べ歩きが好きで、うまい店があると家族サービスとかいっては よく連れて行ってくれてたんだよ、俺と姉ちゃんを。
オヤジは「うまくないなぁ、母さん」って、いつもの癖でついつい言ってしまうところだったんだろうね。
俺は黙ってた。姉ちゃんも黙ってた。
俺は泣かなかった。泣けなかった。黙って食べてた。
何かしゃべったら俺も崩れてた。

今日の夕方もむしむしと暑くて、地元のスーパーはいつも通りにぎわっててさ…
思わず寄ったよ。特売のトウモロコシと枝豆売り場には主婦が沢山いてね、
その中に母さんいるんじゃないかって、バカげた子供みたいな考えに変な期待持っちゃって。
「アツシ、トウモロコシ買ってきたから茹でてあげるからね~ッ!」って、
一昨年の夏みたいに、笑う母さんの顔が見たかった。
こんなクソ暑い夏に、リビングで寝っ転がりながらトウモロコシを食う俺の行儀悪さを、うるさく言う母さんの声が聞きたかった。
ああいうのを本当は小さな幸せって言うんだろうね。
けど、小さすぎて当たり前すぎて見えないんだよ。
本当はバカみたいにキラキラしてて、素晴らしいものなのに。
いなくなってしまってから初めて分かるんだ。
それがビー球みたいにいろんな色があって綺麗で素朴でキラキラしてるって分かるんだよ、きっと。

                                           

もう今日でここに書き込むのは最後にします。
みんな色々と辛いことを乗り越えての今があるのだと思いました。
だから俺だけ弱くてうじうじしていてはいけない。みんなが通る道なんだよね。
けど、今だけ俺の弱さをどうか許してください。昨日の今日では強くなれない…

悲しすぎる。

オヤジが俺に封筒を渡してきました。
葬式までに必ず読んでおけって。
オヤジはその中身を知らなかったらしい。
姉ちゃんの分もあるって言っていたから、母さんからのものだってすぐに分かった。
俺は本当に弱い。もっと強いものかと思っていたら全然違った。弱すぎだ。
その封筒の中身を読んで、泣きじゃくった。
今も涙が止まらない。
どうして2chに書き込んでいるのかもよくわからない。
誰かに聞いて欲しいからかな。誰かに何か言って欲しいからかな。

「アツシへ
お母さんがこんな手紙を書くことなんてなかったからさぞかしビックリしているでしょう。
アツシも知っている通り、お母さんは後三ヶ月くらいなんだってね。
今のお医者さんはすごいね、余命をすぐに言ってくるなんてね。
時代は変わりましたね。
お母さんがお婆ちゃんを亡くした時は、ひた隠しにされたのにね。
こっちの方がスッキリしていいかもね。
お母さんね、もっとアツシとナミを見ていたかったんだけどね。ごめんね。
あと三ヶ月しか見れないのか、うーん、残念だよ。
アツシ、旅行に連れて行ってくれるって言ってたしね。
お母さん、北海道がいいな。
美味しいものを家族で食べに行きたいじゃない。
それで小樽にも行ってみたいんだ。
アツシ、お母さん頑張って元気になるから、その時は北海道旅行をよろしくね。

あなたは家族思いの良い子です。
言葉遣いは汚いけど、それが照れ隠しなんてお母さんはちゃんと知っているんだからね。
だてにあなたを23年間も育ててきた訳じゃないんだから。
あなたとナミは私達の自慢の子供です。
あなたもいずれ親になって分かると思います。
自分の子供がどんなにかわいくて仕方ないか、絶対に分かる日が来ます。
お父さんが頑張って働くのも、お母さんがご飯を一生懸命に作るのも、 あなたたちがかわいいから。
あなたたちを愛しているから。
あなたたちと幸せを創り上げたいから。
それが親心だよ。アツシも絶対に分かるはずだよ。

けど、お母さん、子供孝行出来てないよね。
あと三ヶ月の間に出来る事って何かを考えたんだけど、お母さんバカだから分からないや。ごめんね。
だから、この手紙はあなたたちに謝りたくて、今こうして書いているの。
無責任な親だね、無責任なお母さんだね。
ごめんね、お母さん無責任で。
アツシ、お母さんの子供で幸せでしたか?
お母さん、自信がないな。
お母さんなりに頑張ってきたつもりだけど、自信ないよ。
だから、この手紙を読んだら、素直にお母さんに言って。
お母さんの息子で幸せだったか、素直に言って。
もし、幸せだったなら、お母さんもっと頑張っちゃう。
もし、幸せじゃなかったんなら、お母さんもっともっと頑張っちゃう。
大好きなあなたたちの為に、お母さんは頑張るよ。エイエイオーって頑張るよ。
あなたたちを授かって良かった。本当に良かった。
お母さんは幸せ者だね。幸せすぎるね。

あ、しつこいけど、お母さんは夏くらいに北海道行きたいな。
家族で行こうよ、北海道。きっといいところだよ。
美味しいものたくさん食べようね。
アツシの運転する車で、北海道をぐるぐる家族四人でまわるの。ステキでしょう。
期待してるよ、アツシ。ナミには別のものを頼んであるから一人だけの手柄なんかにしないこと!
夏に家族四人で北海道行こうね、お母さん頑張るよ!!

字が汚くてゴメンね。
お父さんも、ナミもアツシも、お母さんはみんな愛してるよ。幸せだよ。

   アツシのお母さんより」

って。書いてあった。

                                           

これで最後です。
俺は忘れてはいけないことがあります。
俺が自己満足で書き込んで、それに対しての温かい言葉、煽り、
全てにありがとうと言いたいです。

みんな、ありがとう。

母さんを北海道に連れて行けなかったことが残念でなりません。
そして、弱い俺はいまだに涙を流しっぱなしです。
家族を大切にして下さい。愛情を素直に受け取って下さい。
小さな幸せを大切にして下さい。恥ずかしがらずに「ありがとう」と言って下さい。

俺はみんなに感謝しています。みんなの優しさにひたすら感謝です。
夏が過ぎて秋になって、冬になって、どんどん季節が廻ります。
その中での「ありがとう」って、誰にでもあるはずです。
素直にありがとうと言える事は素晴らしいことです。
涙が流せるくらい、美しいものです。

みんなありがとう。

母さんありがとう。


頭が・・・

2008-04-14 18:50:24 | 012 徒然
頭がいい

賢い

回転が速い

頭が切れる

知能指数が高い

頭脳明晰

一体、どれが一番 優秀な頭脳なんだろう?(笑)

と、アホな事を考えて見た。
って、久々の日記がコレかよ(^_^;)

私はガッコの成績もいつも目立たない位置(^_^;)だったし、
両親にも先生にも上司にも ”頭脳” の事を褒められたことはない。
けれど、頭のいい人は大好きで(笑)
好きになるのは絶対頭のいい人。

しかし、、、

なんでか知らないけれど。
社会に出たら、褒められるようになった。

それも、今初めて知ったという感じの「頭 いいんですねー」 ではなく、
「やっぱり、頭がいいんですねー」 という、「やっぱり」がつくので、なおさら気持ちがいい(笑)
私の一体何を持って、どこを見て「やっぱり」なのか?
深く追求はしないことにしている。

もちろん、 ”お世辞” だとか”社交辞令”の類だというのはわかっているけれど。
でも、昔から憧れていただけに、
言われたことないだけに。。。
なんだか 言われるたびに 木に登りたくなる。
で、言われ慣れてないもんだから、実はとてもリアクションに困っている。
否定の仕方もぎこちなく、万歳するのもヘン(笑)


きっと、「かわいいですね」とか「きれいですね」というほめ言葉よりも、「頭がいいですね」と言って口説かれた方が確実にオチル(爆)
って、そんな口説き方をするヤツはいないと思うし、今更言っても遅いが・・・

だけど、ほんとに頭がいい人はそんなこと考えないよなぁ。。。
やっぱ!アホなんぢゃん(笑)

そういえば、最新の宇多田ヒカルちゃんののアルバムに♪Fight The Bluesという曲が入ってますが。。。

♪女はみんな女優

か弱いフリして めっちゃ強い

それでも守られたいんです♪


という歌詞があって。
う~~ん。めっちゃ笑ったぞ(笑)
ほんとに、女は生まれつき み~~んな 女優だと思う。

そしてわかったぞ!
私はいつも”頭のいい人”を追っかけていたから、”頭のいい人”のマネをして演じているんだ。
きっと。
ほら、イチローみたいになりたかったらまずイチローのフォームからマネしなさいって。
成功したかったらマネから入りなさいって。
きっと、それだそれだ!



ということで。。。
この支離滅裂な日記で、果たして私は何が言いたかったのか?
よくわかりませんが(^_^;)

最近のヒカルちゃんは、離婚してふっきれたのかとても”イキ”がいいです。
♪HEART STATION♪というアルバム 最高!
結婚前に戻って本来の歌姫が戻って来た感じですっごくいい。
今だから言えますが、結婚してから出した曲はイマイチ好きになれる曲がなくて。。。
このアルバムはいいわーー。全く飽きません!
車でも寝る前も、お風呂でも! DVDをやめてCDです(笑)
ハマる時はとことんハマるA型。。。


という事を最後にお伝えして、終わりますっ(*^^)v

女子寮と電話

2008-03-25 23:10:44 | 012 徒然
携帯電話の普及はいろんなものに多大な変化をもたらした。
「24」だって、携帯電話がなかったらあんなスピーディな展開はまずムリ(-_-;)

今日、美容院へ行ってイケメン♪の美容師さんとそんな話をしていたら、独身の頃住んでいた女子寮の事を思い出した。
今思えばうそみたいなオドロキの電話環境。

私が住んでいたのは7階建て×10室。
1~2階は、お稽古ごとなどをやる部屋で住居は3階から上。

かける時は、1階の緑の公衆電話だけ。1台のみ。
しかも、23時までしか使用できない。

かかってくるのは、寮監さん経由の電話だけ。同じく1台のみ。
しかも、22時までしか取り次いでくれない。

あとは、寮は会社の敷地内にあったので、”内線電話”が1台
住んでいたのは、100名前後?(^_^;)

こうして改めて書き出してみるとスゴイ環境だ。
たったこれだけの電話環境を、約100名で利用するんだから(笑)
まず、おもしろいのが受信。

17時の定時を過ぎたころから、女子寮の電話はひっきりなしになり始める。
寮監さんは、どうやって伝えるか?
なんと、館内放送で呼び出すのである(笑)
1回目は、該当者のいる階にだけ。。。
それでも出ない時は、全階に流す。。。

そして、、、寮監さんの放送で薄々(いや、かなり確実に!(笑))、どういう相手からの電話かわかるからおもしろい。

実家や仕事の電話(仕事の電話は内線電話にかかってくる)だと、

「○○○号室の、○○さん、お電話がかかっております。」と2回流してくれる。

が、”オトコ”からだと・・・

「○○さん、電話です。」と1回のみ。

”オトコ”からの電話だと短いのである(笑)
なので、女子寮に住んでいると誰に一番、”オトコ”からの電話が多いか必然的にわかってしまうという。。。
個人情報もプライバシーもあったもんじゃなかった。
門限は休日の前日だけが23時で、通常は22時。

プライバシーと言えば、”外泊”も上司に届けなければならなかった。
”外泊理由”も添えて、、、上司にハンコをもらってそれから寮監さんに提出。。。
なんで”外泊理由”がいるんやねんと、ブツブツ言いながら、もちろん、本当の理由を書けるはずもなく、、、
上司は、からかいながらハンコを押す。。。

それでも、カレシができる人はできて、できない人はできなかった。。。(^_^;)
でも、男の方からすれば燃えますよね~~
だって17時~20時ぐらいまではずっと話し中!
人気ミュージシャンのコンサートのチケットと取りと変わらないんだから!

まず、繋がることが第一の山。
第二の山が相手が果たして寮にいるのかどうか。
第三の山が相手が果たして出て来てくれるのかどうか(笑)

そういえばひとり、ツワモノがいました。
なんと仕事のふりして、内線電話にかけて来たヤツがいたんです!
だって、内線電話は”話し中”にはほとんどならないので、絶対つながるんです。
スゴイなぁ。。。
私、昔から頭のいい人が好きでした。。。

ZARDの歌に、、、


♪気がつけば わたし さっきから、、、、

    鳴らない電話 にらんでる、、、♪


なんて歌があったけれど。。。
そんな感傷的なムードは一切なし!

「どうしてあの人は電話くれないのかしら?」 なんてのもナシ。
だって、つながらないんだから(笑)

電話でグダグダ 拗ねたり 甘えたり 泣いたり 喧嘩したり・・・
なんてのも一切ナシ!
だって、電話は女子寮の玄関ホールにあるから、、、
そんなこと、話してられないんです。

「あの子、昨日 泣きながら電話してたよね。。。」
「ウンウン。見た見た!」
なんて、格好の噂話の対象になるし。。。

でも1本の電話が繋がった後は、ゆっくりだけど確実に育って行く。
電話の内容は大抵後日のデートの約束になるので、


郷ひろみの

♪会えない時間が 愛 育てるのさ~ ♪


となる。(笑)
今みたいに「逢いたい!」と思った時に、性急に携帯ですぐ電話して、、、
別れたいときもメール1本。
携帯のお陰でお手軽な恋愛も増えた気がする。

反対に電話に出たくない時は、「話し中」で繋がらなかったことを言い訳にできるし、出たくない時は名前札を裏返しにしとくか、館内放送を聞き逃したせいにすれば良かったから。。。
相手の心の変化に気づくのも遅かったかもしれない。。。

そういえば、昔(^_^;)は、3回目のデートでA、3か月ぐらいでC。。。とか言ってませんでしたっけ(^_^;)
そんな事今の若い子たちに話そうもんなら、「ふる~~」とか言って一笑されそう。
そういや、Bってなんだ。Bって(笑)
最近の若い子はBなんてすっとばすんじゃないのだろうか?
いや、若い子でなくても。。。
う~~ん、気になる気になる「B」、、、(笑)

そうそ。
「伝言お願いします」って相手が言えば、外出してた時には、名前の札(外出する時は裏返しにしなければならなかった)に、ぺたっと2つ折りにして貼り付けておいてもくれたんです。

でも、ちょっと横から見るとメモの内容は丸見え、、、(悪趣味?(笑))

ちなみにそのころは、市外電話は21時から安くなっていたので、、、
21時から電話がかかってくるのは、大抵親からでした(^_^;)
お風呂も21時から急に混みます。
それまで電話を待って、21時からみなお風呂に入りに行くんです。
そんなこと期待してない人は、もっと早くに行きますが(^_^;)

今だったら、なんでもストレート。
電話がかかって来ないのは、相手の気持ちとほぼ「=」
恋愛初期の頃は時間構わず、所構わずかかって来る電話も、携帯だと「はしか」の状態から”お義理”の電話へと変わって行くのもすぐにわかる。

電話をかけても、相手と直通。
親を通すことも寮監さんを通すこともない。
楽につながる分、素直な感情になれなかったり。
苦労して繋がったら、それだけでうれしいから、そのうれしい気持ちが持続して素直なままで、そして手短に話す。

やっぱり、苦労して手に入れたものの方が感動は大きい。
いつの時代も、どんな場合もそれは同じか。。。

さ~て、明日は3つの仕事の打ち合わせやら会議やら研修やらが、朝早くから夜まで続きます。
なんで、よりによって明日ばかりに集中するんやねん!!(怒!)

起きれるかなぁ。。。(;_;)