goo blog サービス終了のお知らせ 

コットンボール

コットン気分で♪

自動車保険

2009-02-10 23:13:38 | 012 徒然
車検と共にやってくる自動車保険の更新。
そして今年は免許証更新もある。
そして、平成19年2月15日に一時停止違反で切符切られてしまったので、ついにゴールド免許剥奪となってしまいます(泣)

約20年前後(としておこう・・・)燦然と輝いていたゴールドのラインがブルーのラインになってしまう。とほほ。。。
今回の更新からIC免許証に変わるらしいけど。。。
誕生日の1か月後ギリギリまで、更新には行かないぞぉ~~~(笑)


これまでずっとゴールド免許で優良運転者だった私は、自動車保険が一体いくらぐらい安くなっていたのか全然知らなかったけれど。
来年の参考の為に聞いてみたところ。。。。


なんと!!



年間約2万円ほど高くなるという。
がーーーーん。
そ・そんなにぃ~~~??(涙)


じゃ私は一体いつになったらゴールドに復帰できるのか調べてみると。。。


次の更新は3年後の平成24年3月。
ん?? という事は、、、??
次回の更新時には、ゴールド復帰??


と思いきや、、、
5年と40日間、無事故無違反でないとダメらしい。


ん??
3月10日が誕生日だから、、、
その40日前は、1月30日??
違反したのは2月15日。


え?え?え?
たった、16日ぐらい 負けてくださいよぉ~~~(号泣)


しかし、世の中にはそんな人が結構いるようで、裏ワザがないかと探している人が他にもいた。
でも、、、
裏ワザはないらしい・・・(;_;)


強いて言えば、他の免許をとれば即ゴールドになるらしいけど。
今更中型バイク?や第二種免許??
無理です!!


あぁ・・・
こうなりゃ、3年3年で更新するようにすれば6年でゴールド復帰??
うそです(笑) 
罰金いやだ!!


おとなしくあと8年待ちます。。。
って、長いなぁ・・・
たった16日違うだけで、ゴールド復帰が2年も遅れる。
自動車保険2年分、4万円損した気分・・・( 一一)


無事故・無違反を5年続けたら、免許更新でなくてもゴールドにしてほしいまんねん!!










賞味期限

2008-12-30 22:14:29 | 012 徒然
2号はバイトへ、1号は夜中になるというので、仕方なくまた更新(笑)


大掃除の時には今年1年にあったいろいろ事が思い出される。
今日は、今年の10月に帰省した時に、弟が話していた事を思い出した。


母が古くなった食べ物(何だったか忘れた)を父に向って、

「ちょっと、これ、臭うとばってん、食てみてんない」

と言ったのだそうだ。
弟曰く、

「『臭ってみてんない』ならともかく、『食てみてんない』って言いやっとぞ! で、また嫌がりもせず、食いやっとやっで!! もう、考えられんて!(笑)」と呆れていた。


賞味期限にうるさい2号にその話をしたら、


「うわぁー、悪いけど。俺人吉には住めんわー。コンビニにも歩いて行けるとこないし。」


って、、、


でもねぇ、、、



それって、ケチだから言ってんじゃないと思うよ。。。
父は昭和10年生まれ。
恐らく、父が子どもの頃は、戦後間もなくて食糧難。
「臭う」のは当たり前のことで、「臭う、臭わない」ではなく、「食べられる、食べられない」が判断の基準だったのではないかと。
多少臭くても、生き延びる為には仕方なかったのだと思う。

とりあえず、今日一日を生き延びること。
今、そんな事考えて生きてる日本人は、随分と減っているはず。

そのおかげで、父や母は免疫がついているのだと言う。
確かに父や母が腹痛を起こしたとか、下痢とか便秘などは聞いた事がない。
ずっと井戸水を飲んでいたのに、その井戸水を食用にしないようにと途中から保健所に止められても、生まれてからずっと飲んで来た井戸水。
水道水を飲んだ方がよっぽど具合悪くなる!と言い張って、未だ井戸水を飲み続けている。
さすがに、甥っ子たちには飲まないように言っているらしいけども。

父や母のようにとはいかないまでも、冷蔵庫の中の賞味期限が多少切れてたぐらいで、ガタガタ騒ぎすぎだよ。現代は!!
売ってたら問題だけども。
防菌とか、除菌とかも、うるさすぎるよ。
うるさすぎるから免疫もなくなってしまったんだよ。
私もインフルエンザが怖いので帰ったらしぶしぶ、うがいと手洗いをするけども。。。

2号のあまりにも潔癖さ加減にも、ちょっと考えさせられた。
冷蔵庫掃除をしながら、賞味期限の切れたものは捨てようとする。
刺身についてたわさびとか、辛子とか、醤油とかも捨てようとする。
でも、私はなかなかモノを捨てられない。
取っておいたところで使う可能性はかなり低い。

私も数か月ほっといたんだから今後も使う可能性はないので、思い切って清水の舞台から飛び降りるつもりで、、、


「じゃ、今回はRちゃんにまかせるわ。その代わりおかーさんにイチイチ『コレ、捨てるよ』って言わんといて!聞いたらダメって言うから」


と言ったら、黙って捨てていた。
う~~、一体どんなものが捨てられたんだろう(笑)
ゴミを見るとまた拾い出して来そうなので(^_^;)、見て見ぬふりをしたのであった。







忘年会と帰省

2008-12-27 15:25:53 | 012 徒然
000563.jpg昨日はちょっと遅めの忘年会・・・
バスで帰る予定がまだ20分近くあったので、この寒波の寒空の下を30分ほど徒歩で帰宅(笑) 
途中バスと合流したので残りバスで5分ほどの距離をバスに乗って帰宅。
それから遅めにお風呂に入って出て来たらメールと着信の跡。


豊田の甥っ子と人吉の弟からだった。
何事かとメールから先に読んだら、大雪で高速道路閉鎖の為、現在彦根から愛知に向けて引き返しているとの事(@_@;)


でも、ユキイロドットコムを見ても関ヶ原や米原は積雪0~2cm
栗東もそれと同じ位で大したことなくて。。。んんん??


で、NEXCO中日本にアクセスすると丁度2:25に通行止めのお知らせが出ていた。
本当に局地的な大雪だったらしく、彦根~竜王間のみ数十センチの積雪で高速道路は通行不可能。復旧はいつになるかわからないという内容だった。
安土地区を狙い撃ちか?と思わせるほど、ねむはーの配達区域のみを襲撃!(笑)







で、二人の要件は九州へ帰る手段を探してくれと。。。
おいおーい、もう夜中の2時だぜい!
(と言っても私には起きてても不思議な時間ではないけれど・・・(笑))


PCの電源はもう切っていたので、また付けて予約サイトをサーフィン。
飛行機の予約サイト「国内線.com」では、私のクレジットカードでなら今日の11時台で4席空いてたので予約ができた。
しかし、航空券との引き換えには私のクレジットを提示しなければならない。
おいおーい、明日クレジット提示だけの為に、セントレアまで行くのけ??(;_;)
しかも、往復で7万円近くかかるぞい!


と話していたら、そもそも予算の関係で友達5人と相乗りして、ETCの半額割引を使って帰る予定だったということで、あまりの高額の飛行機代にびっくりして結局飛行機は諦め、新幹線で帰ることにした。


ところが、新幹線の予約も私のEXプレスカードでないとダメ。。。
仕方なく、キャンセル待ちをしてようやく先ほど乗れたというメールがあった。
しばらく携帯でやりとりをしたのだけども、大雪の高速道路はメチャメチャ怖かったらしい。


人吉の雪は名古屋と大して変わらないぐらいだから、生まれて初めての体験だったろう。
そもそも人吉ではスキーでさえしないのだから。(スケートはえびの高原などの屋外(笑)でやるけども。。。)
スノータイヤとかチェーンとかにもあまりお目にかかったことがないし。


まー、それにしても頭にくるのは航空会社のぼったくりぶり!!
新幹線は掻き入れ時でも数千円の値上げになるだけだけど、航空会社のこの繁忙期の値上げ(ぼったくり)度は、ちょいと酷すぎませんか??( 一一)
燃料だって随分安くなってるだろうに、、、
往復で7万円なんて、外国行けちゃうよ!ぷんぷん!!


新幹線の値上げはそう大幅に高くなってないと思うのだけれど、飛行機代は私が独身の頃で往復4万円ぐらいだったので(それでもお正月料金で高くなっている)、やっぱりぼったくりすぎだと思う。

現在新幹線は名古屋~博多間で約36,000円ほど。
飛行機が往復4万だった頃、新幹線がいくらだったのかは知らないけども。。。
1.7倍もの値上げはしていないと思う。

今年の年末年始はETCが半額で行ける条件が増え、山間を走る名神で今回のように往生する車が今年は続出するんじゃないだろうか?
慣れない高速で、ノーマルタイヤで、、、最悪の事態。。。
に、ならない事を祈るばかりです。


さてと、セントレア行かなくて良くなったので、届いたばかりの”三ケ日みかん”を食べながら、最後の試験勉強をしますか!




飯島愛さん

2008-12-26 00:05:04 | 012 徒然
飯島愛さんの死|デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人の衝撃のblog。。。
これなら、飯島愛さんが芸能界引退した理由も自殺した理由もまだわかる。

かわいそうに。。。。
ひとりでどんなにか怖かったか。
心細かったか。





渋谷のマンションに住めるぐらいなんだから、私よりはお金もあったろう。
才能も人徳もあって外見だって何不自由ない位のものを持っているのに”自殺”だなんて、許せない!
ぐらいに思っていたのだけれど。


お金も才能もなく、外見や人徳はふつ~(?)の私には少なくともこういう事で苦しむことはないんだろうな。

合掌


p.s
今日は日中Wordをやって、午後からはずっとExcel。
満点取る自信はまだ見えて来ない。。。(;_;)





呉下の阿蒙にあらず

2008-11-02 13:03:12 | 012 徒然
友人からのメールで、レッドクリフの映画を観てきたがとても良かったと言って来た。
どんな映画かとサイトを見てみると、三国志が元になっている映画ではないか!

おぉ~三国志と言えば、しんさん!(笑)
かつてPCに疎かった私がインストラクターとなって再会した時に、

「呂蒙が魯粛に言った言葉を思い出した」

と言ってくれたのだけど、当時(今もか(笑))、三国志を読んだこともなく、ググる力も気力もあまりなく、どんな故事成語だったのか、結局わからずじまい。。。

で、レッドクリフのサイトをいろいろ見ていたらあったあった!(笑)

7年?8年?ぶりに、解決(爆)


呉下の阿蒙にあらず(ごかのあもうにあらず)

漢文表記 非復呉下阿蒙
出  典 「呉書・呂蒙伝」注「江表伝」

由来・逸話
呉の将 呂蒙は、かつては武勇一辺倒であったが、孫権の奨めで学問を修め、やがて豊かな学識をもった人物に成長した。

その評判をきき、同じく呉の将で周瑜の後任となった魯粛が彼に会いに行った。
はじめは呂蒙を軽蔑していた魯粛だが、その評判通りの姿を見て取って、彼の背中をトントンと叩きながら言った。

「私は君が武略一点ばりだと思っていたのだが、今では学識も豊かになり、昔の呉下の阿蒙と言われていた頃とは見違えるようだ」と。

⇒「士別れて三日なれば、即ち更に刮目して相待すべし」
意  味 成長の著しい人物を例えて言う。単に「呉下の阿蒙」と言うときは、成長のない者という意味になる。



まぁ、一応、ほめ言葉みたいなのでうれしい事はうれいしのですが。。。
これで、昔の私がどれだけ、PCに疎かったかがわかるといふもの。。。(笑)

レッドクリフ、やっぱ、これは劇場の大画面で見るべきですよねーーー



あれれ?
でも、呂蒙が魯粛に言ったのなら、こっち??
どっちだったんだろう?
ま、どっちでも褒め言葉に変わりはないか。(笑)

士別れて三日なれば、即ち更に刮目して相待すべし
(しわかれてみっかなれば、すなわちさらにかつもくしてあいたいすべし)

漢文表記 士別三日、即更刮目相待

出  典 「呉書・呂蒙伝」注「江表伝」

由来・逸話
呉の将 魯粛は、かつて武勇一辺倒であった呂蒙が一念発起して勉学に励み、豊かな学識を備えた人物となった、との評判をきき、呂蒙に会いにいった。
事実その評判通りであったため、魯粛は「呉下の阿蒙にあらず」と声をかけた。
それに答えて呂蒙が語った言葉。

⇒「呉下の阿蒙にあらず」
意  味 優れた人物というものは、暫く会わないでいると、その間に大きな進歩を遂げているものなので、次に会ったときにはよく目を凝らして見直さなければならない。


失敗は成功の元

2008-10-03 10:48:33 | 012 徒然
すべての失敗は、経験と呼ばれ、
わがままは、こだわりと呼ばれ、
自己満足は、オリジナリティーと呼ばれ、
意味不明は、斬新と呼ばれ、
協調性のなさは、個性的と呼ばれる。

(愛しあおう。旅にでよう。高橋歩)


カミューさんの9月24の日記にある、「今が一番!」という言葉。
うーーん、先を越された(笑) 

でも私はまた違った意味で、「今が一番!」と思っている。
冒頭に引用した1行目の言葉がぴったり来る。

「すべての失敗は、経験と呼ばれ、」という所。

失敗は決して、「間違い」ではない。

失敗は、どれもが「経験」であり、失敗をどう乗り越えたか、うまく乗り越えたかどうかだけでなく、「経験」するだけでも私は価値があると思っている。

「経験」するだけで、同じ「経験」をした人の痛みがわかるようになると思うからだ。
よって、「失敗」が多い人ほど人間はバージョンアップできているんじゃないかと思う。
私の「失敗」に巻き込まれてしまった人には非常に申し訳ないけれど・・・(汗っ)
巡り巡って、持ちつ持たれて、人の痛みがわかる人間のステップアップに貢献したと言うことで目を瞑って頂けれると非常にありがたい(汗っ2)


ほとんど失敗することなく生きて来た人よりも、たくさんの失敗経験のある人の方が何倍もの成長をしていると、私は思う。
(まぁ、半分エリート街道を走れない妬みもあるかもですが(爆))


そんな話を、


「どうして、インストラクターになったの??」


と、とっても不思議がったり驚いたりされた時には、そう答えて来た。
PC教室の生徒さんであれば、この話はとても納得して受講して頂けた。
PCオンチの頃の私を知ってる人でも、「ふーん、なるほどね」と渋々納得してくれる。


だから、私は常に「今が一番!」と思って来た。
だから、失敗はさほど怖くない。

ということで。
では、これからバージョンアップしに行ってきます!!
(ん?また、失敗しに行くのか?(笑))






終わった・・・

2008-09-30 21:19:30 | 012 徒然
hanataba.jpgとうとうこの日がやって来た。

2号の学費支払い最後の日。

なんと感慨深い日なんだろう。

2号は3月が卒業式だけど。

今日は、親として一足早い卒業式。

それぞれたっぷりの奨学金を背負わせてしまったので、立派とは言わないけれど、それでも二人の子どもの学費を無事払い終えたことで、安堵感でイッパイ。

とりあえず、親の責任と務めは果たした。。。。

気がする。。。

おめでとう!>わたし
よく、がんばったね!>わたし



思えば、諸々予定外の出費が重なった事もあり、今回の金策が一番危なかった。
本当にどこかサラ金にでも行こうかと思ったぐらい(汗っ)
そして、これでもかという位の禁欲、いや節約生活をした。
パンツなんか穴が開いてるよ(笑)

まー、あらゆる情報を収集して、なんとか真っ当な方法でかき集め、恐らく支払いは今回が一番早かった(苦笑)


ノーと言えない日本人

2008-09-27 11:02:29 | 012 徒然
私の最大の欠点は、「ノー」と言えないこと。
随分長い事、「ノー」を言うには”勇気”が必要なんだと思ってた。
だけど、私は弱い人間だから勇気がないんだ。
もっと強くなって勇気を持って「ノー」と言わなくちゃ!
って思ってた。
だから、結局、いつも言えなかった。


だけど、誰もがカンタンに勇気を出せるわけではない。
そして、必要なのは勇気ではない。。。










必要なのは、”覚悟を決める”こと。
覚悟を決めるのは、勇気を出すよりもたやすい。
弱い人間でもそれなりの覚悟はできる。


覚悟を決めないと一歩も動けない。
まず覚悟を決めると自分が動き出す。


覚悟を決めると不思議と足が地に着く。
自分を中心に据えてしっかりと立ち、歩き出す。
覚悟を決めるというのはそういうことなのだ。


そして、覚悟の後にやっと勇気が生まれる。。。
ノーも言えるし、
嫌な事は嫌だと、はっきりと意思表示もできる。


必要なのは勇気ではなく覚悟。
決めてしまえば全て動き始める。

(人生の地図、高橋歩)




自由になりたい?

2008-09-15 11:29:00 | 012 徒然
”自由になりたい”と言う言葉をよく耳にする。
どうして人はそんなに”自由”になりたいと口にするんだろう?

規則だらけの学校から自由になりたい?
⇒ 一生学校へ通うの? 限られた時間だけだよ。学校なんて。限られた時間・限られた中で工夫をすることで能力が磨かれるんじゃないの?
一生学校へ通いたいと思ってる人は、それこそ”自由な選択”をした人。


束縛だらけの親から自由になりたい?
⇒ 親からの束縛は一生続くの? 一生続けてる親なんて暇な親だけだよ。そんな暇な親からの束縛なんか意味がない。「ハイハイ」って聞いてれば世の中すべてうまくいくんだよ。
「ハイハイ。あなたの言ってることはわかりました。でも私は違うよ」って思ってれば、特別「自由になりたい」と思うこともないんじゃないのかなぁ。


恋人・配偶者から自由になりたい?
⇒ 正直、私自身の自由を奪う人に出会ったことがないので、実際のところその不自由さというのがわからない。
一度、奪ってくれる人に出会ってみたいものだ。
(すぐに逃げ出したりして・・・(^_^;))


会社から自由になりたい?
⇒ これだけはわかる気がする。



親も学校も恋人も配偶者もみな”人間”。
それに、”会社”だけは、目的が違う。
”利益”が最優先。
唯一、人間性を無視した”束縛”や”規制”をして、自由を奪う事が多い場所かもしれない。
それが証拠に昨今は”偽証”にまつわる事件が多発している。
会社で自由にしていられる人間は、社長くらいか。
そうはいない。
社員が自由にしたらならば、”クビ”という恐ろしい”罰”がいとも簡単に正当化されてしまう。
社長の力量は、どれだけ社員を”自由”にさせられるか?にかかっているのかもしれない。
現在、松下幸之助氏のエピソードをよく聞かされる機会があるのだけれど。
松下氏はかなり社員を”自由”にする裁量が広かったらしい。


そういえば、私の職業をと真面目に聞かれたら、”自由業”と答えるかもしれない。
なるほど。理にかなっている(苦笑)


借金から自由になりたい!
⇒ うんうん!(笑)
でも、私はある人の言葉にすごく心打たれた。
「借金を返し終えた時には、そのお金を稼ぐ能力だけが残ると思うから」
って!
すごい!!
わずか30半ばの女性がこの言葉を放った時には、涙が出そうだった。
きっとこの人は他人の借金を背負っても、少しも「自由になりたい」とは思わなかったはず。
私が特に「自由になりたい」と思わない理由の根底はここにあるような気がする。

「自由になる時間」「自由になるお金」なんて、本人の能力次第。
子育てや介護や病気の人もいるからそういう人には酷かもしれないけれど。
でも「自由な考え」なんていうのは、いつでもどこでも誰でも 手に入れられる。
死を直前に控えた死刑囚だって、手に入れられる。


こういう事を書くと、私が自由に生きてるからだと、幸せなんだと言う人がいるかもしれない。
人を変えることはできないのだから、自分の気持ちがいつも自由であれば、私はそれで十分自由だと思うんだけれど。。。
きっと、私の環境は本当は人から見れば、縛られまくりのがんじがらめだと思う。
でも、考え方ひとつで”自由”になれると思うから、少しも私は、”自由になりたい”と思ったことがない。
ただし、これだけ「自由になりたい」と思わず、自由に生きてるはずなのに、、、
あまり、”幸せ”と感じたことがないので、それが今後の私の課題だと思っている。
きっといつも手にしている”自由”の中身が充実していないんだろう。


むしろ、私の関心は、手にした”自由”の使い道。
自由が欲しい、自由になりたい、って言って手に入れた後、人は一体何がしたいんだろう?
そうまでして手にした”自由”
人は何に使うんだろう??
不自由な中で手にしたものこそ、私にとっては非常に価値があるように思えるのだけれど。


強いて言うならば、誰か私の自由を奪ってみろ! だ(笑)
もしかしたら、そういう人に出会うことで私は”幸せ”を感じたりして・・・

だって、おもしろそうじゃない?
「ハイハイ」って縛られたふりして、そのなかでどれだけ「自由」にふるまうか知恵を振り絞る関係なんて、考えただけでわくわくしてしまう。
自由に泳がされっぱなしなんて、ほんとにつまらない。
知恵も工夫も、な~んにも生まれない。
自由を勝ち取る努力さえしなくていいなんて、なんてつまらないんだろうとさえ思ってしまう。


そういえば、来月末子の授業料が完納となる。
これで、晴れて自分の稼いだお金が”自由”になる。
今までは、学費の支払いにお金を自由に使うことを制限されていた。
でも、その制限がとれて、自由に使えるお金ができたとして。。。
その手に入れた「自由」って・・・

来月50万円もの学費支払いが迫っているなかで、1本10円のDVDを借りに行く。。。
私は、結構、こんな事が楽しかったりするんだけど。
来年、1本10円のDVDを借りれた事をこんなに楽しいと感じることができるのだろうか?











名古屋の不思議

2008-08-28 00:00:00 | 012 徒然
livedoor ニュース - 【トレビアン】名古屋は何故か不思議! 風俗、漫画喫茶、キャンパブ?

人生の半分以上、住んでる名古屋でもまだまだ知らないことがイッパイ!
「名古屋といえば風俗」・・・知らなかった。
パチンコや喫茶店が名古屋発祥は知っていたけれど、ネットカフェや個室ビデオは知らなかった。

「名古屋はいつも通過しちゃうんだよね」と言う人も多いが、一度はのぞみで下車して堪能してみて欲しい。