goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥取大学@園芸サークル  作衆日記

鳥取大学公認団体「園芸サークルふぁ~む」の活動日記
writer交代制でお送りしております

寒いギャグと風邪は密接な関係がある

2010年07月06日 | 生協・学館前
わふー!

明日はたなぼた! すみません、かみまみた。たなばた!

ども、久々の生協班でっすよこんばんは。毎度おなじみ、大阪さんです。


ハイビスカスだー

さあ、この始まりかた。前回の駐輪場のブログとデジャブる人もいらっしゃるであろう。

それもそのはず。



拡大。



折 ら れ た

というより、ちぎられたと言った方がいいかもですね。花が咲く段階にきて、割と太い枝を一本、ちぎり取られました。

ハイビスカスは、触ったくらいじゃ折れないし、ましてや猫なんかにゃ折れないので、人為的なものでしょうな。ねじ切るようにしてちぎられてありました。写真の切り口は、ひしゃげていた切り口を俺がハサミでカットし直したからです。

しかもまあ、見てもらえれば分かると思いますが、枝をねじ切る際、綺麗にちぎれなかったみたいで樹皮を剥いでやがるのですよ。

に ゃ ろ う

根元まで樹皮めくれてるやんけ……!

この傷から、被害がどの程度広がるか……心配です。傷口から菌が入ったり、傷口から虫に食われたり、そもそも形成層くらいまで傷付いてたら全部腐ってきますよね……。

みなさま、植物は大事に。



あ、今はトケイソウがなかなかうまく成長してくれてて面白いです。花が咲くのが楽しみ。

わっほい

2010年06月12日 | 生協・学館前
リア充って誰のことなんでしょうね、まったく。ぷんぷんなのですっ



はいどうも~。『誰得会議。』第2回うpしましたぜ。

まあ、あれですよ。

園芸サークルのアホさ加減を露呈しtげふんげふんげふん!な内容となっております。

今回は、カットだらけです。(笑)

しょうみ、放送事故です。

ははははははっ

うわー消し去りてえー。

まあ、ほとんどカットになってますが。


さあ、聴きたくなってきたであろうリスナーの諸君!

今こそ園芸サークル専用ページに、アクセス!

一週間前は古代

2010年06月07日 | 生協・学館前
はいどうも!さっきの続きです。

曜日毎になってるので時系列がバラバラになっちゃいますが、そこんとこは許してください。

では、5月29日(土)と6月5日(土)の活動報告、いってみよ~




~5月29日~

はい、先々週の土曜日ですね。遅すぎますね!

この日、我々生協班は階段脇花壇の下段、すなわち球根植物エリアを片付けたのですね。

チューリップとスイセンとムスカリとヒヤシンス。

お疲れ様でした~来年もきれいな花を咲かせるんだよ~

洗って、根っこと茎切って、干して。また彼らのはがんばっていただきませう。

そして、夏に向けて新しい花の植え付けもしました。

前に買い出しに行って買ったヤツです。

ハイビスカスを主役に、夏スミレとデュエルボックスで周りを彩りました。

そして、忘れちゃいけないのが時計草。なにげに豪華に支柱を仕立てました。どーしてそーなったとか言わない。

最後に、芽が出ていなかったところに、ひまわりの種を追加で蒔きました。

あと、あー……あれですね。花壇を仕切っていた板が、腐ってました。

図書裏のレイズドベッドより先に、こっちの修理しないと。


6月5日

部会で新入生を2人獲得、料理大会のことをみんなで話し合った後の活動でした。

この日は、いつものごとく花ガラ摘みと、ひまわりの間引きもやりました。

ひまわりなあ……。若干、徒長してんよなあ。まあ、去年もあんな感じやったような気もするし、大丈夫とは思うけど。

隣の根を傷付けないよう、剪定ばさみで根元からちょんぎりました~。

そして、マーレ前花壇雑の草抜きもやりました。

あそこも生協班の管轄ならしいので、ちゃんとしなくちゃねえ……。


日差しがつよくなってきた!

2010年06月07日 | 生協・学館前
はいどうも~大阪さんです。うp遅れました~。

いや、ほんまに申し訳ない。先週、いろいろなことがあり過ぎて俺も動揺してたんだ。まあ、主にレポートのせいですが。

というわけで、5月29日(土)と6月5日(土)をこの俺、大阪が。

5月31日(月)と6月3日(木)をゆーさんがお送りします。

4日間まとめて、生協班ダイジェスト得盛り!さあいってみよ~





平日しか活動に出られなくなったのでなんとなく活動が恋しくなったり。

お久しぶりです。ゆーさんです。
平日の活動報告は私が担当致します。

え、あってるよね?あってなくてもやっちゃいますが(笑)!!

~生協班活動報告~

◎5月31日(月)
・水やり
学館前とひまわり花壇の水やりをしました。
すみません、私やってないです。寝坊しました←
新しく植えた花が、若干元気なかったけど、華やかに違いなかったです。
学館前花壇のところの支えの板がもろくなってきてます。
寿命…?

◎6月3日(木)
・水やり
・花柄摘み
・ひまわりの追加播種

新入生にも手伝ってもらいました。ありがたやw

ひまわり花壇のところで、直播したけど発芽しなかった箇所に新たに種を播きました。
大体は元気に育ってきてます。
成長に個体差はありますが、順調そうです!
次回の活動日に間引きをする予定です!
結構大きくなっているので、根を傷つけたりしないように剪定バサミで根元を切る感じになります。

花柄摘みは意外とたくさんやりました(汗
みんなもっさり開花したのでもっさり花柄摘みしました。
ビオラやパンジーがダンゴムシに食害受けてました。
ダンゴムシよ、滅せよ。

最近は日差しも強くなったし、晴天が続いたので土がパサパサしていて、新しく植えた花が枯れてきてました。なんということでしょう。
水やりはたっぷりやることになりました。
梅雨どこいった?




ふぅ。
こんなもんで良いだろうか?
久しぶりに書けて余は満足しとりますw
今度から写真を載せれるようにしようかな。

そういや生協班に新入生は何人入ってくれるだろう。
誰でもウェルカム!男の子でもウェルカム!
あ~
班決めドキドキする!

byゆーさん

決算売りつくしセール

2010年05月20日 | 生協・学館前
春の草花の季節も終わりが近づき、しかもまだまだ予算が余っているという。

というわけで、生協班の買い出し行ってきましたー。

ども、大阪ですよー。

今日は、カインズに買い出しに行ってきました。

夏!に向けてです。

何を買ったかお楽しみに! と言ったところでガラス室に行けば分かるんで、買い出しに行けなかった班員のためにも曝しておくことにしよう。

あ、ちなみに、事前に会議で決めた買い出しリストのものはほとんど買えませんでした。にゃはー鳳仙花とかアスターとか全然売ってないんにゃもん。


といわけで、買ったものは

ハイビスカス、時計草、インパチェンス、夏すみれ、何か白とか紫の(やっべ、名前思い出せんけど、ちっこいヤツ)です。

これにプラス、俺が挿し木している白妙菊と、去年種を回収したアサガオをやると思われます。

…………まあ、ハイビスカスとか時計草とか、単品で存在感があるやつばかりなのがちょっと心配。

あと、ショックだったのはダリアがいいの売ってなかったことかな。

皇帝ダリアはもはや別物だよー;;

懺悔

2010年05月13日 | 生協・学館前
今、確新のボイスを聞いているのですが……。

こうちゃんさんの名前って“みゆき”だったんですね。今の今まで“こう”だと思ってました。

すんませんっしたー―――――!!(/ロ゜)/


お、自己紹介が遅れたな。俺は大阪。しがない大学生さ!

最近、世間では春ならしいけど、まだまだ寒いぜ!

さて、今日と、前回の活動をまとめてうpしちゃうよっ☆


ひまわり

ひま。

わりっ。

なんか軽いノリになったな。ひまわり。

今年もやります!

半分は2週間ほど育苗してから、半分は直播きしました。

育苗したやつがとう立ちしているのが若干心配です。

ひょろひょろなひまわりは……ねえ。

が、がんばります;


花ガラ摘み

毎度おなじみ花ガラ摘み~

枯れたり結実しているものをプチプチ……

ちょきちょき……

え? なによ。地味とかゆーな~!

こーゆー地道な作業が、きれいな花を咲かせるんだからねっ!



その他、生協会議もやりました。

花の終わった球根植物の後、夏に向けてどんな花をやりたいか。

鳳仙花、インパチェンス、曼珠沙華、ハイビスカス、朝顔、ダリア……

さあ、何を植えようかなっ?




今日はバイトで参加できなかったけど

2010年05月06日 | 生協・学館前
けどけど、やっぱり大阪さんですよー。

タイトル通り、今日はバイトがあったのでちょっと見ただけで抜けたので、俺不在中にやったことあったら追加しといてくれるとハッピー。


今日は新入生が参加してくれたよー。

コンちゃん、工学部女子。やったね♪(深い意味はないです)

しかし、今のところ生協班って新入生男子に手伝ってもらった記憶がないんやけど、このまま図書裏とセン横に持っていかれてコンちゃんしか入らないなんてことがあった日にゃあ、俺のハーレげふんげふん生協班の男手が足りなくなるではないかーそーなのかー。

まあいいや。ケセラセラ~なんくるなるさ~

ザ・草抜き

ザ・ただの草抜きですよー。
階段脇花壇の最下層、チューリップやらがいてるとこの雑草抜きです。

花ガラ摘み

金魚草とシクラメンとビオラの花ガラがもにょもにょ出てくるので、摘みます摘みます。


ふむ、俺が見たのはここまでやな~。でゅわっ!

5月3日 図書館裏からこんにちは

2010年05月04日 | 生協・学館前
 5月3日は誠に勝手ながら生協の活動をさせてもらいました。図書館裏の活動後に水遣りだけ手伝うのつもりだったんですが、花がらが気になったので……。

 面子的に誰も書きそうにないので書いて放置してみる!

・花がら摘み

 たくさん残ってる花がらが気になって仕方なかったので、「ちょいと抜いてやるか」と思ったら30分くらいやってた。主にスイセン、ムスカリ、チューリップ、ガーデンシクラメン、キンギョソウ

 特に気になったのがガーデンシクラメン。

 ……プチ

 ……プチ

 ……プチ、あ

 ……プチ


 あー、めんどくせー!!!

 そんな感じでやっときました。まだ全部じゃないんで次の活動で頑張ってください。(途中で体力が尽きたので)

 ところで、生協班の花がら摘みはいつも茎を残してあるんですけど、あれは何か意味があるんですか? 茎ごと手で摘みとった方が楽じゃないのかなーとか思ったり。

※軽く調べてみました

シクラメン茎の根元から手で捻じり取るのが良い。茎の切り口から腐ることもあるらしい。
スイセン…どっちでもいいけど、花だけ切り取って茎の切り口を高くした方が土から菌が入り難い。

 今までこれらの植物で病気が問題になったことはないから、どっちでもいいんじゃないかな? 個人的には茎も切ってしまった方が、すっきりして見目的に美しいので好きです。

・水遣り

以上。ムーの占いが当らない。金だけ減っていく。

by竹○

せい今日!

2010年04月30日 | 生協・学館前
やはー大阪だよー。

さーて、4月29日の活動報告いってみようか。


・白妙菊切り戻し

私の愛が生み出した怪物(笑)をやっつけました。

もけもけしてた白妙菊をばっさり剪定。

こんなにキレイになりましたー。



今回はとりあえず摘心をして、買った当初の大きさをイメージして切りました。しばらく経ったらまたもけもけ復活してくるらしいので、その時またやっつけましょう。

高さよりも密度が欲しいので、横にもさっとさせてみますぞ。

切った枝はこんなの↓↓



\(゜ロ\)(/ロ゜)/!?

バケツww

まさに怪物ww

いやさ、すごいっすよねえ。(笑)

全部切ったわけじゃないんですよ? なのにこのボリューム。

ちなみに、このバケツもけもけはガラス室に持って帰って挿し木しました。

増えろ増えろww

増えろ増えろ俺の愛ww


肥料蒔き

いつもハイポネばかりなので、今日は発酵油かすを花壇全体に蒔きました。

にしても、生協の花壇は土が悪いっすねー。砂みたいな上、ダンゴムシ帝国になってますやん。

しかも薬蒔いてもたいした効き目ないしー。

ほぼ年中花が居座ってるから大規模に掘り返すこともできないしー。

牛糞混ぜたい……。

冬かなあ。冬なのかなあ。


とぅーびーこんてぃにゅーどっ!


せいきょう!

2010年04月25日 | 生協・学館前
ども、みんなごぞんじKFCですよー。


さて、4月24日(土)の活動は~。

種まき

今年もやります生協のヒマワリ!

ハム太郎がもしゃもしゃやってるアレです。

育苗鉢に蒔き、苗に成長させて植え付けます。すくすく育て~

あ、あと、なんかトルコ桔梗も蒔いたらしいですね。なんでも昔の種を発見したみたいで。


花ガラ摘み

毎度おなじみ、階段脇花壇の花ガラ摘みをしました。

にしても、あれですね。

蜂が多い!

花ガラを切ろうと手を伸ばしたら蜂が来るわ来るわ。

春ですねえ。刺されないようにせんと……


ハイポネ遣り

花ガラ摘みのあと階段脇花壇全体にハイポネ水をあげました。



以上!